最新更新日:2024/06/18
本日:count up303
昨日:139
総数:422263
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

明るい年

来る年が「明るい年」になりますように。
画像1 画像1

さあ、冬休み

下校の様子です。写真を撮っていると、子どもたちの方から「よいお年を!」と声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんぶんゴマ

授業で学習したぶんぶんゴマ、実際に作ってみました。
画像1 画像1

冬休み前に

休みに入る前に机、いすなど身のまわりのものをきれいにします。大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み中のくらし

冬休み中のくらしについてプリントをみながらもう一度チェックしました。約束はきちんと守りましょう。
画像1 画像1

休み前最終練習

休み前、駅伝の最終練習。子どもたち、教員ともに毎朝練習に参加、持久力もだいぶ高まりました。この状態を維持しながら1月の本番に臨みたいものです。がんば!こいずみっ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前最終日

今朝の登校の様子です。めざまし運動にもたくさんの子どたちが参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会

この冬休み中、よその学校に転校していくお友達がいます。クラスでは、お別れ会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

蒸しパン

3年生が作った蒸しパンです。
画像1 画像1

22日は冬至

明日22日は、冬至です。熱いお風呂にゆずを入れて温まりたいですね。ところで、冬至には、どうしてゆずをお風呂に入れるのでしょうね?
画像1 画像1

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
・ご飯、のりの佃煮 ・牛乳 ・わかさぎのフリッター ・野沢菜の炒め物 ・ほうとう汁

明日22日は、冬至(とうじ)です。
この日に、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないで過ごせると言われています。
今日は、かぼちゃを使った、山梨県の郷土料理である『ほうとう』を出しました。
大根、白菜などの野菜も一緒に食べられました。

おいしいサツマイモ入り蒸しパン

3年生みんなで植えたサツマイモ。収穫をして、ついに今日、むしパンにしてその味覚を味わいました。サツマイモ入り味噌汁も格別。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

只今、蒸し中

あまーい、おいしそうなにおいが家庭科室から漂ってきます。
画像1 画像1

グリクリ活動

昼休みグリクリ活動が行われました。校庭をきれいにする活動です。6年生は1年生とペアになり草取りをしました。たくさんとりました。ご苦労様。
画像1 画像1

むしパン作り

収穫したサツマイモを使って3年生が作るのは、むしパンです。4時間目にしたごしらえをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

読書感想画コンクール 席書コンクール 明るい選挙啓発ポスターコンクール 目ざせごみゼロポスターコンテスト 入賞者の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

めざまし運動の時間。駅伝の練習は200mトラックを使い、そのほかの人たちは外周を走ります。購買は、明日の朝も開きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年合唱コンクール表彰2

3組「笑顔が届くで賞」4組「夢を語り続けま賞」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生合唱コンクール表彰1

昨日行われたコンクールの表彰が行われました。1組「めぐりあえるでしょう賞」2組「生命をもやしま賞」
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモ洗い

収穫したサツマイモを使って料理をします。まずは、下準備として、朝の冷たい水でイモ洗いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242