割合と倍 (9月6日)

こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは、今日の1時間目に算数の勉強をしました。
かめのすけは、算数が苦手です。
でも、今日は割合と倍という勉強をしました。
少数倍と分数倍があってかめのすけは、どっちかっていうと、小数倍のほうが得意でした。
金曜日にテストがあるので、がんばりたいです!!
以上、かめのすけでした!!

内臓脂肪の話(9/8)

画像1
人間の体にはしぼうがたくわえられていて、やせた人でも6kgくらいあります。
これは、食べるものがなくても一か月は生き延びられるエネルギー量だそうです。また、皮下脂肪は体を保温し、内臓脂肪は、内臓を守る役目をするなど、しぼうには大切な役目もあります。しぼうをたくわえるのは命を維持するためでもあるのです。
ただし、体にしぼうが必要以上に増えてしまう「ひまん」は、生活習慣病の原因になります。食べすぎには注意しましょう。

文責:栄養士 阿部

一番難しかった算数

画像1
 こんにちは!お米です。今日3時間目に算数がありました。3日間やってきた小数と分数の割り算・かけ算の勉強も今日が終わりでした。今日は、時間の計算などもしました。
この3日間で一番難しかったです。
明日はテストなので、がんばっていい点を取りたいです。
以上、お米でした。

6年生再始動!!卒業に向けて…

画像1画像2
学年集会を開きました。

夏休みが明けて、気持ちを新たにし、卒業に向けてこれからの学校生活の過ごし方について、確認しました。

学校生活の仕方や全校のリーダー・手本としての態度や心構え、中学校での決まりについての話をそれぞれ聞き、考えました。

後日、委員会ごとに集まり、夏休み前の活動の反省を踏まえて、これからの活動について話し合いました。
来年の亀田東小学校を託す5年生への引き継ぎは、これからの活動にかかっています。自分たちが活動を企画・工夫し、実行していくだけでなく、5年生を立派に育てるのも6年生の役割です。


夏休みで少し眠っていた気持ちを呼び起こすことができたようです。
卒業に向けて、6年生1人1人が自覚をし、一致団結して頑張ります。

文責:6年 尾形 美穂

鮭は「赤身?」「白身?」(9/7)

画像1
魚はその肉の色で、たらやかれいなどの「白身魚」と、マグロやサバ、いわしなどの「赤身魚」に分けられます。それでは、「さけ」は赤身でしょうか。白身でしょうか?
さけは、実は白身魚です。さけが子どものころの肉は赤くありませんが、オキアミというエビの仲間をえさにして食べているうちに、オキアミの持つ色素が体にたまって赤くなるのだそうです。
マグロなどの赤身魚の赤色は鉄分を多くふくむ色素で、加熱すると色が茶色っぽく変わりますが、さけの色素は、色が変わらず、焼いてもきれいなオレンジ色のままですね。

文責:栄養士 阿部

夏にピッタリの冷やしパイン

画像1
こんにちは、カカオ&ショコラ&くり&くるみです。

今日のこんだて

・にくじゃが
・ひたし
・じゃここんぶ
・冷やしパイン

今日のこんだてでは、給食の大定番のにくじゃがが出ました。

学校のみんなは、「にくじゃがだ!」と大さわぎでした。

にくじゃがは、じゃがいもはホクホクしていて、

たまねぎは、トロ〜ンとしていました。

枝豆

画像1画像2
東っ子ファームにある2年生の枝豆を観察に行きました。
枝豆の葉が青々としています。その中にはたくさんの実が付いていました。
「枝豆の背が伸びているよ!」「まだ実がぺっちゃんこだ・・・」
久しぶりに見る枝豆に興味津々の子供たちです。
「いつになったら採れるかな?」
もう少しすると実も大きくなることでしょう。
収穫が楽しみです。

2年担任:門倉

ようこそ!ブライアン先生!

画像1画像2画像3
新ALTブライアン先生との初めての授業がありました。
今日は、5,6年生が一緒に外国語活動をし、ブライアン先生から自己紹介をしていただきました。
身長が198センチもあるブライアン先生。バスケに水泳などスポーツがとても得意だそうです。アメリカのディズニーランドの近くに御自宅があるとのこと。ギョーザやピザが好き。英語しか話せないけれど、日本語を勉強中などなど、子供たちからの質問にも笑顔で答えていただきました。
その後クイズやゲームをして、とても楽しいひとときでした。
来週からの授業がとても楽しみです!

文責 国際理解 五十嵐

たくさん種がなってるぞ!

