郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

全校生の心一つに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒会オリエンテーションは目的は次の3つの目的を持って行われました。

1 新入生への歓迎の気持ちを表す場とする。
2 生徒会活動の説明を行い、学校生活のことを理解してもらう場とする。
3 全校生が一丸となって、これからの守山中学校を作っていこうとする決意を表す場とする。

今回は、体育館の修復工事のため、
3階のワークスペースを会場に
生徒会役員および各部活動が入れ替わり立ち替わり、
新入生の前で歓迎の言葉と魅力ある部活動の様子を
<swa:ContentLink type="doc" item="35063">一生懸命のパフォーマンスで紹介してくれました。</swa:ContentLink>

各部の紹介が終わるたび、新入生からも廊下で順番を待つ他の部活の生徒からも惜しみない拍手が送られました。

最後に、新入生代表の1年1組鈴木君から
心のこもった歓迎に対する感謝の言葉と「守山中生としてがんばっていきます」という決意の言葉が放送により各教室にいる全ての2・3年生に伝えられると、学校中が大きな拍手に包まれ

全校生の心が一つになれた喜びが沸き上がってまいりました。

限られた厳しい条件の中で、いかにねらいを達成すればよいか知恵を絞りみんなで協力して実施した今日のオリエンテーションのねらいは120%達成されたように思いました。

                      文責 中村

 

3本の樹(き)の正体は…

 1学年教室の廊下側掲示板に3本の樹(き)が登場しました。

 その樹(き)の正体は…

続きは

東日本大震災の余震への対応2【冷静な行動】

画像1 画像1 画像2 画像2
本震といっても過言でないくらいの揺れが頻繁に起こっています。

昨日の臨時職員会議を受け、早速今朝、各学級において机の下にもぐる訓練を行いました。

午前10時頃にも大きな揺れにみまわれましたが、どの教室も誰一人取り乱すこともなく、机の下にもぐり落ち着いて揺れのおさまるのを待つことができていました。

1年生は、学年集会中でしたが、会場にヘルメットを持参していましたので、ヘルメットを被り落下物に備えておりました。

避難経路の確保からはじまり一連の避難行動がスムーズに行えるようになりました。

明日は、最悪の事態を想定して避難訓練を行います。

                      文責 中村


東日本大震災の余震への対応

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな余震が11日午後から12日にかけて、頻発しています!

本校では、今週中は授業を午前中で切り上げ午後は放課にしてありますので、
大きな余震に遭遇することは避けられました。
いつまた大きな余震にみまわれないとも限りません!

○本日、
 生徒には避難経路の確認をしました。
○明後日
 地震を想定した避難訓練を実施します。

しかし、明日大きな余震がきた場合の
適確な生徒への指示について
本日緊急職員会議で共通理解を図りました。

以下のことを明日から実践します!

【 対処の仕方 】
1大きな揺れがくる(きた)と判断したら、その場にいる教科担任が
○「大丈夫!冷静に落ち着いてこうどうしなさい!」
○「机の下にもぐりなさい!」
○「机の脚を対角線に支えなさい!」と短く指示をします。
全員が身を隠し、落下物の危険から身を守るよう徹底させます。
余震がおさまるまでむやみに行動しないようにさせます。

2更に大きな余震が続き、
 火災など建物内にいることが危険だと判断したら
○【放送で避難指示を出します】
○指示に従い、避難経路にそって避難させます。
○余震がおさまり、危険な状況が回避されるまで校庭に退避します。

3避難中に大きな余震が来たら
 落ち着いて避難し、
○誰かが転倒したら
 後ろの生徒(周囲の生徒)が止まれの指示を出すように指導します。
○廊下の窓際や、ロッカー等の割れたり倒れたりする危険性のある部分を避けるよう指示します。

教室以外の場所で大きな余震に遭遇した場合は
続きは

東日本大震災 がんばろう日本27【復旧への動き】

画像1 画像1
本校体育館の修復工事が始まりました。

昨日は、教育委員会の特段のお計らいで無事入学式を体育館で挙行することができました。

それを待ちかねたように、今朝から体育館の復旧工事のための足場が設置され始めました。
本校の体育館は大変立派な作りで、最も高い部分が通常12〜13mのところ17〜18mもあり3階建てのビルの高さに匹敵するところまで足場を組むことが必要となるそうです。
今日から3日間足場を設置し、復旧補強工事のあと足場の撤去まで約2週間くらいかかるそうです。

それまでの間、
交通安全教室
避難訓練(地震)
生徒会オリエンテーションなどの行事
および
各部活動の練習は、みんなで知恵を絞り
校舎の使えるスペースを最大限活かし、ローテーション等を組み互いに譲り合い工夫しながら推進してまいります。

