エラ先生と外国語活動!

画像1
「Yi,er,san,」中国語で1,2,3 「Uno,dos,tres」次はスペイン語で1,2,3。
今日は、英語ノートレッスン3の第1時間目「いろいろな国の数の数え方」を授業しました。
教育実習中の広瀬先生も一緒に楽しく活動を進めることができました。
これから、教員になる方にとっても、エラ先生との外国語活動は、参考になる点が多かったことと思います。
楽しく英語に親しんだひと時でした。

                    文責  五十嵐

教育実習生来校!!!(6月7日)

こんにちは、カメッピ2です。なんと、カメッピ2のクラスに教育実習生がきました。
カメッピ2のクラスにも教育実習生がきました。
今日は、ひろせ先生とウノ(カードげーム)をしました。やっているとちゅうに「教育実習生のみなさんは、第2理科室に集まってください。」という放送があったので先生がぬけてみんなでやりました。以上カメッピ2でした。

コメント (1)

今年最初のささだんご

画像1
こんにちは、カカオ&ショコラ&くり&くるみです。
今日のこんだては、
・ごはん
・さんさいのみそしる
・あじのなんばんづけ
・ごまびたし
・ささだんご

カカオ&ショコラ
今日はささだんごがでました。しっとり、もっちりしていました。中のあんこもあまくてまいう〜でした。

くり&くるみ
今日は、あじのなんばんづけがでました。ご飯とすごくマッチしていてよかったです。
あじが大好きなので、最高でした。

コメント (1)

「世界が一つになるまで」 初めて聞きました(6/7)

こんにちは! ミュージックフレンド委員会おんぷマンです!           今日は6年1組についてしょうかいします。(世界が一つになるまで)を初めて聞きました。すごく感動しました。特に、「世界が一つになるまで ずっと手をつないでいよう」が感動しました。
聞いていない人はぜひ聞いてみてください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

教育実習生がきた(6月7日)

こんにちは!ぼくは、ナイトです。
昨日、教育実習生がきました。
4時間目に算数をやりました。
合同な図形というのをやりました。
むずかしくて、なかなか進みませんでした。
だけど、教育実習生が教えてくれたので、わかりました。
以上ナイトでした。

国語の百人一首

こんにちは!ポケットです。
今日の国語で、百人一首をしました。
みんな「とられた〜」とか、「よっしゃ!とったぞ〜」とか言っていました。
ポケットは、1勝1敗でした。
最後に対決した人は、すごく強かったです。
13対7でポケットの負けでした。
楽しかったので、もう一回百人一首をしたいです。
以上ポケットでした。

コメント (1)

コメント「学校から〜」

神田多恵子 さんの日記「芸術の初夏」に対して以下のようなコメントがよせられました。

学校から〜

〜ただいま技術の時間です〜
かんたえドラゴンボートレースガンバ!!!それだけ・・・。

               クリップ [2011-06-06 11:36]

クリップさん
 こんにちは!技術って、パソコンを使って授業するんだねえ。
今日、ドラゴンボートレースで黒くなりながらもいい汗かいてきました!!
体を動かすのは気持ちいいね♪
かんたえ

コメント「答えに納得!」

神田多恵子 さんの日記「芸術の初夏」に対して以下のようなコメントがよせられました。

答えに納得!

ワインではなく、折りたたみ傘とは!自然環境を考えると、まさに必需品ですね。でも、「アロマオイル」も必需品の仲間に加えてね!(しつこくてすみません)
こちらは、運動会に向けてまっしぐら!まさに高学年には率先垂範の心が求められています!BY親分
では、また。


         イカリングキャンディ [2011-06-04 21:28]
イカリングキャンディさん
 こんにちは!「アロマオイル」了解です!
そんな心にオアシスも大切ですね♪
「率先垂範」・・・東小のリーダーである5・6年生の立派な姿を期待しています。
親分、今年も応援に燃えているのでしょうねえ〜。
かんたえ

新きかくこいのえさやり体験

こんにちはキャッツとみみです。
今回は5月30日、31日にこいのえさやり体験の様子をお伝えします。
30日は2年生で、天気は悪かったけど、2年生はきてくれました!!         だけど、ほかの2年生も見学できてくれて、よかったんですけど、みんなが、「こいのえさがほしい!!」といって、代表がかんけいなくなってしまいました(-_-)      だけどみんなよろこんでくれてうれしかったです(~o~)

教育実習生がきました♪(6月6日)

画像1
こんにちは。ピヨです!
今日は教育実習生がきました♪
今日から運動会もふくめて、2週間、この亀田東小学校に教育実習生がいることに
なりました。
13人先生がきたなかでピヨのクラスはK先生でした。やさしい先生です。
教育実習生のみなさん、2週間よろしくおねがいします☆


以上ピヨでした★












コメント (1)

みんなでダンス!(6月6日)

画像1
こんにちは!ひがしっちです。
今日は、1・2・3年生のダンス講習会についてしょうかいします。
運動委員会がやってくれるダンス講習会は、運動会の時おどるダンスです。
運動委員会の人によると、みんなすぐおぼえて、上手におどっていたそうです。
わたしは、ステップで、右か左かわからなくなってしまいます。
でも、ちゃんと運動会までには覚えて、しっかりおどりたいとおもいます♪

以上、ひがしっちでした〜。


  

