朝晩の冷え込みが強くなってきました。一層細やかな体調管理に心がけましょう。
TOP

12月21日 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年最後の大掃除を全校で行いました。普段は手が出せない、蛍光灯の傘や天井のくもの巣までも時間を延長して特別に行いました。皆さんとても一生懸命やってくれたので、教室も特別教室も、外庭もピカピカです。真新しい気持ちで、明日の終業式が迎えられます。
 明日は2学期の終業式。例年と少し違って、午前中は授業、給食をいただいてから終業式を行います。下校は、普段とほとんど変わらず4時少し前の予定です。通知表がいただけます!楽しみ半分不安半分かな?

12月20日 普通救命講習会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日に続いて、消防署のみなさんにお越しいただいて、普通救命講習会を開催しています。今日は2年6組7組のみなさんが、各グループに分かれて心肺停止の方がみえることを想定して、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方を学んでいます。生徒のみなさんは、命にかかわることであり、意欲をもって活動しています。

12月20日 給食の準備中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食準備中の様子です。4時間目の授業後、給食当番はすぐに身支度を整えて、整列してコンテナ室へやってきます。すべての学級が一箇所しかないコンテナ室に集まってくるので、いつもとても混雑しています。が、生徒のみなさんは、こうした状況をわかっているので、すばやく準備できるように協力し合いながら、食器などを運び出しています。また、給食委員のみなさんは、すばやく準備できるように手伝いをしてくれています。衛生面にも十分気をつけて、入室の際にはアルコール消毒をしていてくれます。こうしたことがあって、今日も、時間内に800名を越える生徒のみなさんは、おいしい給食をいただくことができます。

12月19日 1年生学年集会

画像1 画像1
1年生は、7時間目のチャレンジタイムで、学年集会を開きました。2学期を振り返るとともに、冬休み中の生活や学習、部活動についての心構えや連絡事項を確認しました。先日の保護者会でお配りした「冬休みを迎えるにあたって」の内容を生徒のみなさんにもプリントで確認しながら、健康で、そして有意義な冬休みとなるように、また、3学期によいスタートがきれるようにと指導しています。

12月19日 普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、今日、明日と3つのグループに分かれて普通救命講習会を実施しています。消防署の皆様方に来校いただき、講話と実技の両面から心肺蘇生の方法などを詳しく学んでいます。少しでも早く対応することで救うことができることを知り、生徒のみなさんは一生懸命に人工呼吸やAEDの使い方を学んでいました。いざという時に、今日学んだことを生かすことができればと思います。

12月18日 家庭の日の今伊勢中学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、12月第3日曜日「家庭の日」で部活動はすべてお休みです。生徒の声が全くしないグランドは、とてもさびしげです。そんな中、数名の先生方がテストの採点や教材研究のために来校しています。生徒の皆さんは家庭でのんびりしていることと思います。2学期も残りわずか、22日の終業式が終われば冬休みです。これから年末・年始とあわただしくなります。かぜ・インフルエンザ対策を十分にして、体調管理に努めてください。

12月17日 今日の今中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陽もよく差しており気温がだんだん上がってきました。しかし、時折吹く風の冷たさは、冬本番を感じさせます。
 学校の東側にはいちょうが何本も植えられていますから、朝には黄色い葉が道路に散乱している状況です。今朝は、この状況を見つけた女子テニス部の皆さんが、練習を始める前に全員できれいに落ち葉を集めてくれました。美しい環境の中で練習ができました。皆さん、ありがとうございました。気がついたときに、さっと動いてくれたことに、中学生としての頼もしさを感じました。
 本校は、今日も部活動を盛んに行っています。明日は『家庭の日』ですから部活動は行いません。生徒の皆さんは、家庭でゆっくりと生活をし、家族の皆さんと触れ合ってください。インフルエンザが流行っている地域もあるようです。人ごみに出掛けることは、あまり得策ではないようですよ。

12月16日 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の家庭科では、第2弾の調理実習が行われています。献立は、クリームシチューとブランマンジェです。
 シチューについては、家庭で市販のルーを使って作ったこともあるようですが、調理実習は小麦粉から本格的に作ります。バターを溶かし、牛乳で小麦粉を溶かしながら焦がさないよう弱火で加熱して作ります。
 ブランマンジェはデザートです。牛乳にコーンスターチを入れて加熱、冷却して作ります。缶詰のみかんを添えて出来上がりです。
 簡単な料理。きっと、家庭でも作ってくれるものと思います。

12月15日 柔道の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の女子生徒のみなさんは、現在、柔道を学習しています。今日は、寝技を中心に活動していました。技をかけられるとなかなか自由に身動きが取れなくなることを体感し、柔道の面白さを感じていたようです。危険をともなう種目ですが、安全に配慮しながら指導しています。

