最新更新日:2024/06/24
本日:count up181
昨日:92
総数:928692
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

やった、みんなそろって!  〜給食じゅんび選手権〜

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習にいそがしかった、5月16〜20日の間、第3弾給食じゅんび選手権が行われました。各クラスそれぞれの思いを持って、精一杯取り組んでいました。みんなで力を合わせれば、不可能ではない時間内での給食準備。しかしすこし気が抜けると難しいものです。
暑くてへとへとになった体育の後でも、どのクラスも懸命に取り組んだ結果、なんと全クラス1位!!しかも全クラス満点というすばらしい結果を出しました。
運動会も終わり、やりきったと清々しい顔で過ごす4年生に大きな成長の姿を感じずにはいられません。

史跡探訪

 早朝の激しい雨も上がり、予定より30分遅れの出発でしたが、史跡探訪に出かけることができました。

【ルート】
 柏森小学校―長泉塚古墳―船塚古墳―恵心庵―前利神社―正覚寺―専修院―柏森小学校

 メモを取りながら、仲良く班行動をしながら回っていくことができました。

 身近にある地域の史跡を知ることができた有意義な一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛り上がりました!!「応援合戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も盛り上がった「応援合戦」!!
応援団に続いて,みんなで精一杯応援する姿が素晴らしかったです。

校長先生から
赤組は「一つにまとまって 輝いていたで賞」
白組は「元気いっぱい さわやかだったで賞」
をいただきました。

元気にゴー!ゴー!!ゴー!!!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日一生懸命練習してきた学年種目の徒競走と綱引き。本番では今まで以上に力強く走りました。真剣な表情がとてもたくましく感じられました。綱引きはお家の方と一緒に綱を引いたことで、ますますやる気がアップしたようです。運動会の心に残る楽しい思い出となりました。

燃えに燃えた運動会

 小学校最後の運動会。子ども達の気持ちも大いに盛り上がっていました。
6年生最初の種目は学年リレーです。バトンをいかにスムーズにつないでいくかが勝敗の鍵を握っています。限られた時間のなかでのバトンパスの練習でしたが、どのチームも上手くバトンをつないでいくことができました。大声援に背中を押されるように、練習以上にスピード感あふれるリレーになりました。
 結果は、『引き分け』。赤も白もよく頑張ったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

親子で わっしょい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の時はおうちの人がいなかったので、本番はどんなふうになるのかな?と思っていたけど・・・。

 今日はおうちの人と心を一つに一生懸命ボールを運べましたね。

 白熱した熱い戦いが見られました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

元気いっぱい かごいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から、低学年種目も得点化です。
1年生も2年生も3年生も力を合わせてがんばろう!

 どっちが多く入ったか、どきどきわくわく。

 みんなたくさん入れることができたかな??

4年生 全力運動会

4年生の種目は、午前に「足を結んで1・2・3(二人三脚)」午後は「短距離走(80m)」です。
 始めはぎこちなかった二人三脚も、練習を重ねて息が合っていきました。80m走も全力で走れました。今日の運動会では、練習の成果が充分発揮できました。
 応援もしっかりがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張りました!南中ソーラン

画像1 画像1
 今日の運動会のために3月からがんばって練習してきた南中ソーラン。とっても暑いなかでしたが、ぴしっと法被を着込み、はちまきをキリリとしめて、力一杯踊りきることができました!大きな拍手もいただき、大満足の6年生でした!

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
「ムカデンジャー」も「リレー」も、練習から本番まで一生懸命頑張りました。
クラスや学年として一致団結して取り組むことができました。
今後の活動に生かしていきたいと思います。

ラ・ラ・ラ 3年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
5/21(土)
 本日、運動会で子どもたちは登校から期待に満ちた顔をしていました。
暑い中でしたが、3年生はラララ・ラッセーラ、徒競走、玉入れに頑張る姿がたくさんみられ、控え席からも大きな声で応援する姿も見られました。
練習でも暑い中、3年生はよく頑張ってくれました。その結果、本番では1番良い演技ができて子どもたちもとても満足した表情でした。
 これからも何事にも頑張る3年生に期待したいと思います。

いなずま ダッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 位置について、よーい ドン!!

