最新更新日:2024/09/20
本日:count up14
昨日:58
総数:636734
ようこそ 浅井中小学校ウェブページヘ!「であい ふれあい わきあいあい」の子どもたちの姿をご覧ください。

6月9日の6年生 「開眼式」

画像1 画像1
 完成した大仏の実物大の顔に魂を込める「開眼式」を行いました。
 校長先生のお言葉をいただき、奈良の大仏には、大勢の人の願いが込められていたことを教えていただきました。
 子どもたちは、目を入れている間、手を合わせ、それぞれの願いを込めて見守っていました。
 最後には、全員で合掌し、記念写真を撮りました。

6月9日 6年生 「プール掃除」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もこの季節がやってまいりました。6年生の仕事として最も重要といってもよいであろうプール掃除の季節がやってまいりました。
 どの子も自分の役割に一生懸命取り組み、「みんなのプールをきれいにするぞ」と勢い込んで磨いていました。多少、勢い余って水浸しになってしまう子もいたようですが、それもまた一興です。大きな仕事を成し遂げた満足そうな顔が印象的でした。

6月9日(木)の5年生

【1枚目の写真】1組の図工の時間の様子です。新しい作品作りをしています。「タワーをたてよう」と題して,針金を材料にしてタワーを作ります。
【2,3枚目の写真】2,3組の授業の様子です。テストや算数の問題の答え合わせにまじめに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)の5年生2

卵からメダカの赤ちゃんが生まれました。まだ体が透き通っていて,体の内部を観察することができました。目や心臓や背骨が見えたことにみんなびっくりしていました。
画像1 画像1

ヤゴ救出(4年生)

 4年生は、プール清掃の前にヤゴを捕まえました。
あまり目では分からなかったですが、中に入って探してみると、とても多くのヤゴを捕まえることができました。
 とても楽しく活動しました。早くトンボになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金づちを使ったよ (6月9日 3年生)

 図工の「トントンサクサク木の名人」で、初めて金づちを使いました。持ってみて、その重さに驚き、どの子も真剣!はじめはおそるおそる、慣れてきたらリズムよくトントンと釘を打つ姿が見られました。曲がってしまい、釘抜きで抜くのも悪戦苦闘・・・でも、体ができ足ができ、だんだんと形になっていく自分の作品を見てにっこりです。来週は飾りを付け、色を塗って完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 6年生 授業の様子

【1枚目】
 総合と社会で、「法隆寺、東大寺、奈良の大仏」について調べ学習をしました。修学旅行で訪れる場所ということもあり、みんな真剣に取り組んでいました。
【2枚目】
 国語で、討論会をしました。それぞれの役割を果たしていました。
【3枚目】
 社会で、ふれあい教室の日に作った大仏の顔の続きの作業をしました。無事完成できて、みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)の4年生

 今日で1学期学校公開も最終日。多くの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
 算数では、少人数学習が始まりました。出席番号が、偶数グループと奇数グループに分けて学習しています。
【写真1、2枚目】少人数学習。
【写真3枚目】理科の授業風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)の5年生

【1枚目】キャンプの練習で、フォークダンスを踊りました。今日はタタロチカとマイムマイムを新しく覚えました。
【2枚目】社会の授業です。沖縄について調べたことを班ごとに発表しました。
【3枚目】英語の授業です。英語で数を数えたり、歌いながら踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)の5年生 パート2

画像1 画像1
5年生でメダカを飼い始めました。
成魚、稚魚、卵の観察をこれから行っていきます。

町たんけんに行ってきたよ!(6月8日の2年生)

 今日は、それぞれのコースに分かれて、町たんけんに行ってきました。子どもたちは、緊張しながらも目を輝かせて質問し、分かったことを一生懸命メモしていました。帰り道には、「いろんな質問ができてよく分かったよ。」「初めて知ったことがいっぱいあったよ。」「また行きたいな!」などと、うれしそうに話していました。学校へ戻ってから、見たことや教えていただいたことをカードにまとめ、とてもよい経験ができました。ボランティアにきていただいた保護者の方々、ご協力いただいたお店・施設のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:体育の様子(6月8日)