2、3年の交通安全教室の後
1年生交通安全教室は発達段階を考慮して行いました。
その間、2,3年生が明日の生徒会オリエンテーションの準備に取り組みました。

時間と場所をみごとなまでにマネージメントし最大限に活かすチーム守山!
すばらしいと思いました。

                      文責 中村
画像2 画像2

知恵をしぼる

 明日の3,4校時は新入生対象の生徒会オリエンテーションが開かれます。

 オリエンテーションの目的は3つ。
 1 新入生への歓迎の気持ちを表す場とする。
 2 生徒会活動の説明を行い、学校生活のことを理解してもらう場とする。
 3 全校生が一丸となって、これからの守山中学校を作っていこうとする決意を表す場とする。


 体育館に工事が入ったため、今年のオリエンテーションはスペースがせまい3階ワークス(柔道場)で行うようになりました。
 そこで、本日の4校時は各部のみなさんが、限られた時間、せまいスペースでいかに自分たちの部のすばらしさをアピールし、部員を集めようか…事前準備をし、知恵をしぼりました。

 その成果は…

 明日の生徒会オリエンテーションにて。
 もちろん、部活動紹介だけでなく、生徒会組織の説明、各専門委員会の紹介、応援団による歓迎セレモニーなど内容はもりだくさんです。

 新入生のみなさんには、中学校生活を充実させ、思い出に残るものにするためにもオリエンテーションにしっかりと参加し、自分の心で部活動、専門委員会などを決めてもらえれば幸いです。

    文責 津金

 

画像1 画像1
画像2 画像2

予知と確認

 本日、3校時には2,3年生で…4校時には1年生で「第1回交通安全教室」が行われました。

 校長先生から「予知」(この状況は危ないかもしれない、などという見方)と「確認」(完全に大丈夫だ、安全だ、などと確かめる作業。)についてのお話がありました。
 
 続いて、安全係の阿部真理先生から学区内の危険マップ(もちろん大震災の影響により通行が危険・困難になった場所を含む)をもとに、安全な登下校の仕方や一時停止などについての具体的な説明がありました。
 パソコンを使用したプレゼンテーション形式で、実際の場所を写真で具体的に提示したため、生徒のみなさんもしっかり理解してくれたものと思います。

 昨年度の反省を生かし、今年度は「予知」と「確認」を徹底し、大切な命を自分自身で守り、交通事故ゼロを目指しましょう!

 守中生の合い言葉…『チャレンジ!! 交通事故ゼロ!!』

    文責 津金
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書が配布されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時…1年生に15冊、2年生に10冊、3年生に4冊の教科書が配布されました。

 この教科書は、義務教育の児童・生徒に対し、国が無償で配布しているものです。

 この教科書の無償給与制度は、憲法に掲げる義務教育無償の精神をより広く実現するものとして、次代をになう子供たちに対し、わが国の繁栄と福祉に貢献してほしいという国民全体の願いをこめて、その負担によって実施されております。
 
 年度初めの教科書を手にする機会に、この制度にこめられた意義と願いをお子様にお伝えいただくとともに、教科書を大切に使うようご指導いただければ幸いです。


 ちなみに一番多い冊数の1年生の教科書を1年生の教室に運んでくれたのは、3年生のみなさんです。ごくろうさまでした。

   
     文責 津金

30分の妙技

 守中生には「早技」と呼べる妙技があります。

 それは…
続きは

感動の入学式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年度郡山市立守山中学校入学式は、
午後1時30分より本校体育館で感動的に挙行することができました。

新入生のきらきら輝く瞳に「一生懸命がんばろう!」という決意が感じられました。

新入生の入学をチーム守山は心から歓迎いたします!

感動のハイライトシーンをご覧ください!

                      文責 中村

入学式準備完了!

画像1 画像1
いよいよ、平成23年度がスタートし、
着任式・始業式が行われ、
早速、新3年生による入学式場準備が開始されました。

一人一人が、自分の役割を自覚し一生懸命準備に取り組んでくれたので、
あっという間に、みごとな入学式の会場ができあがりました。

生徒の安全安心を考慮し、在校生は入学式に出席できませんが、
みごとな式場を一生懸命準備する三年生の姿に
新入生を迎える期待と喜びが現れているように感じました。

入学式は、午後1時30分から、予定通り本校体育館で挙行いたします。
新入生の皆さん・保護者の皆さん
12時50分から入学式の事前指導が教室で行われますので、
時間に余裕を持ってお越しください。
受付は2階となっておりますので、昇降口を入りすぐ左の階段を2階にお進みください。

                      文責 中村

東日本大震災 がんばろう日本26「避難している子どもたちへの支援活動」2

画像1 画像1
市PTA連合会の「避難している子どもたちへの支援活動」に
本当にたくさんの皆様の善意が寄せられ、本部のおかれた郡山二中の玄関前には山積みになるほどのカバンやランドセル、リコーダーや未使用のノートが届けられました。

