最新更新日:2024/06/26
本日:count up77
昨日:103
総数:718506

6月15日 家庭科授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ボタンのつけ方やなみ縫いの練習をしました。だんだんと針と糸を上手に使えるようになってきました。

6月15日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バケツ稲作りの指導員の方に来ていただき,田植えを行いました。
 ひょろ長いのではと心配でしたが,育てた苗を、そのまま4〜5本まとめて植えることができました。わかあゆ児童達の気持ちが通じたようです。
 バケツには,「コシヒカリ」。プランタには,「あいちのかおり」を植えました。

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 カレーソフトめん まめまめサラダ
 牛乳

6月15日 はじめてのプール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目、4年生のプール開きでした。今年は全員が25メートル以上泳ぐことができるように頑張ります。

6月15日  福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の福祉実践教室で5年生は、点字体験をしました。点筆を使って,みんな一生懸命点字作りを体験しました。

6月15日 あいさつ運動

 水曜日は、生活安全委員会によるあいさつ運動の日です。北門、南門に立っている生活委員会のみなさんと元気なあいさつが交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 救命救急講習会

 木曽川消防署の方々を講師に招いて、先生方全員が救命救急講習会として、心肺蘇生法とAEDの操作について、学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 本葉が出たよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ツルレイシの成長も順調です。本葉も出ました。葉の数を数えたり、草丈をはかったりして観察し、成長を喜んでいました。



6月14日 サツマイモの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(金)にペア学年の2年生と一緒に学年園に、サツマイモの苗を植えました。大きく、おいしいイモに育つといいな。

6月14日 貴重な手話体験をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、福祉実践教室で、手話を体験しました。ろうあ者の方とのコミュニケーションの仕方のお話を聞きました。そのあと、簡単なあいさつや自分の名前を手話でできるように教えていただきました。とても貴重な体験をしました。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【きょうのメニュー】
  ごはん 八宝菜 揚げぎょうざ きゅうりのピリ辛あえ
  牛乳

6月14日 きれいな学校!

 給食後、20分間の清掃時間があります。全校児童が分担して、学校中をきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 むし歯予防

 食後に、はみがきをしっかり行いましょう。みなさんは毎日しっかりはみがきをしていますか。
画像1 画像1

6月14日 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ、水が少し冷たく感じますが,みんな元気に泳ぎました。待ちに待った水泳です、疲れるけど楽しいです。

6月14日 楽しい水泳

 今日は、すがすがしい青空で気持ちがいいです。こんな日にプールに入れる1年3組のみなさんは、うれしくてたまりません。
画像1 画像1

6月14日 福祉実践教室 5年点字

5年生は、福祉実践教室で点字を学びました。身の回りにも点字で示されているものがたくさんあります。子どもたちは、興味を持って点字に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 福祉実践教室 4年手話

 4年生は福祉実践教室で手話を学びました。言いたいこと思っていることを手話で相手に伝えることが出来るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 福祉実践教室 4年車いす

 福祉実践教室で4年生のみなさんは、車いすの体験をしました。車いすで段差のあるところ移動する大変さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 アサガオ 大きくなったね!

画像1 画像1
 1年生のみなさんがアサガオの種をまいて、約1カ月がたちました。毎日水をしっかりやり、育てているアサガオは見る見る大きく成長しています。今日は、生活科の授業で、アサガオの観察をしました。アサガオの葉っぱ(ふたばとほんば)の違いに気をつけながら、絵や文をかきました。これからのアサガオの成長が楽しみです。

6月13日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモの苗植えをしました。
 根がしっかり定着するように水をまきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 バケツ稲の田植え指導者来校(わかあゆ)
内科検診(3・4年わかあゆ)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/16 ALT来校
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/17 ALT来校
食育の日
租税教室6年
田植え 5年生
6/18 学校公開日(給食なし) 一斉下校11:55
6/20 学校公開の振替休日
6/21 あじさい読書旬間(〜7/1)