 体育で長縄跳びをやりました。

 縄が上下に動くところを、児童は「またぐ」「くぐる」を一人一人交互に繰り返していくという活動を行いました。

 だんだんとレベルを上げていき、「八の字跳びをスムーズに跳べること」を目標に、これからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の授業で工作「くねくねアート」を作成中です。
 針金のくねくね曲がる特性を生かし、曲げたりねじったりして作品を作っています。
 木やタワーを作ったり、動物やモンスターを表現する子もおり、個性が光る作品が多く生まれています。

6月7日(火)の5年生

今日からテストが始まりました。真剣に取り組んでいます。
5年生になって初めてのテストです。
しばらく、テストが続きますので、お家でも声かけをよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 6年生 ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のふれあい教室では、工作で「ひらひらドラゴン」を作りました。
 トイレットペーパーをドラゴンの形に切り取り、せんすやうちわであおいでひらひら飛ばして遊ぶものです。
 それぞれがドラゴンのデザインを真剣に考え、ひげや手足を切らないように慎重にはさみを入れていました。
 音楽室で飛ばして遊びましたが、なかなかコツがいるようで、上手く飛ばずに悔しがる姿も見られました。2人でどちらが長く飛ばせるかの勝負をしたり、いろいろな楽しみ方が生まれました。
 ぜひご家庭でも遊んでみてください。

6月5日 6年生 大仏の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大仏の手に続いて、大仏の顔も実物大で作ることにしました。
 教室では入りきらないので、視聴覚室で行いました。模造紙も30枚以上使い、役割分担をして全員で協力して作りました。保護者の方にもお手伝いいただきましたが、残念ながら時間内に完成しませんでした。
 次回の社会で完成させ、開眼式を行うことを計画しています。
 その様子はホームページで紹介したいと思いますので楽しみにしていてください。

6月5日(日)の5年生

本日は、授業参観と親子ふれあい教室が行われました。
親子ふれあい教室では、わくわくサイエンスと題してラムネを作りました。
重曹と砂糖を溶かした水溶液にクエン酸を入れるとブクブクと泡が出てきて、子どもたちは驚いていました。
保護者の皆さまには、ご多忙のなか多くの参加をいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(日)の4年生

 多くの方に来校いただきましてありがとうございました。
牛乳パックによる工作は子どもたちだけでは、少し難しかったようですが、温かく子どもたちとふれあいながら製作していただきました。
 多くの子が紙とんぼをとばしたり、小物入れをきれいにかざったりして楽しむことができました。うまくとばない紙とんぼになってしまった子もいましたが、それも思い出かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生の笑顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、先週の歯みがき教室に引き続いて、学校公開がありました。ふれあい活動では、新聞紙・画用紙・ビニールテープなどの身近な材料を使って「フリスビー」を作って、遊びました。子どもたちはもちろん、お家の方も夢中に・・・。遠く飛ばすには・・・。スピードをつけるには・・・。どんどん、工夫の輪が広がりました。また、「引き渡し下校」では、保護者の皆さまのご協力のもとに、きちんと練習できました。ありがとうございました。いざという時を想定して、練習は本番のようにです!

6月5日(日) 引き渡し下校訓練

 近い将来に起こるであろう大規模震災に備え、児童を安全に下校させるシミュレーションを行いました。まず、ふれあい教室に来ていただいた保護者の方に屋運に集まっていただき、この引き渡し訓練の趣旨や下校の仕方について説明させていただきました。それから、保護者の方に各学級へ出向き、お子さんを引き取っていただきました。
 親子で仲睦まじく手をつなぎながら下校する姿も見られ、微笑ましい光景となりました。
 あとは、大規模震災など起きないことをただ祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


新しいホームページへはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 ふれあいタイム
一宮市立浅井中小学校
〒491-0105
愛知県一宮市浅井町大日比野字東若栗61番地
校長 北川 尚
TEL:0586-28-8731
FAX:0586-51-2583
azaina-e@city.ichinomiya.aichi.jp