画像1画像2
 本格的に授業が始まり、子供たちはいつもの学校生活の感覚をとりもどしたようです。
この日は理科で東っ子ファームへ、ひまわりの様子を見に行ってみました。
「ひまわりがみんな下を向いてるよ。」
「種がぎっしりつまってるよー。」
久しぶりのひまわりの様子に、驚きをかくせない子供たち。種取が楽しみになってきました。

文責:3年 熊木

苦戦・・・。(9月5日)

こんにちは!ピヨです!

今日の2時間目の算数で苦戦しました・・。
なにで苦戦したかというと,算数の文章問題を作る問題でわり算の
問題を作るやつで,ピヨはそういうのとっても苦手なんです。
まあ,基本的に算数苦手なんですけどね・・。
次の教科にいっても意味が分からなくてずっと悩んでました。
なので20分休みに友達に教えてもらってやっとわかりました。
これからそこらへんの勉強をしっかりして,勉強を完璧にしたいです。


以上ピヨでしたー♪

形が松ぼっくりに似ている果物(9/6)

画像1
形がまつぼっくりに似ていることから、パイン(松)アップル(果実という意味)と呼ばれています。一年を通して気温が20度以上ある暖かい地域で栽培されています。
日本では、沖縄県でとれますが、お店にあるほとんどがハワイや、台湾などから輸入されてきたものです。
パイナップルには、「フロメリン」というたんぱく質を分解して柔らかくしてくれる酵素があるので、肉と一緒に少しずつ加熱すると、肉をやわらかく料理することができます。その他にも、肌をきれいにするビタミンCが、みかんと同じくらいたくさん入っています。

文責:栄養士 阿部

お月様ケーキ

画像1画像2画像3
 9月に入り,暑さに負けず街じゅうが活気にあふれています。
色とりどりのランタンが飾られ,待ちゆく人々の足取りも軽やかに感じられます。
なぜかというと,「中秋節」が近づいているからなんですね。
私たち日本人になじみ深い言い方で言うと「十五夜」「お月見」のことです。
が,香港の中秋節は日本とは少し違うようです。
「中秋節翌日」という祝日もあります。

 みなさん,「月餅(げっぺい)」というお菓子を知っていますか?
お砂糖やラード,シェンタン(アヒルの卵を塩水に漬けたもの)の黄身などで作られた甘い中華菓子で,ハスやナツメの実,クルミなども入っていて,日本でも横浜の中華街などで見ることができますね。
こちらでは中秋節の夜,月餅を食べながら家族でお月見をする習慣があるそうです。
初めて聞いた時,すてきだなあ〜と思いました。
また,お世話になっている方たちと月餅を送り合う習慣もあるそうです。
感謝の気持ちを月餅に託す・・・昔からの風習だそうです。
英語ではmoom cake・・・お月様ケーキ。
だから月の餅と書くのかなあ?と納得したのでした。
今まで何気なく食べていたお菓子にもきちんとした意味があることが分かって,ちょっぴり賢くなった気になったかんたえでした。

コメント「お久しぶりです≧▽≦)/」

神田多恵子 さんの日記「郷土に伝わる願い」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お久しぶりです≧▽≦)/

社会かぁ。。。
外国のことって興味ありますよねw
中学は今日体育祭でした♪

               カメっぴ [2011-09-03 19:23]

カメっぴさん
おひさしぶりです。
お元気ですか??
中学校は体育祭の時期ですねえ〜。
中学校生活初めての体育祭はどうでしたか?

かんたえ

楽しそうな3年生

画像1
 こんにちは、ぼくアイスです。
今日の20分休みに自由工作の作品で遊んでいる3年生を見つけました。
自由工作で作ったラジコンカーで、友達と楽しそうにしていました。
ラジコンカーは、けっこう速くて、すこしびっくりしました。

新校舎でも楽しそうにしていました。
ラジコンカーの大きさは、25センチメートルほどで、色は赤です。
3年生でもラジコンカーを作れるんだと感心しました。
以上、アイスでした。

9月5日の給食

画像1
こんにちはやきとり&すしです。

今日のこんだて
・ごはん
・うめふりかけ
・もずくスープ
・ししゃもフライ
・やさいきんぴら

今日のうめふりかけは、少しすっぱいけど、ごはんによく合いました。うめふりかけは、健康にいいと思いました。みんながおかわりしてくれて、よかったです。

夏休み明け初めのハヤシライス!

