最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:249
総数:424593
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

2年国語の授業

「かさこじぞう」の授業「おう、それは ええことを しなすった。」をどのように読むか考え、意見を出し合っています。
画像1 画像1

朝、飼育小屋にて

たくさん食べてますます厳しくなる寒さに備えます。
画像1 画像1

あと4日

冬休み前、最後の月曜日。駅伝の練習、めざまし運動、委員会活動等 今日も元気にスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科の授業

家庭科室から なにやら いいにおいが漂ってきます。5年生が味噌汁を作っていました。おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年音楽の授業

合唱の練習に取り組んでいます。めざそう清らかな歌声♪
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の遊び

冬になると、短なわ、長縄跳びをする子どもたちが多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月16日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ビーフと豆のカレー ・ひじきのごまサラダ ・福神漬け ・型抜きレアチーズ

今日は、ひじきの入ったサラダが出ました。
ひじきは、食物繊維や鉄分、カルシウムを含んだ食材です。
不足しがちな栄養なので、意識して食事に取り入れたいですね。
ごまドレッシングで和えて食べやすく工夫しました。

6年家庭科の授業

友達が作ったエプロンを見て、ひとことコメントを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語の授業

きつねの窓・・・「子ぎつねに出会えて、ぼくは幸せだったのだろうか」
画像1 画像1

3年書写の授業

3年生の書き初めは、「おとし玉」です。
画像1 画像1

2年算数の授業

ビンゴゲームをしながら九九の学習です。
画像1 画像1

6年算数の授業

比例、反比例の学習です。
画像1 画像1

5年国語の授業

「短歌・俳句を作ろう」の学習。
画像1 画像1

4年総合的な学習の授業

1/2成人式について。
画像1 画像1

4年国語の授業

「思いこみのこわさ」の学習です。「ステレオタイプ」とは?
画像1 画像1

1年図工の授業

いうよいよ紙版画の印刷です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・さばのごまだれ焼き ・野菜の昆布和え ・味噌汁

今日は、ごまだれがおいしいとの声をたくさんいただきました。
しょうゆ・酒・みりん・砂糖・すりごまをいれて作りました。
魚が少し苦手な子も食べられたようで良かったです。

12月15日(木)
・ココアロールパン ・牛乳 ・いかリングフライ ・キャベツソテー ・ひよこ豆のミルクスープ

いかリングフライは、やわらかくておいしいとのことでした。
少し苦手なものでも、揚げ物にすると食べやすくなるようです。
ココアパンも、ちょうどよい甘さでおいしかったです。

交通安全運動開始

今日は、全学年とも午後2時35分の下校でした。年末の交通安全運動も今日から始まりました。登下校や地域での交通安全に気をつけましょう。まずは、大人が見本を見せましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語の授業

「ことばのいろいろな表情」の学習です。
画像1 画像1

2年音楽の授業

こぎつね〜 山の中〜♪♪
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/5 第4ステージ開始 特別日課4時間(給食・弁当なし)
1/6 特別日課4時間(給食・弁当なし)身体測定6年
1/10 朝会 身体測定5年
1/11 定着度調査(国語・算数)全学年5時間 PTA常任委員会
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242