令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

全校朝のつどいで「采女物語」を発表したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)全校朝のつどいで、3年生の発表を行いました。
 今回は、11月のお話の読み聞かせ会で、品竹悦子先生に教えていただいた「采女物語」を班ごとに暗記して発表しました。ときには身振りも入れて発表しました。どの班も、元気に大きな声で発表することができました。地元片平町に伝わるお話なので、どこかで聞いたことがあるのですが、全校生が温かい気持ちで聞いてくれました。

ヒップホップを踊ったよ!

 12月12日(月)に、大越ひろみ先生を講師にお招きし、3年生と4年生でヒップホップを踊りました。まず、体をほぐすために、いろいろな柔軟体操を教えていただきました。その後、いよいよ音楽に合わせて、手足の動きを教えていただきました。最後に、EXILEの曲に乗って、楽しく踊ることができました。みんないい汗をいっぱいかいて、体を動かすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!レクリェーション活動

 12月15日(木)5校時目に講師の平栗辰也先生をお迎えして、1・2年生でレクリェーション活動を行いました。だるまさんゲーム、手拍子の数でのグループ作り、アブラハムの歌に合わせて体を動す「じゃんけん列車」等たくさん声を出し、いっぱい体を動かした1時間でした。とっても楽しいゲームでみんな笑顔いっぱいのレクリェーション活動でした。1月にまたあるので、今度もどんなゲームをやるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人形劇っておもしろい!

 12月7日(水)、劇団「アップルパイ」のみなさんによる人形劇を1・2年生で見せていただきました。
 かえるがハンドベルで「きらきらぼし」や「ジングルベル」を演奏したり、女の子がおおかみになぞなぞを出したりするお話など、どれも楽しくて子どもたちはお話の世界に夢中になっていました。普段、人形劇を間近で見ることはあまりないので、とてもいい経験になりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(木)に行われた薬物乱用防止教室では、薬を正しく飲むことやこわい薬についてのお話がありました。子どもたちは、プロジェクターに映し出される画面にみんなくぎ付けでした。また、たばこの害についても学び、資料をいただいたので家庭に持ち帰ることとなっています。
 また、校庭の花だんに植えられたマリーゴールドの花々は、美しく咲き、子どもたちの心をなごませてくれました。

スポーツフェスタ(第3部:団体競技)が終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)にスポーツフェスタ(5・6年:団体競技)が行われました。短期間の練習でしたが、子どもたちは、表現活動を覚え立派に演じることができました。また、片平ダービーやリレーにも全力で取り組みました。本気になって取り組む姿は、いつみても気持ちがよいですね。ご声援、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 研修日
12/21 昇降口清掃
12/22 普通授業日
12/26 普通授業日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094