本校の支援物資も、
多くの保護者や生徒の皆さんのボランティアのおかげできちんと仕分けられておりましたので、てぎわ良く作業をすることができました。

お寄せいただきました学用品は、
さらに丁寧に仕分けられいま避難所から入学・転校先が決まった児童生徒に届けられます。

すこしでも、皆様の善意の心が届き夢や希望を持って未来に力強く歩み出してくれることを願うばかりです。

ご協力いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。
                      文責 中村
画像2 画像2

東日本大震災 がんばろう日本25「避難している子どもたちへの支援活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10:00〜12:00に、昨日お願いした「震災による郡山市内に避難している子供たちへの支援活動」の学用品が多くの保護者様のご協力により、写真のようにたくさんご提供いただくことができました。本当にありがとうございました。

 9:30には三瓶PTA監査さんとそのご家族が到着され、なんと仕分け作業にもご協力いただきました。その後続々と保護者の皆様と生徒が現れ、支援と共に仕分け作業をお手伝いいただきました。重ね重ね、ありがとうございました。

 ランドセル一つをとってみても、それをみた生徒が「これ、新品じゃないの?」と見間違うほど一つ一つがきれいに磨かれ、次に使っていただく児童への配慮と厚い支援の気持ちが伝わってきて、熱いものがこみ上げてきました。
 6年間使った愛着のある大切なランドセル。それを大切に保管してきた背景や、こんな時だから是非新たな人に使っていただきたいという強い愛が感じられました。
 そのほか、ピアニカやアルトリコーダーなどの楽器類は、すべてがきれいに洗浄して届けられていました。
 子供用の下着や、新しい弁当箱もたくさん届けられました。
 避難者が今何に困窮しているかを考えた、見事な支援のあり方を感じさせられました。

 この支援物資は、渡邉PTA会長さん、柳沼副会長さんがこの後責任を持って郡山二中に届けます。
 守山中学校の保護者の皆様、本当にご協力ありがとうございました。文責:真船
                                
                         

東日本大震災 がんばろう日本24【早速広がる善意の輪】

画像1 画像1
 郡山市PTA連合会から、避難先から新しい小・中学校に入学・転入する児童・生徒への学用品への協力のお願い「東日本大震災 がんばろう日本22【いまこそPTAの力で】拡散希望!」がありました。


 守山中でも明日、10日(日)に学用品を寄付してくださる窓口を開設いたします。→「東日本大震災 がんばろう日本23【いまこそPTAの力で】守山中では!


 今日もホームページをご覧いただいた保護者の方から、『明日、都合が悪いのですが…今日でもかまいませんか?』という、うれしい問い合わせを受け、早速午前中に学用品が届けられました。
 守山中でも早速、善意の輪が広がっております。ありがとうございます。

   文責 津金

東日本大震災 がんばろう日本23【いまこそPTAの力で】守山中では!

画像1 画像1
守山中PTAでは
郡山市PTA連合会の呼びかけを受け、できる限り協力していきたいとおもいます。

守山中の生徒・卒業生・保護者・地域の皆様
【今後必要とされる学習品リスト】にあるもので、各ご家庭で寄付できる学用品があれば、どうかご協力ください!

守山中PTA受付

受付日時 平成23年4月10日(日) 
      10:00〜12:00
受付場所 守山中学校職員室
      体育館側入り口よりお入りください
受付担当 真船 教頭先生

ご支援いただきました学用品は、
渡辺PTA会長さんが直接PTA事務局(郡山二中)に届けてくださいます。

また、直接 郡山二中までお持ちいただいてもけっこうです!

急はお願いですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
 
                      文責 中村


東日本大震災 がんばろう日本22【いまこそPTAの力で】拡散希望!

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が4月11日(月)からいよいよスタートします!(郡山市)

現在、約400名以上もの児童生徒が、
避難先から最寄りの小中学校へ入学や転校の手続きをすませ不安と期待で胸が一杯になっている状況です。

避難所になっているビッグパレット近くの中学校では60名もの生徒を受け入れてくださるようです。

今一番困っていることは、12日から実際に必要となる学用品が決定的に足りない事です。

市PTA連合会では、【震災により郡山市内に避難している子どもたちへの支援活動】の第1弾として、12日からの授業に少しでも役立てようと活動を開始しました。

緊急でたいへん申し訳ありませんが、どこまでできるか未知数ではありますが、私たちにできることを精一杯支援してまいりましょう!

我が家にも結構そっくりして使えそうなお習字道具が3つもありました。

                      文責 中村


東日本大震災 がんばろう日本21【環境放射線測定結果】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島県災害対策本部より2名の方が来校し、環境放射線のモニタリング調査を実施してくれました。結果は県のホームページに掲載されております。
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonita0406...

