最新更新日:2024/11/13
本日:count up69
昨日:153
総数:417062
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

サッカー部 おめでとう 郡大会 第3位

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/22(金)1回戦  VS東浦北部中 2−1 勝利
7/23(土)2回戦  VS野間中   4−0 勝利
7/25(月)準々決勝 VS知多東部中 2−2(PK4−3)勝利
7/26(火)準決勝  VS大府中   0−2 惜敗
大会を通して、1戦1戦たくましくなっていきました。特に準々決勝では、2点を先取されてから後半ロスタイム、残りワンプレーでコーナーキックから同点に追いつき、PK合戦で勝利しました。この勝利は、一生忘れられないことでしょう。最後は県大会出場まであと一歩でしたが、青海中サッカー部はよくがんばりました。応援ありがとうございました。

祝!女子バスケットボール部 知多地方中学校体育大会優勝!

画像1 画像1
去る7月25日(月),知多地方中学校体育大会で見事,初優勝しました!この結果,7月30日(土)に行われる第65回愛知県中学校総合体育大会(県大会)に出場が決まりました!この総合体育大会は全国大会への道です。1つでも多く勝てるように頑張ります!

ソフトボール部 郡大会初日

 7月21日(土)に予定より2時間遅れで郡大会が始まりました。14時から行われた南陵中戦では7−5で勝利を収めることができました。先制し、5−0と有利に試合を進めていたものの、5回裏に4点を返されました。6回表に1点、7回表に1点取り、7−4で最終回を迎えました。ワンアウトから四球でランナーを出し、三塁打を打たれ、一発打たれたら、同点の場面となりましたが、後続を押さえることができました。明日もふれあい広場で11:30から大府北中と対戦します。
 がんばれ!!青海中ソフトボール部!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今一度 省エネルギーを考える

 近年「環境問題」は私たちの生活に深く浸透し、切り離せない課題となっています。省エネルギーについては、「地球温暖化防止」「CO2削減」と活動してきましたが、「3.11震災」以降キーワードは「節電」に変わりつつあります。しかしながら自分たちのやるべき事は大きく変化していないと思います。
 【ヤメル】待機電力を無くす為にコンセントを抜く
 【カエル】エアコン、冷蔵庫の設定温度を見直す 
 【トメル】不要な照明はつけない、アイドリングストップ        
 いきなり50年前の生活に戻る事は出来ません。決して「ガマン大会」や「省エネ競争」をするのではなく一人ひとりが少しだけ意識して「ムダ」を見つける事が出来れば、大きく社会が変わるのではないでしょうか?
 つまり「人の意識を変える」ことが大切ではないでしょうか?

 我が家でも、子供を交えて身近な省エネルギーを話し合ってみたり、時には「原発」の是非を議論(少々おおげさですが...)したりしています。
今夏は子供と一緒にヘチマ、ひょうたん、ゴーヤ、アサガオのグリーンカーテンの成長を見たり、家の消費電力、太陽光発電量をチェックしたり。
 最近では子供に「デンキ(照明)つけっ放し!」と叱られてしまう事もあります。

 少し意識を変え私たちの子供、そのまた子供達に負の遺産を残さないよう、今の自分がやれることを直ぐに実行できる「人間」に子供達がなって欲しいと思います。
 まず自らも興味をもち、子供達にも興味をもたせる事が大切だと思い、それが次第に「興味→意識→行動」に変わっていくと私は思います。

                                PTA一学年理事



画像1 画像1 画像2 画像2

ソフト部 郡大会前 最後の練習試合

 7月16日(土)に横須賀中学校と、17日(日)に名和中学校と練習試合を行いました。東海ジュニア優勝校の横須賀中学校とは3−4で惜敗しました。6回までは3−2でリードする展開でしたが、最終回に逆転負けをしてしまいました。東海ジュニアで負けたリベンジを…と思って臨み、勝つことはできなかったものの、引き締まったソフトボールらしいゲームができて、よかったなと思います。 
 名和中学校との試合は、序盤からヒットが続きました。エースも初球にストライクを取ることが多く、久々の完封勝利で13−0で勝つことができました。2試合目は1・2年生で戦いましたが、惜しくも6−7で敗れました。
 今まで、100試合以上の試合をしてきました。その成果を出すべき、最後の郡大会が21日(木)から始まります。一つでも多く勝ち進みたいと思います。

