最新更新日:2024/06/28
本日:count up183
昨日:189
総数:929476
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

楽しかった、ペア遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(木)昼の放課に4年生と初顔合わせがありました。最初は、緊張した顔つきでしたが、ペア遊びを通して、すぐに仲良くなりました。遊具などで、優しいお兄さん、お姉さんと元気いっぱいに遊びました。とても楽しいペア遊びでした。これからもペア草取りなどペアでの活動があります。今から楽しみにしている2年生です。

♪外は暑くても…   1年生の授業

6月24日(金)
 WBGT温度は、昨日にもまして高くなり、今日も夏日です。しかし、子どもたちは教室外での活動にも、元気に参加しています。水泳はもちろんですが、ツルが伸びてきた《アサガオ》の観察もしっかり行っています。明日の学校公開では、お子さまの授業の様子だけでなく、一人一人が育てている鉢植えの《アサガオ》も見にきていただければと思います。
画像1 画像1

◆観察記録…  5年生

6月24日(金)
 理科の授業で継続観察を行っているメダカは、先日卵を産み、稚魚はすくすく育っています。また、なかなかツルが伸びなかったゴーヤも、ここ数日の日差しで、青空を目指しながら少しずつ伸びています。
画像1 画像1

★今日の水泳指導…  4年生

6月24日(金)
 朝からどの学年も水泳の授業を行っています。4年生も、大・中プールを利用して、全体及び個別の指導を行っています。大プールでは、25mを、魚のように気持ちよく泳いでいる子がたくさんいます。中プールでは、少しでも彼らに追いつけるよう、個別に泳ぎ方をマスターしています。
画像1 画像1

ペア遊び 4年生

 2年生と一緒にペアで遊びました。今までは,遊んでもらう立場だったけれど,今年は,2年生が楽しく遊べるように考えなければいけません。
『2年生が喜んでくれるといいな。』
そんな気持ちで,取り組みました。
 2年生が笑顔いっぱいで遊び,それを見守る4年生の姿がたくさん見られたペア遊びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

◆暑さに気をつけて…

6月23日(木)
 一昨日より、昼間の気温が30度近くに上昇しています。学校では、養護教諭の魚住先生が、毎日WBGT温度測定器で気温をはかり、子どもたちの安全に気を配っています。今日は、すでに熱中症指数が高くなっています。ご家庭でも、暑さに留意し、こまめに水分補給をしながら生活してください。
画像1 画像1

★たくさん集まっています…  ベルマーク委員会

6月23日(木)
 長い放課を利用して、ベルマーク委員会では、各学級で集まったベルマークを回収しました。牛乳パックを利用して作成した手作りの回収箱に、何十点と集まり、ご家庭でのご協力に感謝しています。今後も継続して回収していきますので、引き続きご協力をお願いします。
画像1 画像1

♪『芸術品』

6月23日(木)
 校長先生が児童に紹介されている詩に、6年生の各学級が絵を添えているコラボ作品の3作目ができました。今回は、〈いがらしれいこ〉さんの『芸術品』という作品です。野菜売りの農家のおばさんが、自分の育てている野菜は、色も形も一つとして同じ物はない『芸術品』だよと、笑顔で野菜売りをしている詩です。
 本校の児童も、一つとして同じではない個性を大切にして育って欲しいという、校長先生の願いも込めた詩です…。
画像1 画像1

◆基本をしっかりと…4年生水泳

6月22日(水)
 4年生は、中プールで、泳ぎの基本を学習しています。今日は、バタ足を繰り返し何度も練習しました。つま先をしっかり伸ばすことが難しく、互いに確認をしながら、少しずつきれいなフォームを身につけています。
画像1 画像1

★水が気持ちイイね…1年生水泳

6月22日(水)
 朝から気温も高く、今日はどの学年も水泳の時間を楽しみにしています。
 1年生は、小プールで、《動物歩き》をしました。バディを組んで、仲良く水に親しんでいます。
画像1 画像1

♪新たに…

6月22日(水)
 南館校舎と体育館の軒下に巣を作っていたツバメの親子も、先週末には旅立っていきました。そして、新たに次の家族が巣作りを始めています。今年は例年になく、梅雨空に舞うツバメの姿を、長い間見ることができそうです。
画像1 画像1

ペアで遊んで… これからも… 【3年生】

画像1 画像1
6/21(火)
 本日、3年生と5年生でペアを作って、「ペア遊び」がありました。
3年生の子どもたちは緊張している様子が見られましたが、
時間が経つにつれて表情が明るくなっていきました。
 ペアの5年生と笑顔いっぱい、楽しく遊ぶことができました。
これからこのペアで草とりも計画されています。5年生といっしょに
頑張ってほしいと思います。

ペア遊び

画像1 画像1
お昼の放課に、ペア学級の3年生の子たちと遊びました。
最初は緊張している子もいましたが、すぐに打ち解けて楽しく遊んでいました。
次回は、ペア草取りの時間に、一緒に活動する予定です。

6年生と1年生で楽しくペア遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課に1年生と6年生でペア遊びをしました。

どんな遊びをしたら1年生が喜んでくれるかな?

あやとり、折り紙、お絵かき、トランプ、あっち向いてホイ…

1年生は楽しんでくれたかな・・・。


6年生とペア遊びをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼放課に、6年生のお兄さん・お姉さんとペアで遊びました。
教室でトランプをしたり、ウノをしたりして楽しみました。
真剣勝負でお兄さんやお姉さんに勝った1年生は大喜びです。

 他にも、手裏剣やきれいなお花を折り紙で作ってもらって、うれしそうに持って帰りました。

 来週は、ペアで草取りですね。また一緒にがんばろうね。

★久しぶりに…

6月20日(月)
 例年より早い梅雨入りに加え、《あじさい読書週間》もあって、約1ヶ月ぶりに朝礼を体育館で行いました。今日は、交通安全及び防犯に関する標語の表彰伝達、よい歯の子に関しては各学年から1名ずつ表彰を行いました。そして、全校には、日本赤十字社より、日頃の実績に対して銀色有功賞をいただきました。今後も、全校でいろいろな取り組みを行っていきたいと思います。
画像1 画像1

♪今日も元気に…  5年生

6月17日(金)
 昨夜の雨はあがりましたが、朝の段階では気温が低く,1限に予定していた学年は水泳を見合わせました。2限目には気温もあがり、5年生の2クラスは、大・中プールを利用して、元気に泳ぎました。各自の能力に合わせ、少しずつ泳ぎをマスターしました。
画像1 画像1

★観察名人になったよ!

6月16日(木) 〜 2年生 今日の授業 〜
 ミニトマトの緑の実が、少しずつ赤く熟してきました。国語の授業では、『観察名人になろう』という題材で学習すると同時に、生活科でも観察を進めてきました。現在は学んだことをいかして、観察記録をまとめています。
画像1 画像1

♪そろそろ…

6月16日(木) 〜 1年生 今日の授業 〜
 そろそろアサガオのつるがのび始めます。今日は、鉢の四カ所に、支柱を立てました。さらにグングンつるがのびるように、先生からいただいた肥料もまきました。早く、赤や青の色鮮やかな花を咲かせてほしいものです。
画像1 画像1

4年生 福祉実践教室

 福祉実践教室をおこないました。6つの講座(点字・要約筆記・手話・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験,車いす)に分かれてお話を聞きました。実際に体験をして,印象にも残りました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/25 学校公開 教育講演会 引取訓練
6/27 学校公開代休
6/30 委員会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023