12月14日 銅の還元実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世の中には、酸素が結びついた鉱物がたくさんあります。これは、酸素と化合した方が安定するからですが、このままでは我々の日常生活には使えません。そこで、酸化物から酸素をとってしまう化学反応「還元」を使うことで、純粋な金属を取り出し使うことができます。
 今日は、真っ黒な酸化銅から銅を還元する実験を行いました。炭素の粉を加えて加熱をすると、赤銅色の銅が現れてきます。皆さん、手馴れているようで、とてもスムーズに実験を行っていました。肝心なのは、なぜこの現象が起きるのかの理由です。それについては、次の時間のお楽しみとなりました。

12月14日 体育の授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2
あたたかい日になりました。グランドでは、1年生体育の「長距離走」の授業が行われています。ペースを自分で設定して目標タイム内に走りきることができるようにがんばっています。長い距離を走ることが苦手な生徒のみなさんもいますが、仲間から「がんばれ」「ペースを上げて」などの声がかかり、最後まであきらめずにがんばっています。

12月13日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日から、生徒会主催の特別なあいさつ運動が始まりました。今までのあいさつ運動は、担当の学年や学級が決められていたあいさつ運動でしたが、今回は生徒の皆さんの自主性を重んじ、全てボランティアで行うことになりました。特に3年生は受験も控えていますので、1・2年生が主体で行うことになっています。初日の今日は、情宣不足がたたり、参加者が少なかったように思います。この状況をみて、生徒会の皆さんや生徒の皆さんが明日どのように動いてくれるのか、逆に楽しみにしています。

12月12日 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人口の移り変わりについて2年生は学習をしています。人口を5歳区切りで調べ、男女別のヒストグラムにしたものを、人口ピラミッドと言います。このピラミッドが、1935年、1960年、2003年の3つでは、形が大きく変わるので、この原因を考えたり、今後の人口動態を予測したりする授業です。
 授業は、ICT機器を使って資料を見やすく提示したり、班別の話し合いを用いたりするなど、活気のある授業となりました。最終的には、日本が抱えている大きな問題、少子高齢化に到達し、今後の日本の経済の状況についても話し合うことができました。

12月11日 校庭の木々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の凍てつく寒さに比べると、今日はやや寒さも緩んでいるかもしれません。グランドでは部活動も始まり、元気のよい声が響いています。
校庭を見まわすと、職員室前の植え込みには、さざんかの赤い花が咲いていました。すぐに花びらを落としてしまいますが、これからも咲き続けることでしょう。一方、銀杏の葉は、色づきが遅れたものの黄色に変わりたくさんはっぱを落としています。また、桜やポプラは、すべて葉を落とし冬支度ができました。
3年生の皆さんは、実力テストの向けて準備をしていると思います。今日も精一杯、家庭学習に励んでください。

12月10日 コンサートに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の23日、ブラスバンド部はクリスマスコンサートを介護施設の『たんぽぽ』さんで開きます。このコンサートは、年中行事になっており、毎年開催してきたものです。クリスマスの名曲を中心に、午後の2時から始まります。皆さんのよく知っている曲が演奏されるはずです。この会を楽しみにしてくださる施設の皆さんが喜んでいただけるように、パートに分かれて鋭意練習中です。あと2週間でどこまで仕上げるのでしょうね。
 今日は運動部の皆さんの多くが試合に出掛けています。仲間内だけでは学べないことを学び取ってきて欲しいと思います。

12月9日 1年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から保護者会のために午前中授業となります。午後から1、2年生は部活動、3年生は3者面談となります。写真は、1年生の社会科の授業風景です。白地図「わたしたちの一宮市」を使って、一宮市の土地利用の様子や地形の様子、公共施設や交通機関の発達などを調べています。もくもくと作業に取り組んでいます。

12月8日 2年生社会科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の社会科地理的分野では、現在「世界と日本の人口」について学習しています。今日の授業の中で、人口構成を表す人口ピラミッドを作成しました。細かな数値をグラフ上に表す作業は思っていたよりも、難しかったようです。今後は、作成した人口ピラミッドをもとに、日本の人口問題について考えていく予定です。

12月8日 朝ボラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、始業前に早めに登校してボランティア活動をしてくれる3年生の男子生徒が何人もいます。夏から続けてきた、花壇の水やりを、寒くなった今でもやってくれます。何も見返りはないのですが、学校のために、自分の心を磨くために続けてくれることはとても嬉しいことです。今日は、花壇の模様替えの手伝いです。水遣りを続けてくれたサルビアの花も、そろそろ見納めとなりましたので、花を全て抜きました。毎日の変化を見てきた花ですから、なんとなくさびしげに活動してくれたのが印象的でした。この花壇は、間もなくビオラの花壇に生まれ変わり、また水やりを彼らが続けてくれます。

12月7日 2年生レクリエーションの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はソフトバレーボールでドッジボールを楽しんでいます。久々のレクリエーションで、大きな歓声が上がっています。先生チームとの試合に生徒のみなさんは張り切っています。若い先生方も負けないように一生懸命です。

12月7日 3年生学年集合写真撮影の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7限のチャレンジタイムの時間に、3年生は卒業アルバム用の学年全体写真の撮影を行いました。写真屋さんが屋上からグランドに集合した3年生に指示を送りながら、隊形を整えています。さて、どのような学年写真になったのでしょうか。卒業アルバムが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199