 ベスト4に向けてがんばれ!! 青海中ソフトボール部!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一学期 終業式 式辞

 3,11の東日本大震災のため今なお多くの方々が不自由な生活を強いられています。追い打ちをかけるように原発の事故の問題で周辺の地域の方々は住み慣れた場所に戻ることすらできない状況が続いています。被災された方々のことを思うと本当に心が痛みます。
 そんな中、日本女子サッカーがワールドカップで優勝というニュースがながれ、とても明るい気持ちになりました。ゲームの様子を見ると厳しい試合にも関わらず、決してあきらめずに自分たちのプレイに集中した結果の優勝といえます。暗い話題が多い中、多くの人に勇気と希望を与えてくれました。
 いよいよ、明日から知多地方の大会・コンクールが始まります。よい結果を残すことは大切ですが、何よりも悔いの残らない試合ができることを願っています。また、青海中学校の代表として力一杯戦ってきてほしいと思います。
 さて、今日は1学期を締めくくる日です。区切りをつけるために、1学期を振り返り、次につながる機会にしてほしいと思います。私の気づいたこと、思いを伝え式辞とします。
 1年生の皆さんへ 入学して3か月半が過ぎ、中学校生活のリズムになれてきたところかと思います。小学校の生活との違いに慣れる助走期間は過ぎました。いよいよ自分の力を大きく伸ばす時です。入学式に話した言葉「稚心を去れ」、幼稚な心、甘えた心を取り去り、自分で積極的に取り組もうという気持ちは生まれましたか。予習、復習、提出物しっかりやれていますか。できない理由をつくり言い訳にしていませんか。一度、自分自身を振り返ってみてください。
 2年生の皆さんへ 中学校生活の折り返しにさしかかっています。学校生活に慣れ、充実した日々を過ごしている人がいます。その一方でいい加減になっている人はいませんか。夏の大会が終わると新チームになり、2年生が部活動の中心になります。部活動が楽しくなる時です。一方、学習に手が抜けやすい時でもあります。昔の言葉に「文武両道」という言葉があります。勉強と部活動の両立を図ることが、今後の皆さんに特に期待したいところです。
 3年生の皆さんへ これまでの中学校生活は充実していましたか。充実している人は、時間が流れるのが速く感じるといわれます。最後の夏の大会が終わると、目標を失う人が時々出てきます。頭を切り換えて学習に、また、これまであまり取り組めなかったことに時間を割くことができる時かと思います。学習は、人と比較することではありません。自分でこつこつと積み上げていくものです。そのためにも目標を決め、計画を立て、実行し、反省と改善を図っていくプロセスを大切にしてほしいと思います。また、受験勉強にとどまらず、時に教科書を超え、興味のあることを自分で追究していく楽しさを味わってほしいものです。この夏休みはそれができる時でもあります。
 最後に、ボランティア活動に参加する1〜3年生の皆さん、職場体験学習に参加する2年生の皆さん、高等学校等の体験入学に参加する3年生の皆さん、学校内ではなかなか学べない多様な学びができる場を作っていただいた多くの方々に感謝しつつ、それらが充実した活動になることを期待し、式辞とします。

梅雨明け十日

 7月8日、この地方も梅雨が明けました。例年よりもかなり早い本格的な夏の到来です。「梅雨明け十日」という言葉があります。梅雨が明けて十日余りは、雨が降らず安定した夏空の日が続くことを言うそうです。まさに今週は、そのような状況です。外で活動する部の生徒の顔は、太陽で赤くなっています。日差しの強さとともに蒸し暑い毎日です。部活動については、熱中症のことを気にかけながらの活動となっています。水分補給はもちろんのこと、少しでも調子が悪いと感じた時には、本人が顧問等の教職員に伝えるように指導しています。私は熱中症予防対策専用の計器を持ちながら、生徒の活動の様子をみています。
 1学期も残すところあと数日となりました。学習のまとめとともに、夏休みの生活についての事前指導もすすめられています。7月21日から始まる知多地方の大会に向けて、部活動にも力が入ってきています。3年生にとっては最後の大会です。悔いの残らない大会・コンクールになることを願っています。

