よっしゃあー!(11月15日)

こんにちは!情報委員会5年ポケットです。
今日20分休みにトランプでスピードをやりました。
ポケットはスピードには自信がありました。
ポケットが戦った相手もかなり、強かったです。
でもポケットは、本気をだしてみごと勝ちました。
でも相手とは1枚差だったので今度はよゆうで勝てるようになりたいです。
以上ポケットでした。

コメント (1)

分数か・・・(11月15日)

こんにちは、ぼくは情報委員会5年ナイトです。
今日は、算数で分数をしました。
新しく分数のかけ算をしました。
あんまり難しくは、ありませんでした。
だけど文章問題は苦手です。

以上ナイトでした。

化石ってすごい!(11月15日)

 こんにちは!!情報委員会6年の、ひつじです。
 今日の3時間目に、理科がありました。
 最初に、化石などについてビデオを見ました。
 カニや、海星、貝、きょうりゅうなどの生き物。そして、葉っぱなどの植物までもが、化石になるのがすごいなと思いました!
 以上、ひつじでした!!
 

コメント (1)

栄養士さんの授業

画像1
 こんにちは!!情報委員会6年かめのすけです!!
かめのすけは、今日の3時間目に栄養士さんがかめのすけたちのクラスに「食」のことについて学習しました。
今日は、かめのすけたちがこんだてを考えることをしました。
かめのすけは、まあまあ自信がありましたが、カロリーやバランスを考えるので難しかったけど450キロカロリーのこんだてができました。
また、考えたいです。
以上、かめのすけでした!!

2年生の絵(11月15日)

画像1
こんにちは、情報委員会5年綿です。
今日、2年生の絵を見に行きました。
2年生は、マリンピア日本海にいった絵をかいていました。
周りに魚がいる絵や周りが湖の絵などがありました。
ぼくの2年生のときの絵よりじょうずだな〜と思いました。

以上綿でした。

コメント (1)

コメント「(笑)」

情報ライブ6年 さんの日記「ドロだらけ・・・。」に対して以下のようなコメントがよせられました。

(笑)

お久しぶりです!ポワです☆
ポワがひつじsみたいな事をやったら服までどろどろになっちゃいますよ〜;;
理科のテストがんばってくださいネ♪

                 ポワ [2011-11-13 22:45]


 ポワさん、お久しぶりで〜す♪°コメント、どうもありがとうございます☆
 今回の理科の授業は、班の人が進んでやってくれていたんで、ドロドロにならなくてすみました♪
  ポワさん、理科の授業、がんばってください!!

体あったまるマーボーどうふ

画像1
こんにちはショコラ&くるみ&トマトです。
きょうのこんだて
・マーボーどうふ
・ちゅうかサラダ
・なし

ショコラ&くるみ&トマト
今日新潟は11度でした。とてもはだざむい日でした。マーボーどうふはあったかくてとっても体があたたまりました。
なしはシャキシャキしていてみずみずしかったです。

跳びっこ遊び(11/14)

画像1画像2
2年生は、今体育で「跳びっこあそび」をしています。
ミニハードルやフラフープ、跳び箱などをねらいを定めて飛び越したり、等間隔のゴムをリズミカルに飛び越しながら走ったりする運動です。
今日はゴム跳びをしました。少しずつ高さを上げて練習していきます。
これから着地の仕方や体の向きを考えたりしながら、楽しい跳びっこ遊びをしていきたいです。

文責:2年 門倉

ひまわり4年生 代表委員会に参加しました!(11/14)

画像1画像2画像3
この日の昼休みに,代表委員会がありました。
4年生は,各クラス代表の児童数名が参加しました。
代表委員会では,各クラスで考えた大空祭のブースについて話し合われました。

1組は『アンパンマンの顔を作ろう!』
2組は『キャップボーリング』
3組は『かえ文字』

という案を代表委員会に出し,その内容を説明しました。
各クラスの代表児童は,ブースをやりたい理由,ゲームのルールをしっかりと言えました。
また,6年生からの質問に対しても,落ち着いて答えることがでました。

各クラスで一生懸命考えたブースのアイディアが6年生に取り入れられるといいですね。
そして,6年生のお手伝いをしっかりして,たくさんの人が遊びに来てくれるといいですね!!


