最新更新日:2024/11/20
本日:count up3
昨日:202
総数:860381
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月7日(火) ハードル→なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、ハードルのまとめ後、なわとび、長距離走へ入ります。
寒くなってきたので、体力を高める運動を行います。

大なわは、みんなの息があわないと続きません。
まわす子が『はい!はい!』と掛け声をかけて、調子をとります。

どんどん練習して、クラスの団結力も高めましょう!!

12月7日(水) マット運動 5年生

屋運での体育は、「マット運動」を行っています。

開脚前転や開脚後転を中心に練習しています。
何度も練習して、子どもたちはコツをつかんできたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 電流と電磁石 5年生

今日は、以前作った100回巻きコイルを使って実験を行いました。

本当に電磁石ができているか確かめるために、回路をつなぎ、電流を流しました。
その後、コイルの中の鉄芯にクリップを近づけ、くっつくかを確認しました。

子どもたちは、「くっついた〜!」
       「電源を切ったら、その瞬間に落ちたよ。」

と口ぐちに実験結果をつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) プラネタリウム見学 4年生

今日は、一宮地域文化広場へ行き、プラネタリウムを見て、星座や月の勉強をしました。
星座物語やオーストラリアの星空や南極で見られるオーロラなども見ることができました。特に、冬の星座については、さっそく夜に空を眺めて確認したいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 図工の時間 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、わりばしペンを使って、自分で作った物語をかいていました。完全にオリジナルのものから、昔話をアレンジしたものまでいろいろありました。ペンでもなく、鉛筆でもなく、墨でしあげた作品はとても味があります。

12月6日(火) 図書館改造提案 5年生

今日は国語で、図書館をよりよくするために何をすればいいのか
を考えました。

「人気ランキングをつくる!」

「先生にインタビューするのはどう?」

「本の感想を掲示するのがいいんじゃないかなあ?」

たくさんのアイデアがでました。
さっそく準備を始めています。

完成したら、図書館に掲示するので、ぜひ図書館へ遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) 家庭科の授業 5年生

調理実習も終わり、家庭科では、ランチョンマットを作成しています。

縫い代に印をつけたり、ものさしで長さをはかったりしました。
どんなランチョンマットができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) 疑問の解決

学校の東側の道路で下水管を埋める工事をしています。道路に大きな円筒形の穴が、約50メートル間隔に掘られています。道路を掘り返さないでどのように管を埋めているのかわからなかったので、見学をさせてもらいました。
大きな穴の下に横穴を掘る機械を置き、50メートル離れた次の穴まで、パイプをつないでつないで掘っていくということでした。
先端にパイプの太さのドリルがあり、写真にある金属が回転して土が押し出されるようになっているとのことでした。
50メートル先までまっすぐに掘る事ができる技術はすごいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 理科実験 4年生

理科では、「もののあたたまり方」に入りました。
金属はどのようにあたたまるのかについて、みんなで予想し、アルコールランプ、金属棒や金属板、ろうを使って実験しました。
ろうが溶けていく様子をみて、驚きながらもあたたまり方について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) ロードレースがんばっています!(6年生)

 ロードレース部では、練習時間が短いため、自分のペースに合わせて走る「10分間走」を行っています!
 10分間走り続けることは大変ですが、力をふりしぼり走る姿はとても素敵でした!
 少しずつ自分のペースを上げていき、どんどん自分の記録を更新していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) 跳び箱に挑戦!(6年生)

 屋内運動場の体育の授業は、バスケットボールが終わったら、次は「跳び箱運動」です!
 今日は、8段、7段、6段、5段の跳び箱を出して、開脚跳びを中心に練習を行いました。安全に気をつけながら、手のつく位置や踏みきりの位置、着地の仕方を確認しながら楽しく行いました。
 自分で目標を立てて、どんどん力をつけていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) めざせ!なわとび名人 (1年生)

少し前まで、放課は鉄棒が人気でしたが、なわとびをする子が増えてきました。
体育の授業でできなかった跳び方を練習したり、跳べる回数を増やしたりして、みんなやる気いっぱいです。あや跳びや二重跳びなど、難し目の跳び方を練習している子もいました。
練習するほど、上達していくと思います。
みんな、なわとびの名人になれるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(日) 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人と自然にやさしい町デザインコンテスト」の表彰式がありました。5年生の井上さん、2年生の横道さん、細江さんの3人が受賞しました。3人も入賞する学校は、他にはないので、大和東小学校が「学校賞」をいただきました。
審査員長の県立芸術大学の先生は、1本の線でも気持ちが現れる。勢いのある線にこだわって小さいうちから絵を描いてほしい。色についてもチューブから出したそのままの色ではなく、いろいろと混ぜて色を作った絵からは、その人の努力の跡が出ている。絵を描き続けてほしいというお話がありました。

12月5日(月) 朝の街頭指導

画像1 画像1
県下一斉に展開される交通安全期間に合わせて交通安全会の役員さんや代議員の方が朝の登校時間に交差点に立ってくださいました。
いつもよりも人数が多いので、子ども達はすこし緊張気味でした。
交通安全の気持ちが子どもたちにも伝わったと思います。

12月5日(月) 持久走 5年生

体育では、なわとびと持久走をしています。

今日は、自分の今の力を知るため、トラックを走りました。
これから、タイムを計って、自分の記録を縮めていきます。

がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) ICT授業 5年生

今日のICTの授業は、「ありがとうカード」の作成でした。今週は人権週間です。
家族や友だちに対して、普段では言えない感謝の思いを込めてカードを作成しました。

子どもたちは、照れくさい気持ちもありましたが、黙々と作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月) めざせ1kg 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の重さの学習の一環で、グループで1kgの砂袋を作りました。頭をひねりながら、重さを比べながら、1kgをめざします。残念ながらピタリ賞は出ませんでしたが、1kg10gと、なかなか。一番差のできたグループも、+160g。子どもたちの重さに対する感覚を、算数、理科の授業を通して養っていきたいと思います。

12月5日(月) 算数の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、重さの学習をしています。子どもたちは、量りたいものの重さを予想しながら、はかりをつかって上手に重さを量りました。予想していた重さより軽かったり、重かったり、楽しみながら学習することができました。

12月5日(月) 体育の授業 (1年生)

なわとびの学習が始まりました。
縄を結ぶことから始まり、まずは「前跳び」「後ろ跳び」を練習しました。
鉄棒と同じように、なわとびも「あや跳び」「交差跳び」「二重跳び」など、いろいろな技があります。
練習して、たくさんの跳び方をできるようにしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金) 放課の様子 5年生

放課にはドッジボールの他にも長縄などをして遊ぶことも
あります。

長縄遊びを企画した子を中心にクラスで長縄をして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 個人懇談会13:30
12/8 個人懇談会13:30
12/9 個人懇談会13:30
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801