新しい国語の教科書(10月19日)

画像1画像2
こんにちは!情報委員会6年お米です。
今日の1時間目に、国語をしました。
今日の国語で初めて下の教科書を使いました。
今日は、下の教科書の最初のところを視写しました。
視写は簡単だったけど、その後の感想が難しかったです。
次からは、違うところを勉強すると思うので、その勉強もがんばりたいです。

以上、お米でした。

コメント「もうすぐ修学旅行!」

情報ライブ6年 さんの日記「コメント「おめでとうございます!!!」」に対して以下のようなコメントがよせられました。

もうすぐ修学旅行!

ぼくが今、楽しみにしていることは、もうすぐ6年生全員で行く修学旅行です。
大仏を見たり、金閣寺を見学したり、おみやげを買ったりすることが楽しみです。
小学校の中で一番の思い出にしたいなあ、
と思いました。

      瀬部小パソコン委員会・かばん [2011-10-19 10:25]



かばんさん、コメントありがとうございます!!アイスです。
亀田東小学校は、優勝はしたことがないので、優勝できるようにがんばります!!
瀬部小パソコン委員会のみなさんも、おたがいに、がんばりましょう!
修学旅行、楽しんできてください!!!

コメント「私も」

情報ライブ5年 さんの日記「国語(10月13日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

私も

私もその物語読みました。
楽しく有名な物語ですが長い文ですよね^0^
たくさん音読して長い文になれましょう?!

              シロねっこ [2011-10-14 20:28]
コメントありがとうございます。
ひまちゃんも長い文が苦手ですけどこの本なら楽しく読めました。
これからもコメントよろしくお願いします。

10/19(水) シャキシャキのそくせきづけ

画像1
 こんにちは、ネギ&ポテト&カレー&げん米です


今日のこんだて

・ごはん
・おやこに
・てっかみそ
・そくせきづけ
・くだもの

ネギ&げん米

今日のそくせきづけは、野菜が、シャキシャキしていました。
ごまとたれと野菜のあいしょうが、ばつぐんでした。

ポテト&カレー

きょうの果物は、みかんでした、みかんは、酸味とあまみがありました。
新潟は、寒いので、いつもより、あまく感じました。

コメント「難しい。。。。。」

情報ライブ6年 さんの日記「意外とわかる!(9月29日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

難しい。。。。。

はじめまして!大平台小の向日葵です。「柱」と「すい」難しいです。。6年なのにーーー がんばらなくては。。。


                向日葵 [2011-10-03 15:24]

コメントありがとうございました。
「柱」&「すい」のテストをしたらとても良い点数がとれました。
今では、「柱」&「すい」は、得意になりました!
今は、比をやってます!
またのコメントお願いします!

なつかしいなー(10月19日)

画像1
こんにちは、情報委員会5年レモンです。
今日の二十分休みに三年生の教室に行って来ました。
三年生は学習発表会の絵を書いていました。
ぼくは、「何の絵を書いていますか」と聞くと
三年生は「こびとが遊んでいる絵だよ。」などと言っていました。
ぼくは夢のある絵だと思いました。

サツマイモ掘り体験

画像1画像2画像3
5月の苗植えから収穫を楽しみにしていた1年生。
今日は、いよいよ収穫ができるとあって朝からわくわく気分でした。
太く、長く繁ったつるを取り除き、小さな手で一所懸命掘りました。
サツマイモが土から顔を出すたび、大歓声がおこり畑は賑やかでした。
収穫したサツマイモは、旧校舎で干し一人が1、2個ずつ家に持って帰ります。
「てんぷらにして食べるんだ!」「焼き芋がいいな!」と期待が高まりました。
振り返りの活動では、「いろいろな形があったよ。」「イモは横になっていると
思ったら縦になっていたよ。」と様々な気付きを発表する子どもたちに感心しました。

学校の畑のサツマイモ、それぞれのお家でどんなお料理に変身するのかな。
私のおすすめは、「油で揚げないヘルシー大学イモ」です。

文責  1年担任  伊藤 忍

待ってらんないよ〜!(10/19)

