最新更新日:2024/06/29
本日:count up64
昨日:117
総数:720707

12月5日 サッカー

 2つのチームに分かれ、攻守の練習をゲーム形式で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 バスケットボール

 準備運動でチェストパスの練習です。まだ、山なりですがスピードが少し出てきました。ボールをキャッチするときに、怪我が多いので注意して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 ソフトボール

 準備運動でキャッチボールを行っているところです。次に試合形式で練習を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 ドッジボール

 準備運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 クラブ活動

 運動場と屋内運動場で行われたクラブ、ドッジボール・ソフトボール・バスケットボール・サッカー・ソフトバレー・卓球・バトミントンと7つのクラブで子どもたちの活動のようすを紹介します。

12月5日 1年 算数

 2組のみなさんが、さんすうプリントひきざんとぶんしょうだいの2まいのプリントに取り組んでいます。集中しているため、話し声は聞こえません。みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 人権週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼で、新聞活用の作文と赤い羽根のポスター・習字作品と尾張書写教育研究会の習字作品そして、木曽川中学校区青少年健全育成会のあいさつに関する標語の優秀作品に関して11名の児童の表彰伝達を行いました。
 12月4日から10日までは人権週間です。朝礼では、校長先生から人権について「うさぎと亀」の話を例に講話がありました。うさぎさんは、どうして亀さんに向かって「世界で一番歩くのが遅いね」などと言ったでしょうか。ひどいことです。うさぎさんは、亀さんの気持ちのことなど少しも考えていません。この話がもし「泳ぎ比べ」だったらどうなっていたことでしょうか。うさぎさんはどんな気持ちになったでしょうか。
 得意なこと、苦手なことは一人一人みんな違っていることです。違うということは、こういうことだけではありません。顔も一人一人違います。それぞれの家の生活の仕方も違います。また、趣味。読書が好き、絵が描くのが好き、野球が好き。考え方もそうです。
 もし、うさぎさんが、「亀さんだったらどう思うかな。」と考えれば、どうだったでしょう。ふだんの生活で、友だちと話す時、自分と考えが違っていても、「もし、私が○○君、○○さんだったらどう思うかな?」と考えてお話をしましょう。相手の気持ちを考え、悲しい想いをさせないようにしましょう。そして、友だちの良いところを見つけましょう。友だちの良いところがわかる人は、「うさぎさん」のようには言わないでしょう。

12月4日 木曽川地区児童育成協議会指導者研修会

 木曽川庁舎2階講堂において、木曽川地区児童育成協議会指導者研修会が開催されました。八木丈之会長のあいさつの後、一宮市教育委員会教育文化部学校教育課指導主事の渡辺博司先生と図師泰洋先生から「いじめ・不登校について」の講演がありました。いじめ・不登校について、一宮市教育委員会や各小中学校の取り組み状況や現状がわかり、たいへん有意義な講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 玄関の花

 玄関を入ると、ひときは目立つ生け花があります。こころがおだやかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3年生

 1組は体育の授業です。とび箱に挑戦しています。楽しそうに飛んでいます。
 2組は習字の準備をしているところです。3組は、2学期の反省を一人一人書いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 2年 平均台

 2年生の体育では、平均台を使用して授業を行っています。みんな楽しそうに平均台に乗って運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 4年生

 1組の国語の授業では、三つのお願いを読みその感想を書こうとしています。2組の算数の授業では、平行四辺形の性質について学習しています。3組も算数でひし形の性質について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年生からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日にペアで掘ったさつまいもを,5年生でふかしイモにし,3年生にプレゼントしました。掘ったばかりなので,ジューシーで甘くておいしいふかしイモでした。

12月2日 今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの天気で外で遊びたいばっかりの子たちは,「赤旗取れる」と大きな声で聞いてきました。残念でした。放課中では,5年生が楽しい顔をして,遊んでいました。廊下に並べられたお芋。「これ,いいね」とさっそく選んでいました。本日3・5年生は持ち帰ります。さあどんな食べ物にへんしんするかな?

12月2日 ロードレースに向けて

 ロードレース大会に向けて、事前健康診断を行いました。今日からロードレース大会の練習がはじまります。たいへんな練習が続きますが、目標をもって取り組んでください。練習を通して、みなさん一人一人が大きく成長できると思います。がんばれ東っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 そうじの後、整頓

 清掃で出てきたごみを回収しています。清掃道具を整理整頓し清掃終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 楽しい給食

画像1 画像1
 みんなで仲良く給食をたべている、2年3組のみなさんです。いつもおいしい給食をありがとうございます。今日も残さず食べています。
画像2 画像2

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日のメニュー】
ご飯 ご汁 ゆかりあえ 
サバの塩焼き 牛乳

12月2日 1年生の授業

 1組は鍵盤ハーモニカのテストを行っています。2組はひきざんの練習です。3組はいえの人といっしょにしたことを絵に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 忙しい図書委員!

 中間放課、図書館は人でいっぱいです。落ち着いて今日は読書に親しみましょう。
土曜日も天気が悪いようです。家庭で読書タイムをつくりませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
一斉下校(11:30)
通学路点検
1/7 学校施設開放(9:00〜12:00)
1/9 成人の日
タワーパークマラソン