最新更新日:2024/06/28
本日:count up68
昨日:970
総数:720594

野外活動 5年生

 8月23日(火),5年生の子どもたちは,旭高原自然の家に1泊2日の野外活動に出かけました。どの子も元気いっぱいに,学校に集合し,そして実行委員の子らの司会のもと,出発式を行い,出発しました。天気も回復に向かっています。どうか,全員の子が,安全でけがのないように,祈っています。また,ふだんでは味わうことができない自然とふれあい,そしてともに助け合い,協力して集団生活を過ごしてください。大きく成長して帰ってきてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの出校日です。畑やプランタで育った植物を収穫しました。

8月22日 夏休み 第2回出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休みの二回目の出校日でした。課題点検をしたり、教室などのそうじをしたりと、子どもたちは一生懸命取り組みました。昨日までの涼しさが嘘のように、今日は暑かったです。下校の時、子どもたちは汗をびっしょり流しながら、歩いて帰っていきました。明日は5年生がキャンプに出かけます。よい天気に恵まれますように、楽しいキャンプになりますように。

8月21日 明日は出校日!

 明日の22日(月)は、全校出校日です。生活リズムを整え、元気に登校してください。持ち物の忘れがないよう、持ち物の確認をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日 廊下に掲示板

 PTAや木東おやじの会のみなさんの協力で、7月24日に行われた環境整備作業でペンキを塗ったべニア板を掲示板として、各教室の廊下に設置しました。多くの子どもたちの作品を掲示することができるようになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(金) 合唱祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱祭のリハーサルが市民会館で行われました。きれいな声で、歌うことができました。明日の本番が楽しみです。

8月19日 合唱祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日 金曜日、一宮市民会館にて明日行われる合唱際のリハーサルが行われました。子どもたちはこれまで、暑い中、一生懸命に練習してきました。明日はその成果が発揮されるよう祈っています。合唱部、がんばれー!!

8月19日 かくれシンボルの木

 南舎南西にそびえる4年生前の大木の剪定を、校長先生と南谷先生が行いました。
いつの間にか、ベランダから手を伸ばせば、すぐ枝にさわれるほどに成長しました。すっきりして風通しがよくなり、避難救助袋もスムーズに降ろせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

福塚こども会遠足へGo!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月10日(水)に、福塚こども会で「INAXライブミュージアム(常滑市)」
に行き、泥だんご作りを体験してきました。
みんながんばって泥だんごを磨きあげました。
好きな色のピカピカの泥だんこが作れて満足でした。

8月17日 緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑のカーテンのアサガオに,花がいっぱい咲きました。夏休み中の東小のみんなに見てもらいたいです。

8月16日 お盆の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の禽舎は、飼育当番の子たちがきれいに掃除をしてくれ、動物たちは気もちよさそうにしていました。運動場は人もいなくて、さみしそうでした。バックネットのほうに目をやると、中学生?たちが野球をしていました。お盆の中で校内も落ち着いていました。

8月16日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
 穂を守るために,防鳥網をかぶせました。

8月16日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモは,元気よく育っています。
 サツマイモとともにアサガオのつるもよく伸びており,花が咲き始めました。
 サツマイモの葉や茎に,カエルが何匹もいました。

8月15日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バケツ稲の「コシヒカリ」は,全部のバケツで出穂中となりました。
 花がきれいに咲いています。
 同時に田植えをした「あいちのかおり」は,いつかな?

8月15日 待ち遠しいな!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の味覚が,少しずつ育っています。

8月14日 夏休みのひととき7

画像1 画像1
この花の名前はなんでしょう?これも、南国の代表的な花です。
13日の花の名前は、ハイビスカスでした。

8月14日 緑のカーテン

 酷暑の中、アサガオの緑のカーテンが元気に成長し、校舎2階まで達しています。やがて、花が咲き、種をつくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月13日 夏休みのひととき6

画像1 画像1
この花の名前が分かりますか?ヒントは、南国の代表的な花です。
12日の写真の場所は、伊勢神宮でした。

8月13日 稲の成長

 猛暑の中、5年生のみなさんが田植えした稲は、順調に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月12日 夏休みのひととき5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここは、どこでしょう?
人がいっぱいお参りしていました。臨時駐車場も車がいっぱいでした。
11日の写真の場所は、沖縄の那覇空港でした。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/23 野外活動(5年)
8/24 野外活動(5年)