いよいよ応援旗作成始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み目前! 今週12日から青海中学校祭の目玉でもある応援旗の作成が始まりました。最初は大きな応援旗を掲げるための「紐付け」です。写真をご覧のように各クラスの係が協力してミシンで縫い付けています。ミシンは女子の仕事!と思いきや男子も手際よく運針しています。そして紐付け完成です!
 この真っ白な布にこれからどんな絵が描かれていくか楽しみですね。どのクラスも「勝利」への気持ちを込めて作成します。体育祭では野球のバックネットに堂々と掲げられます。個性あふれる力強い応援旗が掲げられるのをご期待ください。

自分のためだけでなく

 「お母さん、エプロンにアイロンかけてくれた?」と言われ慌ててアイロンをかけることが度々あります。子供が持って帰る給食当番の白衣を洗濯し、アイロンをかけるのが小学校入学以来、私の仕事となっています。
 皆さんもお気付きだと思いますが、子供達が白衣を持って帰るタイミングが二通りあります。ひとつは当番が終わってから洗濯をする場合、もうひとつは当番の前に洗濯をする場合です。
 本来、自分が使った白衣を綺麗にし、次の人に当番をお願いすべきと思うのですが、そうでない年もありました。白衣やマスクの忘れを防ぐため?それとも親のマナーの悪さからでしょうか?
 子供達には、自分のためだけではなく、誰かのためにも何かをしてあげられる優しい人になって欲しいですね。
                                 PTA母親代表

猛暑期間の制服の弾力的な扱いについて

 教室で授業を受けていても熱中症にかかりそうになるほどの今年の猛暑に対し、生徒指導部では生徒の服装についても見直してみました。
 6日に臨時に生徒集会を行い、7月7日から『授業中でも体操服で授業を受けることを認める』という弾力的な扱いをすることにしました。服装を、風通しがよく、汗を吸い取りやすい体操服にすることで、少しでも暑さを和らげ、授業に集中してほしいというねらいからです。下敷き等で扇いだり、だらだらとした姿勢ではなく、体操服をきちっと着用し、背筋を伸ばして、授業に集中してほしいと願っています。ただし、終業式、始業式等については制服にします。
 7月中は実施することに決まりましたが、9月以降については状況をみて判断をし、生徒を通してお知らせいたします。ご承知おきください。

第1回球技大会

 12日(火)に球技大会(ドッジボール)を行いました。ソフトバレーボールを二個使って、男女別とクラス別で戦いました。結果は優勝A組、準優勝がB組、第三位がC組でした。A組は一度も負けることなく全勝で優勝しました。また、2学期にも行う予定です。次回もA組の連勝が続くのか、B組、C組の逆襲なるか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトボール部 練習試合

 7月9日(土)に州の崎公園で富木島中、雁が音中、阿久比中、乙川中と練習試合を行いました。一年生が出場したこともあって、四連敗しましたが、「四球を多く出すとリズムが悪くなり、エラーをしてしまうことがある」「ヒットはそんなに続かないので、打たせてとる」「ボール球には手を出さない」といったことを学習することができました。今週末の16日(土)には、東海ジュニアで敗れた横須賀中学校と、翌17日(日)には名和中学校と最後の練習試合を行い、郡大会へと臨みます。
 郡大会は、知多市のふれあい広場で21日から始まります。応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

林間学校3日目

 林間学校もいよいよ最終日。
 疲れが出てきた様子の生徒も、少し見受けられましたが、朝の集いの集合時間には、誰一人遅れることなく、集まることができました。この日の朝食は、セルフサンドイッチでした。
 最終日は、次の学校の方々が気持ちよく使えるように、来たとき以上にきれいに清掃しました。
 晴天に恵まれ、すべての活動を終え、子供達の心によい思い出ができたことと思います。
 
 現在は、夏休みの「あいち出会いと体験の道場(職場体験)」に向けて、準備を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防衛省自衛隊の方をお招きして

 7月5日(火)午後
 総合的な学習の時間に、防衛省自衛隊 小柳浩史様を講師にお迎えし、「東日本大震災に学ぶ防衛講話」についてお話をしていただきました。スライドを見ながら、実際に見られた被害の状況や救助の困難さ、問題点など、多くの貴重な体験談を聞くことができました。
 救援をするにあたって、「救援物資が届いても、置く場所がなかった」という話などは、実際に体験しなければわからないことで、たくさんのご苦労があったのだと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

