最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:86
総数:929727
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生、サマーフェスティバルの練習です。

画像1 画像1
7月5日(火)のサマーフェスティバルで、2年生は、「カエルの合唱」を発表します。
とてもかわいいお面を付けて、きれいな声で合唱します。踊りをつけた合唱もあります。ただいま、楽しく練習を進めています。

★水に濡れた衣服は重い…  3年生

7月1日(金)
 3年生は、着衣水泳を行いました。
 服を着たままプールに入るのは、少し抵抗がありました。普段の授業とは少し勝手がちがい、泳ぐのも大変です。
 着衣水泳の詳しい内容は、3年生のHPでお知らせします。
画像1 画像1

※今日の授業…   1年生・5年生

7月1日(金)
 今朝は、少し暑さも和らぎましたが、子どもたちは水泳の授業を楽しみにしています。今日は3年生の着衣水泳もあり、大・中プールを利用する中学年・高学年は、1時間目に水泳の授業を行いました。1年生は、水遊びを中心に、水になれる練習をしています。5年生は、ビート板を利用して泳法をマスターしたり、各自の能力に合わせて泳いだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日に、総合学習「企業」チームと「リサイクル」チームが、柏森駅や電車のエコについてお話を聞きに行きました。一日の利用人数や電車の電気使用量など、とても専門的な内容についてまで教えていただきました。子どもたちは、一生懸命メモをとっていました。

◆今日の授業…  2年生・6年生

6月30日(木)
 暑い日が続き、子どもたちは、水泳の授業を楽しみにしています。
 2年生は、小・中プールを利用して、各自のレベルに合わせ、少しずつ泳ぎをマスターしています。6年生は、男女混合リレーを行い、ダイナミックな泳ぎを披露してくれています。明日から7月になりますが、水泳はこれからが本番。夏休みに向け、さらに上達できるよう、日々の授業で泳力をのばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪地道に活動しています…  ベルマーク委員会

6月30日(木)
 長い放課の時間を利用して、ベルマークを回収しています。毎日の活動ではなく、各家庭でベルマークが集まった頃をみはからっての地道な活動になりますが、回収日には多くのベルマークが集まります。今後とも、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

★ペア活動…   代表委員会

6月30日(木)
 代表委員会の企画・運営で、先週はペア遊びを行いました。そして今日は、1時間目が始まる前の朝の会を利用して、ペアで草引きをしました。朝とはいえ、少し動くと汗がふきだす暑い中でしたが、低学年・高学年が互いに協力し合って、たくさんの草を引くことができました。来週7月5日(火)は、ペア活動のまとめとして、サマーフェスティバルを実施する予定です。
画像1 画像1

文化施設見学へ 【3年生・総合】

6/29(水)
 暑い中ではありましたが文化施設の見学に行きました。
子どもたちは3つの施設に分かれて施設の様子や催し物について
説明を聞いたり、質問したりしながら学習しました。
 子どもたちは、普段見ることができない場所を見ることができて
とてもうれしそうな、充実した表情をしていました。
 今回の見学をいかしてさらに学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇暑くても…

6月29日(水)
 10時現在、WBGT温度測定器は30度近くなり、炎天下での運動は原則中止…。長い休み時間には、子どもたちは外で遊ぶのを楽しみにしています。幸い木陰は過ごしやすく、虫を探したり、遊具で遊んだりすることができます。熱中症に気を付けながら、学習・生活に頑張っています。
画像1 画像1

♪朝の活動   1〜5年生

6月29日(水)
 朝から外は真夏日…今日も熱中症が心配されます。額に汗を光らせ、子どもたちは元気に登校してきます。学校に着くと、すぐに水撒きや収穫の活動にはいります。朝一番の水を浴びて、植物も元気を回復します。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪色とりどりに…   1年生

6月28日(火)
 朝早くから太陽が顔をのぞかせると、アサガオは色とりどりの花を開かせます。そして、1年生の子どもたちが登校してくるのを待ちこがれています。まだ、全員の鉢が花を開かせていませんが、間もなく140の鉢が、アサガオで一杯になることでしょう。
画像1 画像1

★無事・安全に…

6月25日(土)
 学校公開の後、「東海地震注意情報」発表時における、引き取り訓練を行いました。昼の日差しが照りつける運動場でしたが、子どもたちが整然と速やかに運動場に整列を済ませた後、担任から保護者の方ひとりひとりにお子さまを手渡しました。どの家庭も慌てることなく、順序を守って、訓練開始から20分過ぎには、安全に帰路につかれました。
画像1 画像1

★「いのち」の授業…

6月25日(土)
 学校公開日の教育講演会として、岐阜大学地域科学部教授の近藤真庸先生をお招きし、「子どもに語りたい『いのち』の話」と題して、お話をしていただきました。6年生の児童と保護者が一緒に話を聞きましたが、歌あり笑いあり、そして涙ありと、知らず知らずのうちに、近藤先生の話に引き込まれてしまいました。そして「いのち」の大切さについて、今まで以上に多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1

♪学校公開

6月25日(土)
 今日は、学校公開日です。朝から蒸し暑い日ですが、たくさんの保護者の方に授業を参観していただきました。いつも以上に子どもたちの発言が教室に溢れ、熱気漂う充実した授業となりました。
画像1 画像1

楽しかった、ペア遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(木)昼の放課に4年生と初顔合わせがありました。最初は、緊張した顔つきでしたが、ペア遊びを通して、すぐに仲良くなりました。遊具などで、優しいお兄さん、お姉さんと元気いっぱいに遊びました。とても楽しいペア遊びでした。これからもペア草取りなどペアでの活動があります。今から楽しみにしている2年生です。

♪外は暑くても…   1年生の授業

6月24日(金)
 WBGT温度は、昨日にもまして高くなり、今日も夏日です。しかし、子どもたちは教室外での活動にも、元気に参加しています。水泳はもちろんですが、ツルが伸びてきた《アサガオ》の観察もしっかり行っています。明日の学校公開では、お子さまの授業の様子だけでなく、一人一人が育てている鉢植えの《アサガオ》も見にきていただければと思います。
画像1 画像1

◆観察記録…  5年生

6月24日(金)
 理科の授業で継続観察を行っているメダカは、先日卵を産み、稚魚はすくすく育っています。また、なかなかツルが伸びなかったゴーヤも、ここ数日の日差しで、青空を目指しながら少しずつ伸びています。
画像1 画像1

★今日の水泳指導…  4年生

6月24日(金)
 朝からどの学年も水泳の授業を行っています。4年生も、大・中プールを利用して、全体及び個別の指導を行っています。大プールでは、25mを、魚のように気持ちよく泳いでいる子がたくさんいます。中プールでは、少しでも彼らに追いつけるよう、個別に泳ぎ方をマスターしています。
画像1 画像1

ペア遊び 4年生

 2年生と一緒にペアで遊びました。今までは,遊んでもらう立場だったけれど,今年は,2年生が楽しく遊べるように考えなければいけません。
『2年生が喜んでくれるといいな。』
そんな気持ちで,取り組みました。
 2年生が笑顔いっぱいで遊び,それを見守る4年生の姿がたくさん見られたペア遊びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

◆暑さに気をつけて…

6月23日(木)
 一昨日より、昼間の気温が30度近くに上昇しています。学校では、養護教諭の魚住先生が、毎日WBGT温度測定器で気温をはかり、子どもたちの安全に気を配っています。今日は、すでに熱中症指数が高くなっています。ご家庭でも、暑さに留意し、こまめに水分補給をしながら生活してください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/5 サマーフェスティバル
7/7 学校保健委員会 クラブ
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023