7月15日の給食

こんにちは、ワッフル&トマトです。

今日のこんだて
・かいせんちゅうかに
・かいせんぎょうざ
・もやしとくきわかめのサラダ
・れいとうパイン

今日は、れいとうパインがでました。

パイナップルは、とてもあまくて、それに冷たかったのでサイコーでした。

コメント (1)

暑い中がんばっていま〜す!

こんにちは!かめのです。
毎日放課後、陸上練習がんばっています。
かめのは、今年100mとリレーにでます。
今年はグランドか使えないので体育館
でやっています。
今日はリレー練習がありました。
バトンパスの練習や、スタートダッシュの
しかたをいっぱい練習しました。
これからも100m・リレーの練習
がんばりたいです。
本番いい結果が出せるようにしたいです。
以上かめのでした。

電流の働きついに完成!

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
今日の理科をしょうかいします。
今日は電流の働きをしました。全部やっと完成しました。完成した電気ボックスにコイルと金具を付け加えました。1回目は100回巻きコイルだけでやりました。2回目は200回巻きコイルでやりました。3回目この両方でやりました。ですが、3回目は失敗に終わりましたけどすごく電流の働きのことがわかりました。明日は新校舎にの引っこしですね!熱中症には、十分気をつけヨ〜!
以上、チップスでした!

涼しい図書室(7月14日)

こんにちは! パンです。
パンは、今日の4時間目に図書がありました。
図書の時間は夏休みまで、あと少しなので本が
3冊借りられました。(いえーい)
まず図書室にはいってっびくりしました!
なんと夏の見方、クーラーが効いてびっくりしました。
すずしい中楽しく、本を見つけました!
本を3冊借りた後ゆっくり図書室の本を読んでいました。
最近は、あついですね!
熱中症にはならないゾ〜
以上パンでした。

給食クイズ(7/15)

画像1
給食クイズ
野菜は、赤や黄色や緑などの色の濃い野菜と、色の薄い野菜に分けられます。色の濃い野菜はカロテンなどのビタミン、鉄やカルシウムなどのミネラルを多く含み、色の薄い野菜はビタミンCを多く含んでいます。
さて、このなかで、色の濃い野菜はどれでしょう?
1.きゅうり  2.とうもろこし  3.にんじん

ナン(7/14)

画像1
 今日は、主食が2つあります。ごはんとナンです。ナンは、インドなどの中近東で作られているパンの一つです。日本で食べているパンとは食感が違うので味わってみましょう。本場では、タンドゥールという釜にはりつけて焼きます。インドでカレーを食べるときは、スプーンを使わず手で上手にカレーとごはんを一緒に食べています。今日は、キーマカレーをつけて食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ(7/13)

画像1
給食クイズ
今日は、「たくあんあえ」がでていますね。たくあんは、ある野菜の漬け物です。さて何の野菜でしょうか?
1.きゅうり  2.はくさい  3.だいこん

文責:栄養士 六間口
▼正解は・・・

白桃シャーベット(7/12)

画像1
 今日は、白桃シャーベットが出ていますね。桃の原産地は中国北部で、3000年も前から栽培されていたといいます。古代中国では、ももは長寿の効があると考えられ、「長寿の実」とされていました。日本では桃は邪気をはらうとされており、桃の花をひなまつりに飾ります。
今日も良くかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

息つぎってむずかしい・・・(7月14日)

 こんにちは!ポケットです。
今日の5,6時間目に水泳の授業をしました。検定をやりました。
ポケットは、5級にちょうせんしました。5級は、25メートルを泳ぎます。
ポケットはこれを、クロールでちょうせんしました。
クロールの息つぎの時に、口の中に水が入ってしまって少ししか泳げませんでした。
でも、12,5メートルは泳げたのでよかったです。
練習をして、息つぎがうまくなりたいです。
以上ポケットでした。

ナンとキーマカレー!!

画像1
 こんにちは、おもち&ラーメン&たまねぎ&たまごです。

今日のこんだて

・むぎごはん
・ナン
・キーマカレー
・ひじきのサラダ
・メロン


        ラーメン&おもち
今日は、ナンとキーマカレーがでました。
ナンはモチモチしていてとてもキーマカレーにあっていました。

        たまご&たまねぎ
メロンは、あまくて、あじがこかったです。
とてもたべやすかったです。


楽しかったりかのべんきょう

 こんにちはひまちゃんです。
今日の4時間目に、理科をしました。
理科は電流の働きをしました。
電流の働きでは、せいさく1,2,3をしました。
せいさく1,2,3は、ぜんぜんできませんでした。
次のりかでは、せいさく1,2,3をかんせいさせたいです。