県では地表から1mの高さと、地表付近1cmの2カ所を測定することになっているそうです。

本校でも簡易放射線検知器ではありますが、
毎日、職員室内と校庭側及び体育館側の3カ所を測定しています。

県の調査を参考に本校でも2カ所の測定を継続してまいりたいと思います。

写真の右端が教頭先生です!

教頭先生は・・・
続きは

新年度の準備 着々と進行中 5 【幻の各教室入学式】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の安全性の検査の結果

4月11日(月)の入学式のための体育館の使用については

【使用可能!】と診断いただきました!
予定通り、体育館での入学式が挙行できそうです!

しかし、
体育館の建物のベース部分と屋根の部分を接合する部分にひび割れ等があり、
17m(3階建て位)の足場を組んで、
破損した部分をきれいに取り除き
新たに耐久性の高い部材を詰めなおす 等の作業が必要です。

なんと、この作業を11日の入学式を待って直ちに取り組んでくださるそうです。
入学式が、体育館で実施できることとなりホッと安堵いたしました。

この連絡は、本日の夕方メールで届けられたのですが、

一時は、体育館での開催が危ぶまれ、
本日(6日)の午後は、【入学式教室開催プロジェクト】が立ち上がり
本気で、体育館以外の安全な場所での入学式を真剣に議論され
安全・安心な状態で入学式をするために
残された9教室のうち8教室をフルに活用し
『これなら、教室でも一生思い出に残る入学式ができる!』という
渾身の実施計画が出来上がりました。

それは、



続きは

新学期の準備 着々と進行中 4

画像1 画像1
新年度に使用する教科書が届きました!

昨年はサッカー部の皆さんがボランティアをしてくれてたいへん助かりましたが、

今年度は、教科書担当の忍先生を中心にたくさんの先生方が力を合わせ
各学級の人数に仕分けしてくださいました。

ここでもチーム守山の力がいかんなく発揮され、てぎわ良くあっという間に終えることができました。

皆さんが当たり前のように使用している教科書ですが、
続きは

新学期の準備 着々と進行中 3 【お知らせ】

画像1 画像1
臨時小・中学校長会議を受け平成23年度の方針が協議決定されましたので、お知らせいたします。

◎入学式の実施については、
【体育館の安全性、その後の校舎の安全性等の検査及び修理に万全を期す】観点から
4月11日(月)に延期して挙行することはお知らせいたしました。
☆本校の日程は
【新学期の準備 着々と進行中 2】をご覧ください

☆本校の体育館も、コンクリートの破片落下がありました。
本日、足場を組んで確認・修理していただき
【安全性の確保に努めてまいります】

◎給食のスタートについて
・センター給食の中学校では、特に第1給食センターの損傷がひどく数カ月復旧に時間がかかります。
第2給食センターの復旧を急ぐとともに、安全・安心な食材の確保に努め、
第2給食センターから市内全域の各中学校に
【5月からの隔週で給食を配給する予定です】
(自校給食の小中学校は、4月18日(月)のスタートを目指します)

☆本校では4月11日(月)にアンケートを実施します
・各ご家庭の被災状況や保護者様の就労状況の変化、お弁当の準備
・生徒の心の不安(PDSDの有無)、通学路の心配等
 について状況を速やかに把握し、課題に適切に対処し
 各家庭でお弁当の準備が可能であれば
【お弁当持参で、2〜3週目から正常の授業を開始いたします】

◎屋外での活動について
・福島原発の復旧がなかなか進まない状況の中
健康リスクアドバイザーのご助言を参考にしつつも、「この状況でスタートさせるのですか!」というご意見等が錯綜しております。
市教委では文部科学省や福島県に
【安全に屋外活動できる基準を明確に示してほしい】と強く要望しております。
そこで、
【4月中は、屋外での活動をできるだけ短くする】
【4月中は、屋外での部活動は行わない】ことを確認しました。

☆本校では、各部の練習をできるだけ早期に正常化するため
 体育館や校舎での練習場所や練習内容を工夫し
 体力や技能を以前のレベルまで計画的に復元させてまいります。

○県中体連会長様から、「なんとかして県大会を実施する方向で全力を尽くします!」
と熱い思いが述べられました。
支部大会・地区大会の合同開催も視野に入れ開催方法を検討してくださいます。
 
☆今だからこそ、生徒達の希望や夢に繋がる部活動が、日々の確かな目標となるようぜひ実現させていきたいものです。

まだまだ朝晩の気温は低い日が続きますが、あたりにはもう春が確かに息づいております。
子どもたちの笑顔が学校にもどり、感動が味わえる学びが展開されるよう一生懸命がんばります。保護者の皆様の温かいご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。


                      文責 中村


画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 市成人の集い
1/14 成人の日
1/15 確認テスト(冬休み成果) 生徒会専門委員会(9)  部休日
1/16 市P連新春懇談会
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132