12.7 俳句(4年生)12.7 人権に関する作文朗読朝の時間を使って、「人権尊重に関する作文」を放送委員会の代表児童が読んでくれました。はじめに、教務の先生からのお話を聞き、静かに朗読の放送を聞きました。周りの友達や人たちの人権について考えるよう機会になりました。 12.6 給食試食会(1年生)たくさんのPTAのみなさんに参加していただきました。家庭科室でお母さん方に、子ども達と同じ給食を美味しく食べてもらいました。給食の献立は、クロワッサン、ペンネのクリーム煮、コーンフライ、みかんでした。家庭に帰ってからは、今日の給食のことが楽しい話題になりそうですね。 上の写真は、1年生の教室の給食の様子です。 12.6 物語の世界(4年生)物語を読んで、心に残った場面の様子や気持ちを想像しながら、自分の気持ちに合った表し方を工夫して絵に表していきました。 楽しい絵がたくさん描けました。 12.6 ドッジボール(2年生)準備体操の後、運動場のコースをみんなで走りました。走って体が温かくなったら、2つのコートに分かれて、ドッジボールの試合をしました。みんなでキャーキャー言って、楽しくがんばりました。20日には、児童会のみなさんが企画してくれたドッジビー・ドッジボール大会があります。そのときの練習もできました。 12.6 読み聞かせ(1年生)子ども達は、読み聞かせが大好きです。真剣な表情で聞いていました。次はどうなるんだろうかと予想しながら、想像をふくらませて聞き入っています。また自分で読んでみようと考えをはずませます。 12.5 アニマシオン(5年生)今日は、「詩」について学習しました。好きなことを3行の詩にしてみました。楽しい詩がたくさんできて、みんなに紹介しました。 12.5 外でのなわとび(4年生)運動場で、体育の授業を行ないました。今日の授業は、なわとび運動を行いました。たくさん回数を跳べること。跳ぶときに、両足を開いたり閉じたりしながら、跳んでいきました。上手な子に、前で見本を見せてもらって練習していました。 12.5 人権週間のお話友達や周りの人たちのことを考えて行動することの大切さを考えました。相手を思いやる心と温かい言葉づかいで、自分の周りが大きく変わっていくことをお話で感じました。 12.5 人権週間によせて 相手を傷つけない 思いやりのことば(ふわふわことば)を使いましょう
人権週間の機会に丹陽小学校では、丹陽中学校区学校運営協議会生活部会の活動として、思いやりのことば(ふわふわことば)でよいことばづかいを広める取り組みを進めます。
本日、12月の人権週間にあわせて、下のようなちらしを配付しました。 ご家庭でも、ふわふわことばを広められるようご協力をお願いします。 丹陽小学校では、人権週間に次のような取り組みをします。 (1)12月5日の朝の朝礼で、校長先生から人権尊重にかかわるお話をします。 (2)この期間中道徳や学活で、人権に関する資料を使って思いやりの心を育てる授業を行います。 (3)お昼の放送で、放送委員会の児童が人権に関する作文を朗読します。 (4)子ども人権SOSミニレターを配付し、相談活動の窓口をお知らせします。 (5)よい言葉遣いを広げるとりくみとして、「思いやりのことば(ふわふわことば)でキャッチボール」の啓発資料を配付して、子どもたちに呼びかけます。 人権週間 平成23年12月4日(日)〜10日(土) 「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう おもいやりの心〜」 12.4 学校視察に来ていただきました12.4 丹小ギャラリー4
本校の4年生児童の写生大会の作品です。子ども写生大会巡回展の作品として、みなさんに観てもらいました。
12.3 新しい花の準備を始めました!
今週,水曜日に市から花の苗をいただきました。パンジー,デージー,ストックをそれぞれ30株ずつです。来春に向けて花壇や鉢植えを模様替えするには,まだ500株以上必要ですが,いただいた株も有効に活用していきたいです。花壇の設計図も今検討中です。来週から土づくりを行う予定です。
12.3 教室にも花を!
冬を迎えて窓から見える景色も全体にモノトーンになってきました。せめて子どもたちが過ごす教室には,心を和ませる何かをという思いから,各学級にシクラメンを配付しました。教室が明るくなったように感じられました。
12.2 とらとおじいさん(3年生)そのお話を読んだ感想画を描いていきました。場面の様子を想像しながら、ていねいに絵に描いていきました。 12.2 なわとび(1年生)まだまだなわとびの運動には慣れていませんが、一生懸命に跳ぼうと練習しました。なわとびを手首でまだ十分に回しきれないので、なかなか長く続けて跳べません。何度も何度も練習しました。なわとびの後は、ドッジビーの練習をしました。 12.2 場合の数(6年生)「0、1,2,3の4つの数字を並べて、4ケタの数字をつくります。何通りの数字ができますか。」などの考えました。並べ方を順序よく整理して調べていきます。いろいろな場合を、樹形図に書いて、おちがないように書き出していきました。 ちょっとたいへんですが、根気強く書いて数えていきました。 12.2 年末の安全なまちづくり県民運動
12月1日(木)から12月20(火)までの20日間、次のような目的で〜安全なまちづくり県民運動〜が実施されています。
・犯罪にあわない ・犯罪を起こさせない ・犯罪を見逃さない よう、みなさんで注意しましょう。 《目的》 年の瀬を控え、あわただしさを感じる季節となりました。 忙しさで、ついカギをかけ忘れたり、お子さんから目が離れたりと無防備な状態となってしまうことがあります。気ぜわしい生活のスキを狙った犯罪に巻き込まれることなく、年末を明るく平穏に送り、新しい年を希望に満ちて迎えたいものです。 そのためには、次ページの取組事項を「できることからひとつでも」の気持ちで日常的に実践していくことが大切です。さらに、子どもの見守り活動、あいさつ・声かけの励行、防犯パトロールなど、地域の連帯を強め、犯罪者を寄せ付けない地域の目をつくることも重要です。 愛知県安全なまちづくり推進協議会では、県や警察をはじめ、事業者、団体、市町村が連携を図りながら、年末の県民総ぐるみ運動を強力に展開していくことで、地域の犯罪抑止力を高め、犯罪のない安全で安心して暮らせる愛知をめざしています。 この運動をきっかけに犯罪のない安全なまちづくりの取組に一層力を結集していきましょう。 愛知県安全なまちづくり推進協議会 12.2 ステンドグラスを通してガラスごしには、学校北にある貴重な農業景観「島畑」の風景が見渡せます。 12.1 版画(6年生)色を付けて確かめながら、彫っています。教室の前の机では、いろいろな色をつけながら、紙に刷っていきます。ばれんで擦って確かめていきました。 |
最新更新日:2024/11/20
本日:39 昨日:71 総数:569618 |