最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:55
総数:718253

6月7日 ペア交流給食 その2

 7日(月)のペア交流給食では、2年生と4年生のペアのクラスで楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ペア交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(月)に,6年生と交流給食をしました。男子が6年生へ行き,6年の女子が1年の教室へ来てくれました。6年生の大きな机に,1年生はびっくりしていました。また,ペアのお兄さん,お姉さんと一緒に食べるのでとても喜んでいました。子どもたちのにこにこ顔が印象的でした。

6月7日 芽が出たよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日に植えたツルレイシの芽が出ました。芽が出るまでに2週間ほどかかりました。これからの成長が楽しみです。しっかり水やり、観察を続けていきます。

6月7日 どんぐりの木

画像1 画像1
 東小学校のどんぐりの木が植えてあります。今は小さく頼りない感じがしますが、児童の皆さんが大人になる頃には大きく成長しているはずです。

6月7日 3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに給食を食べています。

第1回文化教室(第2段 苦闘編?)

今回は,ケーキのモンブラン作りに挑戦です。オーナーシェフの佐藤さんからわかりやすく説明していただき,早速実習へ。まず,スポンジケーキを使っての下地作り。生クリームをパテを使ってまず上部にさっとひとぬり。次にケーキを台に乗せ側面の部分にたっぷりと生クリームをつけていきます。流れるような手さばきで,あっという間に2段重ねの下地ができあがりました。
 ちゃんとした器具があれば案外簡単,と思いましたが実はとっても大変であることがわかりました。生クリーム一つをとってもかき混ぜすぎるとクリームが固くなってしまい混ぜる量が少ないとふんわりしていたクリームが時間とともにペチャンコに・・・・さて,どんなケーキが完成したでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 餅入りすまし汁 黒酢煮 おひたし
 牛乳

第1回文化教室

昨年,好評でした文化教室の洋菓子づくりを今年度も洋菓子店「ラ・カンパーニュ」さんをお借りいたしまして6月7日午前10時より開催しました。オーナーシェフの佐藤様よりわかりやすく指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 そうじの時間

 今日のそうじの時間は、1年生の教室とろうかのそうじの様子です。1年生の教室そうじには6年生の子が手伝っています。みんなで協力して学校をきれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 給食の片付け

 給食委員会のみなさんが給食で出たゴミを回収し、牛乳ビンの整頓を毎日しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 はみがきタイム

 給食後、みんな一斉にはみがきを行っています。むし歯にならないよう毎日しっかりはみがきをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 プール清掃

 6月13日のプール開きに向けて、3時限目に6年生のみなさんがプールの清掃活動を行いました。草を取り、更衣室やトイレを清掃し、みなさんが気持ちよく使えるようにきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 朝読書3年

 3年生の朝読書の様子です。シーンとした教室で、子どもたちが読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 朝の図書館

 登校後、子どもたちは外で元気に運動しています。一方、図書館では多くのみなさんが本の返却や読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 登校

 朝、通学団ごと班長さんが先頭になり、元気よく登校しています。交差点の横断では、PTAの方々の協力で安心して横断できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 2・4年生ペア交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(月)の2・4年生ペアでの交流給食の様子です。
 ペア活動ではすっかり高学年の仲間入りを果たした4年生。やはりペアの子たちと一緒にいると,お兄さん・お姉さんぶりを発揮して,席や配膳の準備もてきぱきとしてくれます。笑顔のあふれる楽しい給食の時間でした。

6月7日 ペア給食

 6日(月)はペア給食の1回目でした。給食をおいしく食べながら、楽しい会話がはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 ベルマーク運動説明会出席

 ベルマーク運動の説明会に厚生部として出席しました。
皆さんの集めたベルマークは学校の備品購入や設備向上に役立てられる他に、
別にプールされた資金で世界中の開発途上国の子どもたちへの支援なども
行われています。

この度の北関東・東北大震災で被災した子どもたちへも文房具寄与の援助を
行いました。

私たちのコツコツ集めたベルマークが大きな助け合いの力にもなります。

今後ともベルマークの収集にご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 「まちたんけん」に出かけました

 2年生が6日(月)「まちたんけん」に出かけました。訪ねた先では、どこも楽しく探検できました。体験コーナーのある場所や、めずらしいものに興味を示しました。見学したことをまとめて、発表会を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 表彰〜よい歯の子〜

画像1 画像1
 6日(月)の朝礼では、歯科検診の時に良い歯の子として男女1人ずつ選ばれた児童の表彰がありました。
「あいうべ体操」をすると、体の調子も良くなるそうですよ。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 プール清掃(6年)
6/9 日本語指導員来校
プール注水
6/10 読み聞かせ
児童生徒の安全を確認する日
学校徴収金引落日
防じん剤散布(16:00〜)
6/11 学校施設開放(9:00〜12:00)
6/13 児童集会
プール開き
委員会