黄色のうり(6/6)

画像1
 きゅうりは、インドのヒマラヤのふもとが原産地です。日本には、1000年くらい前に、中国から伝わってきました。「黄色のうり」から、「黄うり」そして「きゅうり」と呼ばれるようになったそうです。
きゅうりには、ビタミンCや、水分がたくさんあり、暑い夏には、疲れをとり、体の調子をよくしてくれます。

文責:栄養士 阿部

率先垂範(そっせんすいはん)

画像1画像2
毎朝、応援練習でさわやかな汗を流す応援団。
今朝は、体育館で赤白全校応援練習を行いました。
率先垂範、「自ら進んで手本を見せる」
応援団には、この姿が求められます。運動会まであと1週間。
心身共に成長してくれることを願っています。
今まで努力してきたことを必ず生かしてください。


                     文責 土田

がんばってつくってま〜す☆彡(6/3)

画像1
こんにちは!かめのです。
かめのたちは毎日昼休み&放課後
に運動会のマスコット作りをしています。
今年の赤組のマスコットは、「あかバトンちゃん」
白組は「勝ち勝ちごおりくん」
作るのは大変だけど楽しいです。
みなさんお楽しみに〜
以上かめのでした。

コメント (1)

種子の発芽と生長・・・インゲン豆の実験

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
今日の理科をしょうかいします。
今日の理科では、種子の発芽と生長のインゲン豆実験をしました。
インゲン豆にヨウ素をつけました。インゲン豆にヨウ素をつけてから、だいたい3分くらいでこいむらさき色になりました。
とてもいい実験でした。
以上、チップスでした!

図工でスーパー伝言板!!(6/3)

 こんにちは、カメッピ2です。今日の図工でスーパー伝言板をしました。
スーパー伝言板とは、伝言板を電動糸のこぎりを作って伝言板を作るセットのことです。
まず、先生が「まずは、伝言板のもようを考えてかいてみましょう。」といったのでみんなは、「あれにしようかな。」や「魚のにしようかな。」と言いました。
カメッピ2は、ミッキーマウスにしようと考えています。以上カメッピ2でした。

6月の全校朝会

画像1画像2
 いよいよ6月がスタートしました。朝の涼やかな風が体育館を通り抜けます。そんなすがすがしい空気の中で,全校朝会が行われました。
 6月はなんといっても運動会!今年度は校舎改築のため,場所を変えて亀田中学校グラウンドで行われます。全校の力を合わせて運動会を成功させましょう!と安達校長から講話がありました。 ☆詳しい内容はこちらからどうぞ6月の校長講話

 また,6月の生活目標の話もありました。6月の生活目標は「ろうかはしずかに歩こう」です。正しい廊下歩行を全校で心がけながら,けがのない1ヶ月にしたいものです。

文責:教務 小山

ひまわり4年生 学年行事!

画像1画像2画像3
6月4日土曜日,4年生学年行事「科学実験」を行いました。
液体チッ素を使った実験では,バラの花びらが砕ける様子に一同びっくり!!!
ふだんは味わえない「フローズンマシュマロ」もいただくことができました。

後半はブーメランづくり。
できあがったブーメランは,体育館を飛び交っていました!

週末の土曜日,有意義なひとときを過ごすことができました。
来週はいよいよ運動会。また,がんばっていこう!

文責:4年担任一同

ひまわり4年生 英語にチャレンジ!

画像1画像2
運動会が近くなり,気持ちが盛り上がってきた4年生です。
そんなひまわり4年生のところに,ALTのエラ先生が来てくださいました!

Sunday,Monday,Tuesday…と,曜日の表し方を教わり
さらに1〜30の数字を使ってBINGOゲームも!
「What number is it!?」
と,陽気な声を上げて取り組む児童の姿がありました。

次回の活動も,楽しくできるといいなぁ!

文責:4年 竹内

虫歯予防デー(6/2)

画像1
6月4日は「虫歯予防デー」です。虫歯や、歯の病気になると、食べ物をよくかむことができなくなり、体に必要な栄養がとれなくなってしまいます。
虫歯を予防するために、歯磨きだけでなく、じょうぶな歯をつくることも大切です。じょうぶな歯をつくるために、
1、カルシウムを多く含む、牛乳、チーズ、小魚、海草などを食べる。
2、かたいものをよくかんで食べる。
この2つをがんばりましょう。
歯は一生使わなければならないものです。おじいちゃん、おばあちゃんになっても、自分の歯でかめるようにしたいものですね。

文責:栄養士 阿部
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 ALT,市小研
6/10 運動会前日準備
6/11 運動会,雨天;休業日
6/12 運動会予備日;雨天;授業日
6/13 振替休業日
6/14 ALT,クラブ活動3
給食
6/8 ごはん,あじつけのり,ごまみそしる,いかのしょうがに,だいずサラダ,はくとうシャーベット
6/9 ちゅうかめん,みそラーメンスープ,ポテトのチーズやき,そくせきづけ,かんきつ
6/10 ごはん,のりのつくだに,しんじゃがのにもの,はたはたのからあげ,アーモンドキャベツ
6/13 ようふうピラフ,たまごスープ,イカリングフライ,しおもみ,カシューナッツ
6/14 ごはん,さわにわん,さばのてりやき,きりぼしだいこんのナムル

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197