画像1
 こんにちは、きのこ&ショコラ&大豆です。

今日のこんだて

・ハヤシライス
・ご飯
・あまなつサラダ
・小魚

今日のハヤシライスは、夏休み明け初めてのハヤシライスでした。

とてもご飯とハヤシライスがマッチしていてまいうーでした。

久しぶりの学校の給食だったので、残さず食べました。

何と読むでしょうか? 「柳葉魚」(9/5)

画像1
 今日の魚は、ししゃもです。漢字では「柳葉魚」と書きますが、こんな伝説があります。
「昔、神の国から柳の葉が、ひらりと地上に舞い降りました。それが、川の流れに入って、一匹の魚になり、「シシュハム」と呼ばれました。」
「シシュハム」とは、アイヌの言葉で「柳の葉」という意味です。これがなまって、ししゃもになったと言われています。
ししゃもは、頭からしっぽまで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができますよ。

文責:栄養士 阿部

給食スタート(9/2)

 夏休みも終わり、今日から亀田の全小学校で給食が始まりました。
夏の暑さや不規則な生活で、まだ体調が整っていない人はいませんか?暑いと胃腸の働きも悪くなるので、夏バテしている人もいるかもしれませんね。夏バテ回復には、バランスよく食べることが一番ですが、食欲がない人は、サラダを食べると、ドレッシングに使われている「酢」の働きで食欲がでてきます。おなかの調子が悪い人は、牛乳を一気に飲まないで、かむように一口ずつ飲むようにしましょう。

 文責:栄養士 阿部

9月の全校朝会

画像1画像2
 東小に明るく元気な子供たちの声が戻ってきました。
「おはようございます!」全校で元気よくあいさつをしてから、校歌を歌いました。

「9月1日、今日は何の日か知っていますか?」という学校長からの質問に「???」の子供たち。答えを聞いて「へぇー、そうだったのか!?」と驚きの様子でした。

9月の校長講話はこちらからどうぞ

 講話の後は、表彰です。夏休みに行われた陸上大会・水泳大会で入賞した児童の表彰が登壇し、賞状をもらいました。最後に、今月の生活目標についての話がありました。
「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」きちんとあいさつして、みんなで気持ちよく過ごしていきたいものです。

文責:教務 小山

前期の後半がスタート!

画像1
おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。話の聴き方もいつものようにすばらしいです。
 ちょっと元気な顔を見せてください。みんないい表情をしていますね。またがんばるぞという気持ちがきらきらと輝いている目に表れています。体も大きくなったようですね。夏休み前の阿部先生のお話「事故にあわないように」ということみんなが守って、元気に来てくれたので、校長先生はとてもうれしいです。
 さて、長い夏休みが終わりました。みなさんは、どんなことにチャレンジしたのでしょうか。陸上大会や水泳大会に参加して、自己記録を伸ばした人もいました。「夏休みにこんなことをしたよ。こんなことができるようになったよ。」というお話をぜひ、担任の先生にお話ししてください。
 ところで、今日9月1日は、何の日か知っていますか?2つあります。
 一つは「防災の日」です。今から88年前の1923年(大正12年)の今日、関東大震災が発生しました。マグニチュード7.9の大地震で、壊れた家は25万戸でしたが、地震で倒れた家よりも火事で焼けた家の方が多く44万戸もになりました。地震の時はまず火を消さないといけませんね。死傷者は20万人以上だったそうです。この大災害のことを忘れずにみんなで、防災に努めましょうということで、昭和35年に、「防災の日」を決めました。ちょうど台風も近づいています。災害に遭わないように記をつけましょう。亀田東小学校も現在耐震化工事が行われ、安全な学校になりました。
 もう一つは、なんと今日は亀田東小学校のお誕生日です。「創立記念日」といいます。48歳になりました。48年前の1963年(昭和38年)の今日、袋津小学校が亀田小学校の一部が一緒になって、亀田東小学校という名前になって、生まれ変わったのです。皆さんのお家の人でその頃のことをよく知っている人もいるかもしれませんね。家に帰ったら聞いてみてください。
さあ、今日から前期の残りがスタートです。1ヶ月ちょっと、工事の音も気になるかもしれませんが、新しくなった教室で、友達と仲良く遊んだり、まとめの勉強をしっかりとしたりして、元気にすごしましょう。終わります。

文責:学校長 安達
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 授業4時間,ALT
10/5 授業4時間,給食終了
10/6 授業3時間
10/7 前期終業式
給食
10/3 ごはん/はくさいのみそしる/ぶたのしょうがやき/のりナッツあえ
10/4 ごはん/とうふのちゅうかに/わかめサラダ/だいずとナッツのあおのりあえ/くだもの
10/5 むぎごはん/ビーンズカレー/ふくじんづけ/フルーツヨーグルト/こざかな
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197