最新更新日:2024/06/20
本日:count up32
昨日:59
総数:718218

6月9日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 バケツ稲の葉が、ひょろ長く伸びています。
 児童から,「長さを測りたい!」と申し出がありました。
 全てのバケツを調べたところで,他の植物の高さも興味が出てきたようです。

6月9日 東っ子農園

 東っ子農園を地域のみなさん方の協力で、さつまいもを植えるようにしていただきました。さっそく、3年と5年のペア学年が、さつまいもの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級で収穫した玉ネギ・エンドウを使い,いろどりでにんじんを加え,スープを作りました。美味しくできました。

6月9日 ICT授業開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になり、初めてのICT授業を行いました。今年度は、新美先生と一緒に学習します。今回は、ディズニーの教材を使い、ネチケットを学びました。

6月9日 家庭科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、玉結びと玉どめの練習をしました。苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。

6月9日 パソコン大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日に開かれる学校公開の招待状作りを,支援の先生の補助を受けながら作りました。その後,自分がしたいことを時間いっぱい楽しみました。

6月8日体育対抗戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の授業で1組と3組はポートボールで学級対抗戦をしました。日ごろの体育で鍛えてきたプレーを見せ合ったりしました。まだ,時間数がクラスによって違ったりして多少のハンディーはありましたが,どの子も自分のクラスのため,自分のため一生懸命プレーをしました。来週からはいよいよ子どもたちが楽しみにしている水泳が始まります。水着などの諸準備をよろしくお願いします。

6月8日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 綿とラディッシュの芽が出ていました。
 元気に育つように,さっそく水やりをしました。

6月8日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理学習で使えるように,収穫したエンドウの準備をしました。

6月8日 きれいな学校

 今日は、5年生のみなさんのそうじの様子です。ほうきで掃き、ぞうきんで拭く。きれいな教室になり、気分がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 はみがき

 給食後、みんなと楽しくはみがきをします。むし歯にならないために、しっかりみがきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は学校のいろいろなところを探検しています。
 中間放課や昼放課になると、職員室にも探検にやってきます。

6月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 麦ごはん ビビンバ 具たくさんわかめスープ
 牛乳

6月8日 雨,大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に、アジサイの花がたくさん咲きました。雨が降ると、カエル達は楽しそうです。

6月8日 あいさつ運動

 生活安全委員会による、あいさつ運動の日です。今日のあいさつは、曇り空のように少し元気がなかったように感じました。いつも、元気よくにこやかにあいさつができるといいですね。生活安全委員会の人たちが集まって、いつも元気よくあいさつをするために話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 元気に登校!

 いつも、パトロール隊に見守られ、安心して登校できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 ペア交流給食 その2

 7日(月)のペア交流給食では、2年生と4年生のペアのクラスで楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ペア交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)に,6年生と交流給食をしました。男子が6年生へ行き,6年の女子が1年の教室へ来てくれました。6年生の大きな机に,1年生はびっくりしていました。また,ペアのお兄さん,お姉さんと一緒に食べるのでとても喜んでいました。子どもたちのにこにこ顔が印象的でした。

6月7日 芽が出たよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日に植えたツルレイシの芽が出ました。芽が出るまでに2週間ほどかかりました。これからの成長が楽しみです。しっかり水やり、観察を続けていきます。

6月7日 どんぐりの木

画像1 画像1
 東小学校のどんぐりの木が植えてあります。今は小さく頼りない感じがしますが、児童の皆さんが大人になる頃には大きく成長しているはずです。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 日本語指導員来校
プール注水
6/10 読み聞かせ
児童生徒の安全を確認する日
学校徴収金引落日
防じん剤散布(16:00〜)
6/11 学校施設開放(9:00〜12:00)
6/13 児童集会
プール開き
委員会
6/14 ALT来校
福祉実践教室(3年:車いす 4年:手話 5年:点字)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日
6/15 バケツ稲の田植え指導者来校(わかあゆ)
内科検診(3・4年わかあゆ)
防犯ブザー・ホイッスルを確認する日