こんにちは!!情報委員会6年かめちゃんです。
今日の○年生は・・・1・2・3年生です。
毎週水曜日は、そうじがなくて、ロングの昼休みです。その、前半15分はクラスのみんなで遊ぶ「ふれあいタイム」。
今日のふれあいタイムは、6年生が体育館を使っていい日でした。
かめちゃんたちがふれあいタイムであそんでいたら、
1・2・3年生たちが「はやく体育館にはいりたい」「はやくはいりたい」といって、
とってもよろこんでいました。
やっぱり1・2・3年生はかわいいです。
以上かめちゃんでした。

運動会に向けて頑張っています!

 少しずつ涼しくなってきて、これが香港の秋かあ〜と,心地よく過ごしていたのですが,今週に入って暑さがすっかり戻り,陽射しも強い毎日です。
そんな暑さに負けずに大埔っ子たちは来週土曜日にある運動会に向けて毎日一生懸命練習しています。
赤・白・青・黄の4チームに分かれて勝敗を競い合います。
また,学校のグラウンドではなく,近くにある陸上競技場を借りて行います。
今日(18日)は午後から中学年が会場練習に行ってきました。
自分で立てた目標をしっかり達成するために,限られた時間でしっかり練習してきました。
一人ひとりが自信をもって本番に臨めるよう,これからさらに練習していきます。
4年生は学年演技で鳴子や竹の棒を使って表現します。
86人全員がきちんと揃うのはとっても難しいことですが,心をひとつにして頑張っていきたいと思います。

 東小も学習発表会ですね!
学年みんなで協力して素敵な発表をしてください。
応援しています。
かんたえ
画像1画像2

ひまわり4年生 おはやしへの道!

画像1画像2画像3
4分音符と8分音符の音符カードを手に,なにやら思案中の4年生…。
実はこちら
「自分たちのおはやしをつくろう!」
と,リズムづくりをしているところです。

「あっ,ひらめいた!」
と,一気につくり上げる子や
「う〜ん,どうしようかな〜…」
とじっくり取り組む子…さまざまです。

この次は,おはやしで使われる「レミソラシ」の5音を付けて,仕上げをします!
おはやしに聞こえるコツは…この次の時間に!

どんなふしができるかな?楽しみです!

文責:4年 竹内


国語の意味調べ (10月18日)

画像1
こんにちは!!情報委員会6年かめのすけです!!
かめのすけは、今日の3時間目に国語の意味調べをしました。
「海のいのち」という文章のわからない言葉を国語辞典で意味調べをしました。
かめのすけは、意外と辞書引きが得意です。
終わらないと、宿題だったので急いで調べました。
15個あったけど、15個すべて意味を調べました。
思ってたよりも早く終わったのでうれしかったです!!
以上、かめのすけでした!!

今月の歌

みなさんこんにちはー。
エンタ委員会のハーモニーです。
今月の歌は「手のひらを太陽に」ですね。
この歌はアンパンマンの作者やなせたかしさんがつくったうたです。
歌詞が3ばんまであります。おぼえるのがちょっとむずかしいけど、
とても元気が出る歌です。それじゃあ、まったねー。                        

コメント (1)

苦手な体育。(10月18日)

 こんにちは!!情報ライブ6年ひつじです。
 今日の、4時間目に体育をしました。
 マット運動をして、開きゃく前転や前回りなどをいろいろしました。
 私が、一番ニガテな側転が出来ませんでした・・・。
 だけど、先生が「出来なくてもチャレンジすることが、大事だよ。」と、みんなに言っていたので、次はがんばろう!と思いました。
以上、ひつじでした!

コメント (1)

あまい梨は、みずみずしくて、シャッキシャキ

画像1
こんにちは、ショコラ&カカオ&くるみ&くりです。
今日のこんだて
・ようふうピラフ
・きのことさつまいものシチュー
・かいそうサラダ
・梨

ショコラ&カカオ
今日は、カイソウサラダが出ました。かいそうサラダはいろいろのかいそうがはいっていました。味付けもとってもちょうどよかったです。

くり&くるみ
今日梨がでました。梨はとってもあまくてシャキシャキしてみずみずしくてデザートにはとってもあっていました。

なんとか(10月18日)

こんにちは!情報ライブ5年のコメっちで〜す!!
今日の2時間目に図工をしましたぁ♪
内容は、学習発表会の絵を書きました。
下書きが難しかったけど、今日なんとか色ぬりまでいきました!

