最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:970
総数:720595

第1回文化教室

昨年,好評でした文化教室の洋菓子づくりを今年度も洋菓子店「ラ・カンパーニュ」さんをお借りいたしまして6月7日午前10時より開催しました。オーナーシェフの佐藤様よりわかりやすく指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 そうじの時間

 今日のそうじの時間は、1年生の教室とろうかのそうじの様子です。1年生の教室そうじには6年生の子が手伝っています。みんなで協力して学校をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 給食の片付け

 給食委員会のみなさんが給食で出たゴミを回収し、牛乳ビンの整頓を毎日しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 はみがきタイム

 給食後、みんな一斉にはみがきを行っています。むし歯にならないよう毎日しっかりはみがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 プール清掃

 6月13日のプール開きに向けて、3時限目に6年生のみなさんがプールの清掃活動を行いました。草を取り、更衣室やトイレを清掃し、みなさんが気持ちよく使えるようにきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 朝読書3年

 3年生の朝読書の様子です。シーンとした教室で、子どもたちが読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 朝の図書館

 登校後、子どもたちは外で元気に運動しています。一方、図書館では多くのみなさんが本の返却や読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 登校

 朝、通学団ごと班長さんが先頭になり、元気よく登校しています。交差点の横断では、PTAの方々の協力で安心して横断できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2・4年生ペア交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(月)の2・4年生ペアでの交流給食の様子です。
 ペア活動ではすっかり高学年の仲間入りを果たした4年生。やはりペアの子たちと一緒にいると,お兄さん・お姉さんぶりを発揮して,席や配膳の準備もてきぱきとしてくれます。笑顔のあふれる楽しい給食の時間でした。

6月7日 ペア給食

 6日(月)はペア給食の1回目でした。給食をおいしく食べながら、楽しい会話がはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ベルマーク運動説明会出席

 ベルマーク運動の説明会に厚生部として出席しました。
皆さんの集めたベルマークは学校の備品購入や設備向上に役立てられる他に、
別にプールされた資金で世界中の開発途上国の子どもたちへの支援なども
行われています。

この度の北関東・東北大震災で被災した子どもたちへも文房具寄与の援助を
行いました。

私たちのコツコツ集めたベルマークが大きな助け合いの力にもなります。

今後ともベルマークの収集にご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 「まちたんけん」に出かけました

 2年生が6日(月)「まちたんけん」に出かけました。訪ねた先では、どこも楽しく探検できました。体験コーナーのある場所や、めずらしいものに興味を示しました。見学したことをまとめて、発表会を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 表彰〜よい歯の子〜

画像1 画像1
 6日(月)の朝礼では、歯科検診の時に良い歯の子として男女1人ずつ選ばれた児童の表彰がありました。
「あいうべ体操」をすると、体の調子も良くなるそうですよ。

6月6日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉ネギとエンドウの収穫をしました。
 実の大きさより,収穫をたっぷり楽しみました。
 今度の調理学習に役立てる予定です。

6月6日 放送委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童の皆さんが給食を食べている時に、放送委員会は放送室で活動をしています。
 お昼の給食を楽しい時間するために放送委員会はがんばっています。

 なお、放送委員会は給食を放送室の隣にある教育相談室で食べます。

6月6日コンピュータクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータクラブがありました。いつも最初に学校のホームページを多くの子たちが見ています。そして,6年生は,修学旅行先など,5年生は社会科を中心としてコメ作りなど,4年生は理科で育てているツルレイシを中心として,調べ学習をしています。6年生の子たちは授業が終わると,キーボードをしまってくれるなど教室内のことを配慮してくれたりしています。さすが上級生です。

6月6日 中間放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候に恵まれて楽しそうに遊ぶ児童ですが、チャイムが鳴って放課が終わると名残惜しそうにそれぞれの教室に戻っていきます。
 みんなで遊ぶのは昼放課まで待たなければなりません。

6月6日 はみがき

 今週の金曜日(10日)まではみがき週間です。給食後、みなさんしっかり歯みがきをしています。家庭でも食後しっかりはみがきをしましょう。また。今日の朝礼で学んだ、「あいうべ体操」をしましょう。「あいうべ体操」は1日30回行うと、舌の動きやよくなり、つばがよく出てみし歯が減ったりして、口の問題だけでなくいろいろ体のためによい運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 ペア交流給食

 今日は、ペア交流給食です。1年と6年、2年と4年、3年と5年とが各クラスごとペアになって給食を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 はみがき強化週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月4日から10日の歯の衛生週間にちなんで、本校では今日から5日間、歯みがきカレンダーを使って給食後の歯みがきを強化していきます。食べるのが遅くて時間がない人は、うがいでかまいません。歯を大切にするために、一生懸命取り組むことが大切です。
給食は、よくかんで食べてほしいと思います。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 ALT来校
朝礼
クラブ
防犯教室1年
6/28 ALT来校
6/30 ALT来校
7/1 ALT来校
7/2 学校施設開放(9:00〜12:00)