 ゴールを目指してダッシュ!ダッシュ!

 勝っても負けても一生懸命走ったから、満足だったかな?

 みんなのがんばった姿、かっこよかったですよ。

♪白組優勝!

5月21日(土)
 紅白選抜リレーは、今年度の最終種目を締めくくるべく、大変盛り上がりました。紅組の猛追も及ばず、優勝は白組となりました。しかしどの学年も、勝ち負けに限らず、最後まで全力で競技に取り組めました。
 なお、各学年の種目の様子につきましては、随時HPで紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪勝利の行方は…

5月21日(土)
 午前の競技が終わりました。16対12で、現在は白組が勝利しています。午後からの取組いかんでは、まだまだ逆転可能です。午後からの演技にご期待ください。
画像1 画像1

◆各自の健闘をたたえて…

5月21日(土)
 開会式も終わり、いよいよ演技開始です。赤白それぞれの勝利を願って、応援合戦が繰り広げられました。紅組も白組も、天高く大きな声が響き渡りました。午後の閉会式では、勝利の軍配がどちらにあがるのでしょう…。
画像1 画像1

★H23 柏森小学校 運動会

5月21日(土)
 五月晴れのもと、今年度の運動会が開催されました。
 入場行進の後、優勝旗が返還されました。校長先生からは、「自分の心に残る勝利を!」とお話がありました。今日一日、子どもたちは、それぞれの心に残る思い出の運動会を創りあげることでしょう。
画像1 画像1

★明日に向けて…

5月20日(金)
 明日の運動会に備え、午後からの時間を利用して、会場準備を行いました。各種演技に必要な器具を確認し、テントの設営をした後、万国旗が青空になびくと、グランドはいよいよ運動会モードとなりました。天気予報では、明日も天気に恵まれるようです。暑くなるかと思いますが、地域の方々も小学校へ足を運んでいただき、子どもたちの活躍を見ていただければと思います。
画像1 画像1

♪すくすく育ってます…

5月20日(金)
 五月の空に、ツバメが舞う季節になりました。
 今年度も南の空から渡ってきたツバメが、子育てをしています。4月初旬から巣作りを始め、ほぼ1ヶ月がたちましたが、まだ巣からは元気な顔を覗かせてはくれません。朝方には、南館と本館の渡りに、元気な声が響いています。早く一人前の姿を見せてくれることを期待しています。今後も成長の様子をお知らせします。
画像1 画像1

3年生 早く芽が出ないかな…

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(水)
 理科の授業でオクラの種をまきました。
子どもたちはワクワクしながら興味津々に取り組んでいました。
早く芽が出てほしいなという気持ちが子どもたちから見られました。
 この学習では植物の体の作りについて学習します。
毎日、欠かさず水やりに励んでほしいなと思います。
担任も芽が出たときの子どもたちの嬉しそうな顔を楽しみにしています。

〜気持ちよく運動会を迎えるために〜

 ボランティア委員会は、今日の委員会で、石拾いをしました。暑い中、運動場にある石を一生懸命拾う委員の姿が誇らしかったです。
 ボランティア委員会では、今年は「募金活動だけでなく、何かに、もっと取り組もう!!」と意欲に燃えています。そのうちの一つは、「いいこと見つけをして、全校に広めよう」、もう一つはまさに今日行った「石拾いをして学校に役立とう」ということです。
 自分たちが言ったことを、みごと実行した委員。作業が終わった後、「やりきった」っと清々しい顔をしていました。自分たちの活動に快く賛同してくれた、環境美化・保健委員に「うれしい」と感謝の心を持つことができました。
 ボランティア・・・難しい言葉に感じますが、自分にできることを実行していく。それで十分だと思います。自分たちで考え、準備・片付け・活動計画まですべて自分たちでやったすばらしい委員たち。今後も、心のあったまる活動を、委員会メンバーで続けていけるといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/25 耳鼻科検診1〜3年・6組
5/26 クラブ
5/27 検便1〜3年予備 眼科検診1〜6年
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023