この調子でがんばりたいです!

コメント「私」

情報ライブ5年 さんの日記「韓国語クラブ最高!(10月12日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。



こんにちは。
大平台小学校のさくらんぼです。
大平台小には、英語クラブはありますが、韓国語クラブはありません。韓国語に触れる機会がなかなかないので、私もやってみたいです。

<tt>              さくらんぼ [2011-10-13 20:09] </tt
こんにちは、レモンです。
コメントありがとうございます。
僕の学校は英語クラブがありません。
僕も英語クラブやってみたいです。

今週のブライアン先生

画像1画像2
今日は、少しわくわくしている5年生。
そう、今日は、久しぶりにブライアン先生と一緒の外国語活動なのです。
代表が教務室までブライアン先生を呼びにいきますが、もちろん英語で話します。
今日のレッスンは、英語ノート1、レッスン6。カメラ、ギターなどのたくさんの外来語を勉強しました。ポイントは、日本語になるとかなり発音がかわっていること。
自分たちも他にどんな外来語があるか考えながら楽しく学習を進めました。

文責:5年 五十嵐

13000さつのおひっこし その1

画像1
10月11日(火)は、後期の始まりの日。そして、図書館の本13000冊の引っ越しの日でもありました。

始業式が終わった2時間目。いつもはシ〜〜ンとしてだれもいない北校舎に、4年生が集まりました。「がんばるぞーー!」「オーー!」のかけ声がひびき、引っ越しスタートです!

まずは絵本の引っ越しからです。約4000冊もある絵本を、4年生さんが新しい図書館へ、どんどん運んできてくれます。どんどんどんど・・・ん?「先生−!星のシールの本って、どこに入れたらいいですか−?」「ええ!!もう星シール!?」

星シールの本を運んだら、絵本の引っ越しは終わりです。わずか45分で、約4000冊の引っ越しが済んだのです!「・・・『くつやのこびと』のこびとさんみたい・・・」とのつぶやきがあったとかなかったとか・・・。(つづく)

「注文の多い料理店」(10月17日)

画像1
こんにちは!情報委員会5年ピヨです♪

今日の1時間目に国語で「注文の多い料理店」をやりました。
今日はノートにまとめをしました。
まとめは先生が問題をだしてそれを答えて、まとめをしました。
この前は、みんなで注文の多い料理店を読みました。
30分ぐらいかかったのでたいへんでした。
「注文の多い料理店」は有名な、宮沢賢治が書いたお話なので
とってもおもしろいのでぜひまだ読んだことがない人は読んでみてください。



以上ピヨでしたー☆



コメント「おめでとうございます!!!」

情報ライブ6年 さんの日記「目指せ、優勝!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おめでとうございます!!!

おめでとうございます♪
今年も県代表として頑張ってもらいたいです。
期待してます!!
情報委員会出身の卒業生はとても楽しみにしています☆
今年こそ優勝を!!

               カメっぴ [2011-10-09 19:27]


カメッピさん、コメントありがとうございます!!情報委員長アイスです。
新潟県代表に、今年も、なれて本当にうれしいです。
今年こそは、絶対に優勝したいです!!
「がんばります!!」

コメント (1)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 委員会活動11,ALT
1/17 ALT
給食
1/11 むぎごはん/マーボーどうふ/はるまき/だいこんづけ
1/12 ごはん/乳飲料/まいたけじる/さばみそに/アーモンドあえ
1/13 むぎごはん/はっぽうさい/キウイフルーツ/さつまいもとだいずのあげに/あじつけのり/1月のかめかめメニュー
1/16 ごはん/みそワンタンスープ/たくあんあえ/ごもくにくだんごのあんかけ
1/17 ごはん/みそしる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197