最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:98
総数:717968

6月21日 きれいにしよう!

 久々に晴天になり、心も晴れやかです。外そうじでしっかり伸びた草取りが大変です。昇降口の下駄箱の清掃です。くつに着いた土を払い、下駄箱をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書タイムです。とても静かに読んでいました。!人気の本は、学習マンガです。いろいろな本を読みましょう。

6月21日 来校について

 児童が登校後、南門・北門は施錠します。学校に用がある場合、北門より入り2階玄関へお越しください。そして、来校者名簿に記入し備え付けの名札をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 はみがき

 むし歯予防には、食後のはみがきが大切です。今日も給食後みんなはみがきをしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 あいちの米粉パン コーンクリームスープ いちじくのゼリー
 愛知のハンバーグ(デミグラスソースかけ)
 牛乳

〜給食だより第1号より〜
「あいちの米粉パン」に使われているお米は、「大地の風」という愛知で開発された種類です。
「あいちのハンバーグ」に使われている材料の肉や野菜は、すべて愛知県で作られたものです。
ゼリーの「いちじく」は西三河地域と知多地域が主な産地です。愛知県での「いちじく」の生産量は、全国のおよそ30%で、全国1位の産出額です。

6月20日 電池のはたらき

 理科の授業では、電池で動くモーターを利用したものづくりをしました。女の子はお父さんと協力してつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生の授業の様子

 18日(土)の学校公開日の授業の様子です。3年1組は国語「気になる記号」の学習の授業です。3年2組と3組は、算数「たし算とひき算の筆算」の学習の様子です。みんな、授業に集中し、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 2年生のみなさん

 18日(土)の学校公開日の様子です。2年1組と2組は、生活科の授業「町たんけんまとめ」を行い、各班ごと発表を行いました。みなさん、わかったことをしっかり発表してくれました。2年3組は、はみがき指導を行いました。歯科衛生士さんをお招きして、はみがきの点検をしました。歯は一生、つかうものです。歯の手入れをしっかり行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨模様の学校公開。どのクラスでも、ふれあい活動やこころを育てる特別授業などが行われました。ご協力ありがとうございました。

6月19日 てん刻づくり

 親子で協力して、立派なてん刻をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 野外活動説明会

 5年生の野外活動事前説明会を行いました。子どもたちや保護者の皆様に、野外活動を行う旭高原自然の家の建物や室内の様子や自然環境などを知っていただきました。楽しく思い出になる、野外活動を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 ソフトバレー練習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日 14:00より屋内運動場において、PTA親善ソフトバレーの練習を行いました。
 今回は木曽川中学校PTAの皆さんとの合同練習。
 練習試合も行われ、全4試合の成績なんと3勝1敗!!
 来週の本番に向けて、テンション&モチベーション急上昇♪
 この調子で昨年以上の好成績を狙うか!?

 来週の報告をご期待ください(^^)

ベルマーク集計作業

 先日、PTA厚生部では地区委員のみなさんとベルマークの集計作業を行いました。

 各家庭で集めていただいた沢山のベルマークを集計するのはとても大変ですが、コツコツと作業に取り組み1学期分を無事数え終えることができました。
地区委員のみなさん、細かい作業、お疲れ様でした。

 そして、たくさんのベルマークを提供していただいたPTA会員のみなさん、ご協力ありがとうございます。次回のベルマーク収集は2学期です。
5月に配布した2011年版のベルマーク一覧表を参考にたくさん集めておいてくださいね。
画像1 画像1

6月18日 タワー作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,学校公開日。保護者の方・卒業生を交えて作業をしました。
 色がぬってあるダンボールを,土台となるように貼っていきました。
 両面色をぬった段ボールが,ほとんどなかったので,まず,ダンボールの片面に色をぬっていきました。
 タワーになる予定ですが?

6月18日 たなばたまつり

 たなばたまつりの様子です。みんなで協力し、一生懸命に取り組んでいます。お父さん方のお手伝い、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 たなばたまつり

 1年生と保護者のみなさんと地域のみなさんとで、たなばたまつりを行いました。歌「たなばた」を歌い、一人一人が願い事を発表しました。最後に「きらきらぼし」を器楽合奏しました。みなさん一人一人が持っている夢や願い事がかなうよう、努力することを忘れないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 すてきな作品、オンリーワン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学校公開の家族ふれあい活動で、水墨画に挑戦しました。竹、水仙、達磨、鳥を題材にして、思い思いの作品を作りました。世界に一つしかないすてきな作品になりました。

6月18日 雨の放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,放課でも運動場が使えません。
 教室では,ジュース屋・クッキー屋と店ごっこをして,静かに過ごしていました。

6月18日 笹に飾りをつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)に,6年生のペアと一緒に短冊やでんぐりを竹につけました。短冊には,子どもたちの願いごとや七夕に関することばをかきました。そのほかの飾りは,おり紙で作ったものをつけました。白山神社からいただいた竹は,とても立派なもので飾りがしっかり映えました。6年生のみんなにとても優しくしてもらい楽しくつけることができました。

6月18日 租税教室

画像1 画像1
 17日(金)に6年生は租税教室を行いました。一宮税務署から講師の西脇さんがきてくださり、各クラス1時間ずつ授業を行ってくださいました。
 「税は、世の中をよりよくするための会費」ということを子どもたちも学ぶことができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 あじさい読書旬間(〜7/1)
6/22 内科検診(1・2年わかあゆ)
6/23 日本語指導員来校
第1回学校保健委員会(15:20〜16:20)
※移動図書館ホタル号巡回
6/24 読み聞かせ
事故けがゼロの日
6/25 PTA親善スポーツ大会(午前)
学校施設開放(9:00〜12:00)但し屋運使用不可
6/27 ALT来校
朝礼
クラブ
防犯教室1年