最新更新日:2024/06/29
本日:count up70
昨日:117
総数:720713

12月2日 おとぎのひろば

 雨天のため、おとぎのひろばには、たくさんの友だちが来ています。しっかり読書しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 6年3組 水溶液の性質

 塩酸、水酸化ナトリウム、食塩水の水溶液をリトマス紙を使用して、それぞれの水溶液の性質を調べる実験です。各班ごと、協力し実験に取り組んでいます。理科の実験は、おどろきがあり楽しいですね。正しい実験方法で行えば、危なくありません。みんな注意事項をしっかり守り、実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 6年2組 宮沢賢治の世界

 宮沢賢治作の「やまなし」を読んで、子どもたちが感じとった12月の情景を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 6年1組 国語

 「この絵を わたしは こう見る 」を学習しています。俵屋宗達の屏風画の「風神雷神」を見て、自分はどう見るのかを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 さつまいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春頃,東っ子農園に植えたさつまいもを収穫しました。思った以上に大きいさつまいもがたくさん収穫でき,みんな大喜びでした。

朝の歌 全校での歌声集会に向けて練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日の積み重ねで、1学期に1曲ずつ全校合唱の曲を仕上げます。2学期の局は「はじめの一歩」です。全校での合唱を楽しみに、各クラスが練習しています。まずは、学級で心を一つに合わせてのびやかに歌うことを目標にして歌っています。

12月1日 出張レストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモケーキを,職員室に見えた方で仲よく分け合って,おいしく食べていただけたようです。
 何人の方から評価を頂けたのか,それぞれが興味をもってシールを数え,喜んでいました。

12月1日 地域ぐるみで青少年の健全育成を

 一宮市では、12月1日(木)〜1月10日(火)に「万引き防止キャンペーン」を、12月20日(火)〜1月10日(火)に「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」を展開しています。12月22日(木)には、子どもたちの健全育成を図るため、地域のみなさん・PTA・学校などと連携してパトロ−ル活動や一斉街頭啓発活動を行います。
 〜 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜
 〜 万引きを しない させない 許さない 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3組のいもほり

 3年生と5年生の3組のいもほりの様子です。さつまいもが折れないように慎重に掘っています。おおきなさつまいもたくさん掘り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 いもほり !

 5年と3年の1組・2組のみんなで協力して掘った、さつまいもです。たくさんのさつまいもがとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 さんすうの授業

 2年生の算数では、「三角形と四角形」の学習をしています。三角形や四角形のかたちを実際につくり、三角形や四角形について理解を深めるように行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 元  気 !!

 中間放課、肌寒い天気ですが、運動場には子どもたちがいっぱいいます。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 相談しましょう!

 12月9日(金)まで教育相談期間です。担任が子どもたち一人ひとりと相談しています。困っていることや悩んでいることなど、担任の先生や他の先生でもいいです、気軽に相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 食生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山村栄養士さんとの会食後,「お箸の使い方」の学習をしました。「箸の持ち方はどれが正しいのかなあ?」そして,迷いばしなどいけないはしの使い方について,確認しあいました。ちょうど,12月の献立表にも書いてあったからなのか?「みんなよく知っているね!」とおほめのことばが聞けました。

12月1日 3・5年ペアーいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,3時限目に1組ペアーで,待っていたいも掘りをおこないました。「わあー,こんなに大きい!」「ここにはたくさんあるぞ!」など元気な声がいっぱいとびかっていました。大きめのポリバケツ4杯分の芋が収穫できました。

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
りんごパン コーンスープ
ミンチカツ キャベツソテー 牛乳

11月30日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「寒くても,米ができるかな。」と,話しながらひこばえの稲をよく見ると,花がいくつも咲いてしました。

11月30日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモケーキを,職員室におすそ分けに行きました。
 代表して校長先生に受け取ってもらいました。他の方々にも食べていただけるように置いていきました。
 どのような味の評価をいただけたか楽しみです。

11月30日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかあゆの畑で採れたサツマイモを使って,炊飯器でケーキを作りました。
 ステック状に用意したサツマイモを,児童に切ってもらいました。
 サツマイモをたくさん用意したため,実だくさんとなり,出来上がるまでに時間がかかりましたが,おいしくできました。

11月30日 平均台

 屋内運動場で,平均台の授業を行いました。バランスをとったり,じゃんけんで場所取りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
一斉下校(11:30)
通学路点検
1/7 学校施設開放(9:00〜12:00)
1/9 成人の日
タワーパークマラソン