文責:江部

学習発表会の感想7

 「じゅげむ」は以前のテレビの落語で聞いたことがありますが、今回の3年生の「じゅげむ」も楽しかったです。あの長い名前をスラスラ〜と、すごいな〜、たくさん練習したんだなぁ〜 と思いました。
できるならば、もう1度見たいです。
 3年生・先生お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございます。

学習発表会の感想6

子供たちの発表とてもすばらしかったです。
それぞれの担当するところを楽しそうに言っていたと思います。手をたたきながら、「じゅげむじゅげむ・・・」と名前を言うところは、早口言葉のようになっていて、工夫がされていると思ったし、つっかえないようたくさん練習をつんだのだなあと感じました。
保護者の方の鑑賞マナーももう少し、向上すればと思います。

3年保護者

学習発表会の感想5

 みんなが毎日楽しく練習したことを聞いて、とてもうれしく思っていました。本番は、じゅげむをしっかり大きな声で発表する姿を見れて、感激しました。
 順番に立って、発表してくれたので、いろんな子供たちの成長を感じることができました。
ありがとうございます。

3年保護者

学習発表会の感想4

 1年生の頃と比べると成長が見られる内容でした。
特に一人一人が台詞だけでなく、場面にあった身振り手振りを交えてテンポよく話を進めていくという内容がすばらしかったです。
来年は小学校生活後半になる4年生、とても楽しみです。

3年保護者

世界に100種類もいる「かれい」(11/14)

画像1
今日の魚は「かれい」です。かれいの仲間は、世界に100種類くらいいて、日本の近くの海にも約40種類いるそうです。かれいは、高タンパク、低脂肪で、消化・吸収がよく、加熱すると身がやわらかくなるので、みんなに好まれる魚です。
外見はひらめととてもよく似ていますが、「左ひらめに右かれい」と言われるように、体の右側に目があるのがかれい、左側に目があるのがひらめです。生まれた時からではなく、少しずつ目がよっていき、体も平べったくなり海底生活を始めます。また、敵から身を守ったり、えさになる魚に見つからないようにしたりするために、海底の砂のもように似せて体の色を変えることができます。

文責:栄養士 阿部

学習発表会の感想3

 学習発表会での「じゅげむ」、着物を着ている子がいたり、ふろしきを巻いている子がいたりで(ふろしきを巻いていたのが、かっこよかったです!)、雰囲気が出て、よかったですね。セリフもみんなちゃんと練習して覚えていて、すごいと思いました。
 うちの子は「先生から、体育館のガラスが割れるくらいの声を出そう、といわれたんだよ〜」と笑いながら教えてくれました。

3年保護者 K

学習発表会の感想2

学習発表会、とても堂々として素敵な発表だったと思います。
ありがとうございました。

3年保護者 ルビー

学習発表会の感想1

学習発表会、ご指導ありがとうございました。
いっぱい練習したことがわかる、素晴らしい発表でした。

3年保護者 トワイライター

コメント「鬼ごっこ」

情報ライブ6年 さんの日記「元気、いっぱい!(11月7日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

鬼ごっこ

しっかり面倒を見てあげてね。

                モナカ [2011-11-12 19:30]


モナカさん、コメントありがとうございます!!アイスです。
1年生は、元気があって、カワイイかったです。
またのコメント、お待ちしていま〜す(^0^)

初めてのプリン(11/14)

こんにちは、ラーメン&カレー&たまねぎです。

今日のこんだて

・ごはん
・あつあげのみそしる
・プリン
・かれいのなんばんづけ
・ひたし
   

      ラーメン
今日は、初めてプリンが出ました。
プリンにはあまみがあり、キャラメルとよくあっていました。

      カレー&たまねぎ
今日のかれいのなんばんづけは、やわらかくて味がしみこんでいました。
それにすこしからくてごはんとよくあいました。
画像1

マス目なしで縮図を書こう!!(11月14日)

画像1
こんにちは!!情報委員会6年スケさんです!!
今日の4時間目に、算数の勉強をしました。
「マス目なしで3分の1の縮図を書こう!」
という課題でした。
スケさんは図形は得意なのでちょっと楽でした!
今回は、3分の1の縮図を書きました!
使った道具は、「コンパス」「定規」「分度器」です!
3つ同じ図形を書きました。
テストまで、まだまだですが、頑張っていきたいです!
以上助さんでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 委員会活動11,ALT
1/17 ALT
給食
1/11 むぎごはん/マーボーどうふ/はるまき/だいこんづけ
1/12 ごはん/乳飲料/まいたけじる/さばみそに/アーモンドあえ
1/13 むぎごはん/はっぽうさい/キウイフルーツ/さつまいもとだいずのあげに/あじつけのり/1月のかめかめメニュー
1/16 ごはん/みそワンタンスープ/たくあんあえ/ごもくにくだんごのあんかけ
1/17 ごはん/みそしる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197