恩 師

 先日、高校の先輩と一緒に、高校時代の野球部の顧問の先生(恩師)と三十年ぶりに会うことが出来ました。夜遅くまで酒を飲みながら野球の話で盛り上がりました。驚いたことに、先生は三十年も前の試合ですが、内容を一部始終語られました。先生の記憶力の素晴らしさに、先輩と改めて感心したと同時に、無我夢中で野球に取り組んだ当時を懐かしく思い出していました。
 先生は甲子園出場の経験をされていて、冬場のトレーニングはとても厳しい内容でした。先日、旧友が病気になり、学生時代に帰宅部だったことを後悔している様子を見て、鍛えてくださった先生(恩師)に感謝しました。 
 どうか先生方、私達の子供を鍛えてやって下さい、叱ってやって下さい。学生時代に先生方から指導して頂いた厳しい思い出は子供達の財産となり、将来困難に直面した時、必ず有難く思うはずです。
 私達の子供が良き指導者と出会い、たくましい大人になってくれることを願います。
                            平成23年度 PTA会長 

English lesson with ALT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1度、ALTのスティーヴン先生がいらっしゃって英語の授業をしてくださいます。アメリカ人らしいユーモアを交えながらの授業で、生徒たちも楽しく授業に参加しています。授業後の生徒たちの感想は「楽しかった。」「もっと来てほしい。」などが多く出ます。生徒にとって、スティーヴン先生の生のネイティヴイングリッシュを聞き取るのは難しいようですが、CDとは違った、生きた英語を学ぶチャンスなので、積極的に生徒からもコミュニケーションを図っていってもらいたいと思います。もっと来ていただきたいですね。スティーヴン先生よりコメントです。

American Junior High School students use the computer and Internet to research their homework.Please search wikipedia or learning English sites.Check steven and ximena.com and ask me lots of questions. Keep up the good work. Steven Sensei
「アメリカの中学生は宿題などで調べ物があるときはコンピュータでインターネットを利用します。みんなもWikipediaや英語学習サイトを調べてみてください。私のホームページもチェックしてください。そしてたくさん質問してください。がんばって実りある勉強を続けよう! スティーヴンより」

重要 この子を探しています。

平成21年7月24日(金)午前8時ごろ、岐阜県郡上市内のキャンプ場で、常滑西小学校の5年生児童が行方不明になりました。多くの方々の協力を得て捜索していますが、まだ見つかっていません。心あたりのある方は、お知らせください。

詳しい情報はこちらをご覧ください。

矢田区「虫送り」に参加して

 7月2日の土曜日に行われた、矢田区の「虫送り」に参加しました。矢田区長さんよりご案内をいただいたからです。教頭先生にも声をかけて、一緒に参加しました。この行事は、新聞やテレビでも紹介をされていて、とても有名です。一度参加をしてみたいと思っていました。矢田区の住民でない私にとって、学校職員ということで、参加できる機会をいただいたことを光栄に思います。
 ところで、この行事は愛知県の指定無形民俗文化財になっていること、豊作を願い、古来より火に集まる稲の害虫を追い払うために行われてきたこと、県内では同様の取り組みを行っているところが矢田地区を含め2か所しかないことなど、教えていただきました。
 松明(たいまつ)は2〜3メートルもあり、持ってみると結構な重さです。藁に火がつくと火の粉はかかるし、熱いしで見た目より松明を持って歩くことは大変だと実感します。しかし、矢田川沿いの道を一列になって歩く様子は、文化財に指定をされるだけの行事だと感じさせるものがあります。あたりの暗闇に比べ、川沿いにあかあかと燃える松明の列とともに、川に映る揺れる明かりもまた、とても雰囲気のあるものです。
この行事は、矢田区だけでなく、常滑市が誇る文化財です。いつまでも継承され、大切にされていくことを願います。そして、今後、矢田区に住む本校生徒が、この伝統行事の中心的な担い手になっていることを期待しています。

林間学校2日目

すがすがしい空気の中で迎えた2日目。
7時から始まる朝の集いに誰一人遅れることなく、集合することができました。
この日は、飯ごう炊さん(豚汁/ご飯)、不動の滝までのハイキング、川遊び、露天風呂、飯ごう炊さん(鍋or親子丼)、夜レク(肝試し・花火)と盛りだくさんの日程でした。
朝夕は、冷え込みましたが、日中はかなり暑くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定
1/10 始業式
下校指導
1/11 委員会
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472