以上ひまちゃんでした。

7月13日の給食

画像1
 こんにちは、げん米&カレー&ポテト&ネギです。

今日のこんだて
・うめごはん
・さわにわん
・とりにくと大豆のあげに
・たくあんあえ

げん米
今日のうめごはんは、うめがあまじょっぱいし、ごはんはもちもちしていて、うめとごはんが最高にすばらしい味でまいう〜

カレー
今日のとりにくと大豆のあげには、とりにくと大豆があっていました。
そのほかにも、グリーンピースやにんじんが入っていていろいろな味が楽しめました。

ポテト
今日のたくあんあえは、たくあんとほかの野菜が合っていました。たくあんのしょっぱさがうまく合っていました。

ネギ
今日のさわにわんは、はるさめがたくさん入っていました。他の具もたくさん入っていました。

小数の勉強(7月13日)

 こんにちは、レモンです。
今日の4時間目に、算数の小数の勉強をしました。
まず、余りを出す小数の割り算が出てきて、以外と難しかったです。
次に、小数第2位3位の答えを四捨五入する勉強をして
あまり難しくなかったのですが、めんどうでした。
最後に計ドの勉強をしました。
これにて終りょう。

からウマッ!!

画像1
 こんにちは、カカオ&ショコラ&くり&くるみです。

今日のこんだて
・マーボーどうふ
・麦ごはん
・寒天海草サラダ
・白桃シャーベット

今日は白桃シャーベットが出ました。このほど良いとけ方、ほのかな甘み。
食べている間は、まるで天国にいるようでした。

子メダカちゃんまた生まれてきてね☆

 こんにちは!ピヨです。
今日はクラスのメダカについて、紹介します。
ピヨのクラスのメダカは、無事うまれました!!!!!
が・・・・、この土日のあつ〜い温度と直射日光で
すべての子メダカがみんな天国にいってしまいました・・・・。
でも、また新しい命が生まれることを願っています☆
これからあつくなって生まれないかもしれないけど
うまれることを願っています。


以上、ピヨでしたーー☆

今度は検定、きん張してきた!!(7月12日)

 こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは、今日の3,4時間目に体育の授業で水泳の授業をしました。
でも、今日の水泳はかめのすけは見学でした・・・(-_-)
この学校の6年生の水泳はA、B、C、Dのグループに分かれてやります。
今日の新潟は30度以上の暑さだったので見学していたぼくたちはとってもあつかったです。
でも、今度の水泳は検定なので、がんばりたいです!!
以上、かめのすけでした〜!!

書きにくかった書写(7月12日)

こんにちは、綿です。
今日の3時間目に書写の勉強をしました。
登山という字を書きました。
清書がうまくできました。
むずかしかったです。
以上綿でした。

コメント「いいなぁ」

神田多恵子 さんの日記「ピンクの,美しいあの体は・・・」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいなぁ

もう夏休みに入った学校があるんですか??いいなぁ。私の学校は、本格的に、休みに入るのは8月6日からです。7月25日〜8月5日までサマーセミナーがあるんです!!さすがにきついです((泣
クーラーの効いた教室でできるのはいいのですけど・・・。 

                 asuka [2011-07-10 20:27]
asukaさん
 コメントありがとう♪
頑張って中学生活送っていますね!
応援していますよ〜。
 7月末まで学校があるのは日本くらいで、現地(香港)の学校や香港にあるさまざまな国の小学校は学期末試験を終えて、2か月ほどの夏休みに入っています。
そして9月が新年度スタートなんですね。
4月が新年度スタートなのは、世界中で日本だけなのかもしれないなあと感じています。
学校制度も国が違うと全然違いますね。
かんたえ

7月の全校朝会(7/1)

画像1画像2
 いよいよ7月がスタートしました。残りおよそ2週間で夏休みです。と,その前に子どもたちにとって待ち遠しいことが眼前に迫ってきました。それは,新校舎の完成です。
 48年間亀田東小の子どもたちを見守ってきた校舎との思い出を大切にし,残り少なくなった日々過ごしましょうと,安達校長から講話がありました。
7月の校長講話はこちら
そして,生活指導部からは神田が,7月の生活目標について話しました。「今までお世話になった校舎に感謝の気持ちをこめて,校舎や自分のものを大切にしましょう。そして最後,きれいに清掃を行って校舎とお別れをしましょう。」という話でした。
 子どもたちは今月,感謝の気持ちをもって,今使っている校舎で過ごし,お別れをすることと思いました。

文責:教務 小山

うまくぬれたよ!(7月8日)

 こんにちは!かめのです。
今かめのたちは、図工でテープカッター
を作っています。
前の時間に絵を描いて電動のこぎりで形を作りました。
今日は色塗りをしました。
かめのはウサギのテープカッターを作っているので
ピンクでぬりました。
次の時間にニスをぬって組み立てれば完成です。
出来上がりが楽しみだな〜
以上かめのでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/16 学習参観,大空集会
7/19 校舎引越作業1
7/20 校舎引越作業2,全校朝会
7/21 夏季休業(〜8/31)
給食
7/19 ごはん,なつやさいじる,いわしのかばやき,きりぼしだいこんのナムル,アーモンド
7/20 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,ピリカラきゅうり,セレクトデザート
7/21 給食はありません
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197