ようこそ丹陽小ウェブページへ。「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に輝く丹陽の子の学校生活の様子をご覧ください。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.18 ミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の家庭科の授業では、これから使っていく「ミシン」について学習しました。
ミシンの針について、特徴や付け替え方を教えてもらいました。さっそく一人一人で、実際にミシン針の付け替えを行いました。

9.18 ざいりょうからひらめき2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業に作っている「ざいりょうから ひらめき」の作品が、だいぶ完成してきました。いろいろな楽しいものを貼り付けていきました。

9.17 実りの秋

日中はまだ暑い日が続いていますが,朝晩はめっきり涼しくなってきました。花壇の緑のカーテンもややベージュ色に変わってきました。近づいて見てみると,あちらこちらに種ができていました。種取りをできる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.17 12年後のわたし2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の図工の授業「12年後のわたし」の作成の様子です。少しずつ少しずつ水を含ませながら、ていねいに紙粘土を針金につけています。完成するのが楽しみです。

9. 16   あじさいのネームプレート  (あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あじさいの花の苗を植えていただいてから、はや数カ月。やっとあじさいのネームプレートにとりかかれました。木の板にマジックで「あじさい」とかいて、その板を木の棒に接着して、ニスを塗って仕上げました。今日さっそく穴掘りをして、ネームプレートの設置ができました。みんなの手でしっかり入っている作品なので、設置作業にもみんな一生懸命取り組めました。

9.16 えのぐをつかって(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「えのぐをつかって」を学習しています。画用紙に描いてある男の子を色鉛筆で塗っていきました。その男の子になったつもりで、男の子が見ている景色を描いていきます。先ず、鉛筆で下書きを書いていきます。

9.16 12年後のわたし1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「12年後のわたし」を作っています。自分の将来やその様子を想像して、その内容が分かるように、針金や紙粘土などの材料を使って、立体に表しています。
少しずつ粘土を針金につけていきます。

9.16 ざいりょうから ひらめき1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間では、「ざいりょうから ひらめき」を作っています。描き表したいものを考えて、材料からひらめたものを並べていきました。みんなで楽しい作品ができました。

9.16 跳び箱運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 跳び箱運動をがんばっています。手のつき方、ふみ切りの仕方、助走の仕方などに気をつけて取り組みました。開脚とび、かかえこみとびに挑戦して楽しみました。

9.16 正門横の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門横の遊園地前の棚にある鉢の草花が、きれいに咲いています。
インパチェンスやサルビアなどの花が、美しく咲いて子ども達の登校を出迎えてくれています。校庭の花壇には、コスモスの花が咲いています。

9.15 たしかめどうじょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、教科書にある「たしかめどうじょう」の単元を学習しました。これまで学習した算数の内容が身についているかを、いろいろな問題で確かめていきました。
たくさん手が挙がり、ICT機器を使って発表していきました。友だちの発表に思わず、ニッコリしていました。

感嘆符 9.15 工夫して面積を求めよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の少人数の授業では、「工夫して面積を求めよう」を学習しました。
いろいろな方法で、面積を求めていきます。たくさんの求め方を知りながら、自分自身の考え方を身につけていきます。しっかり求め方を発表できました。

9.15 ひっさん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「こたえが100をこえるひっさんをかんがえよう」を学習しました。いろいろな筆算の問題を解答しては、手を挙げて先生に確認してもらいました。TTの形で授業が進められて、2人の先生に見てもらえるので、子ども達の手がどんどん挙がっていました。

9.15 朝の時間には

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間には、いろいろな場所で子ども達の奉仕的な活動の姿があります。
学年園の草花への水やり、校舎の廊下でのモップがけ、運動場の国旗の掲揚などです。様々な活動のおかげで、丹陽小学校の皆さんが過ごしやすくなっています。いつもありがとうございます。

9.14 丹陽小に待望のうさぎが来ました。

 夏に老衰で2匹目のうさぎが亡くなってしまい、2学期始めはさびしい禽舎でしたが、待望のうさぎ2匹がやってきました。
 2匹ともおすですが、慣れるまでは部屋の隅に隠れたり、ブロックの中に隠れたりしているかもしれません。
 丹陽小に慣れて元気になったら、前のうさぎ同様にかわいがってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.14 温かい心(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業では、毛筆で「温かい心」を書きました。
毛筆で書くためには、正しい姿勢や筆の運びが大切になってきます。背筋をピンと伸ばし、落ち着いた心で書いていきました。

9.14 漢字の学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の学習が進んでいます。漢字をていねいに書いています。鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて、集中して書いています。1年生の子の成長は素晴らしいです。

9.14 おまつりワッショイ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、「おまつりワッショイ」を鍵盤ハーモニカで弾いていきました。
先生の手拍子のリズムで、みんなで合わせて演奏していきました。楽しく演奏できました。

9.14 初めてのハードル走(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、初めてのハードル走の練習しました。最初は、小さなハードルを用意して足の抜き方を練習しました。先生に見本を見せてもらったり、注意するところの説明を聞いたりしました。50メートル走の記録を先生に測ってもらいました。最後は、みんなで協力して、使ったハードルを片付けていきました。

9.13 愛知県(一宮地区)PTA指導者研修会に参加しました。

 9月13日(火)午後2時から、尾西生涯学習センターで愛知県(一宮地区)PTA指導者研修会が開催され、丹陽小学校からは、PTA会長さん、母親代表さん、教頭が参加しました。
 今回の研修会は、愛知県警察本部 生活安全総務課 サイバー犯罪対策室の杉浦規夫(のりお)氏による『ネット社会落とし穴』と題した、インターネット、携帯電話、ネットにつながるゲームの危険性についての講演でした。
 インターネットでは、子どもが使うことを規制されている出会い系サイトだけでなく、子どもたちも気楽に使っているブログやプロフ、ゲームサイトやコミュニティサイトからも、危険な犯罪に巻き込まれる例をいくつかお話いただきました。
 また架空請求が送られてきたとき、すぐに親に話せるよう、インターネットや携帯電話を使い始めるときに子どもに教えていく大切さもお話されました。

詳しくは、
愛知県警>安全な暮らしのために>サイバー犯罪対策
のホームページをご覧ください。


画像1 画像1 画像2 画像2
最新更新日:2024/10/02
本日:count up10
昨日:59
総数:565258
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 学校公開週間(〜22日) 5年社会福祉実践教室
9/22 修学旅行説明会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 326名 (R6.9.2)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp