あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

町たんけんの学習に出発だあ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークが明け,限られた時間ですが・・・社会科の時間を活用して「町たんけん」に出発しています。芳山公園コース,桃小コース,モールコースなど,方角別に楽しく「たんけん学習」を進めています。
 子どもたちの笑顔いっぱいの活動にたくさんパワーをもらっています。5月も中旬,下旬をむかえ,子どもたち同士の結びつきもどんどん深まってきました。

交通安全教室

交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方のビデオを視聴したり,交通安全母の会のお母さんからお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での朝の活動

朝の体力づくり(週1回)をしています。汗をたくさんかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業中の集中力が成長の証!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間から授業への切り替えが素早い5年生。集中して課題に取り組める5年生。そして,仲間と教え合える5年生の姿が数多く見られます。
 
 本校はノーチャイムで学校生活を送っていますが,高学年ともなると授業開始1分前には席に着いて,授業の準備ができます。時間を守ることは,学校生活の中でも大切なルールーの一つです。それができている5年生はさすがです。
 
 図工での粘土の学習,国語科の新聞を使った学習の場面でも,子どもたちの意見の交流が活発にされています。友達の意見を尊重しながら,自分の意見をきちんと言える子どもたちが増えてきています。一つ一つの経験が,成長につながっています。

繰り下がりを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(金)2年2組算数科の授業研究会が行われました。今日は、「東京大学大学院 教育学研究科 教授 秋田喜代美先生」をお迎えしての授業研究となりました。秋田先生が本校の研究に携わっていただいて、今年で11年目となります。

 2年生が取り組んだのは、手持ちのお金42円から13円のあめを買った場合の残りのお金の求め方。教師から、問題が出されると、
「えっ、無理。できない!」という声が教室からわき起こりました。
 でも、その中に、「両替(? この時点では聞いている教師が、子どもたちは何を言っているのか分からない)」「変身(?同様)」の声がちらほらと。
 子どもたちがどういうことを言おうとしているのか耳を傾けていると、
「2から3は、ひけない。だから、おつりを作ればいい」という説明の声が。(なるほど。1の位だけでは計算できないので、10の位まで数をひろげて計算しよう。つまり、繰り下がりの必要性について言おうとしているのだな)と分かりました。

 そして、その考え方で、10円1枚を1円玉10枚に両替し、2円から3円をひくことができることを確かめました。(具体操作)
 友達との確認の後で、子どもたちはお金をノートに書き、お金をどうやってひいていくのか、流れをまとめることができました。(半具象操作)

 このお金などを使った具体操作から、絵や図に表すなどの半具象操作。そして、計算式に表して解決する(抽象)の一連の活動が密につながる学習を大切にしていくことが、低学年の子どもたちにとってはとても重要です。


 授業が終わってからは、教師が学び合いました。時折、秋田先生から授業を見つめ直す視点をいただきながら、教師自身が感じたこと・子どもたちの姿を話題に上げ、教師の発問の仕方・教材の質とその取り上げ方・子どもたちの関わらせ方(友達や教材)を学びました。
 1つの授業を見て教師自身も学ぶ。これを大切にした学校生活を根幹としていきます。
 

みんなドキドキ!学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校探検がありました。2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校の中を探検します。2年生に手をひかれ・・・初めて見る教室もたくさんありました。
「もっと探検したかったな!」「芳山太郎を見たよ!」
子どもたちからは喜びの声が聞こえてきました。これから色々な教室、この芳山小学校で勉強するのが楽しみになりましたね!

校長先生、これは、だれですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィークも終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻りました。例年ですと、運動会に向けて慌ただしく活動が始まる時期ですが、今年は秋に開催するため、落ち着いて学習に取り組む時期となりました。

 入学して1ヶ月を迎えようとする1年生も学校に慣れ、落ち着いて学習に取り組んでいます。そして、明日は、第1回目の学校探検の日。2年生が1年生を案内しながら、学校全体を巡ります。
 でも、その前に、2年生は予行練習。校長室に入ってきては、しきりに校長先生に質問を投げかけていました。さすが、自分たちで1年生を案内するという目的を持つと、その責任からか(?)、1年生に聞かれて答えられないとと思ってか(?)熱心に、事前準備に取り組んでいました。

 きっと、明日は、頼れるお兄さん・お姉さんの姿が校舎内の至る所で見ることができるでしょう。

PTA活動がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(木)、平成23年度のPTA活動を支えてくださる
○PTA本部役員(会長・副会長・書記・会計)7名
○専門委員会(教養・厚生・環境整備・広報・生活指導)の委員長5名
○各学年委員長7名。
○各学級から選出され、各種専門委員会に所属する委員48名
 の方にお集まりいただき、それぞれ、役員会・理事会・各種専門委員会・学年委員会が開かれました。(本校の理事会は、PTA本部役員・専門委員会委員長・各学年委員長に参加していただき協議を行います。)

 今年は震災の影響を強く受けながら教育活動を行っていくことの難しさを会員の皆さんが強く感じておられ、それぞれの委員会の中で話題に挙がりました。
 しかし、「こんな時だからこそ、制限ばかりするのではなく、子どもたちに何か思い出となるものを残してあげよう」「こんな時だからこそ今までの行事を見直し、自分たちにとっても役立つものにしよう」という前向きな姿勢で話し合いが進みました。
 各委員会で話し合われたことは、後日、各専門委員会より会員の皆様に連絡があります。

 昨日、「東日本大震災に伴う子どもの心のケア」に関する研修会が行われました。「大震災の後遺症を減らすための対応」について教師ができることの1つには、「質の高い授業」を行うことだそうです。教室では、震災前の落ち着いたいつもの日常を取り戻すことによって、子どもたちのストレスを減らしていくことが可能となるのです。

 本校のPTA活動も同じです。制限こそあるけれど、あの活発なPTA活動を組織していくことが、ひいては子どもたちのためになるのかなあと考え始めています。

かおりのきょうだい班に1年生が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)、1年生を「かおりのきょうだい」班に迎える「出会いのつどい」が行われました。先週、2年生〜6年生が集まって、顔合わせと1年生を迎えるときの出し物やプレゼントについて話し合いが行われましたが、平成23年度の「かおりのきょうだい」班が揃ったのは、今日が初めてでした。

 1年生を拍手で迎えた後、各班の班長さんが大きな声で1年生の名前を呼びました。1年生の元気な返事や姿に、感心の声がわき上がりました。1年生も全校生から拍手をもらうと緊張していた面もちが、すうっと和らいでいきました。

 班に入ってからは、自己紹介をしたり、ハンカチ落とし・花いちもんめなどの遊びで交流したりしました。活動が終わる頃には、上級生の手を握る姿もたくさん見られました。

 この「かおりのきょうだい」は、本校の特色の一つです。これは、本校の教育理念である「敬・信・愛」を形に見えるようにしたものです。そして、子どもたちは、この活動が「敬・信・愛」に結びついていくことを知っているのです。

第1回 授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月26日(火)、今年度第1回目の授業研究会が行われました。今回は、6年2組の算数科「面積」の授業。前時までに、子どもたちは、円やおうぎ形の面積の求め方を学習してきました。これで、小学校で学習する全ての図形の面積を求めることができるようになりました。
 
 そして、本時、子どもたちに出された課題は、正方形の中に猫の目のように描かれた部分の面積をもとめること。黒板に貼られた図形を見て、戸惑いの声が上がりました。

「今までは、公式が使えたけど・・・。よく分からない。」
「弧の部分を、どう考えればいいのかなあ。」
「T 何が難しいのか分かった? 図形が隠れていない?」

「正方形があった」
「赤い部分と白い部分を併せるとおうぎ形になる。」
「おうぎ形から直角三角形を引いたら、求められそうだ」

 この後、子どもたちは自分の手元にある図形を操作しながら、求めようとする部分を導き方を考え、ノートにまとめました。子どもたちが考えたのは、3つの方法。それぞれの考え方を伝え合い、求め方を考えることができました。

 図形を学習するときには、考えの拠り所となる教材が必要不可欠。その教材が、前時まで活用してきた物であれば、学びに連続が生まれます。そして、今回は、数値にこだわらずに、求め方を主とする考え方にこだわったことも、子どもたちが理解を深めることができたようです。

かおりのきょうだい班の活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月21日(木)の昼休みに、「かおりのきょうだい班」の集まりました。今年度になって初めての「かおりの活動」となりました。

 今回は、4月27日(木)に行われる「出会いの集い」に向けての話し合いが行われました。「1年生を班に迎え入れる時に、どうすれば喜んでもらおうか。」のテーマにそって、各班で相談しました。
 ある班は、紙吹雪を散らして盛大な拍手で迎えようという結論になり、早速、班で紙吹雪作成に取りかかりました。

 1年生との出会いまでもう少し。今年も、縦割り活動が始まると、お兄さん・お姉さんとしての意識と意欲がとても高まっていくことでしょう。

すてきな読み聞かせを楽しみにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,今年度初めてのお話ランプ(保護者による読み聞かせ)がありました。1組,2組共にすてきな読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,目と心でしっかり話を聞いていました。また,次はいつお話ランプがあるのかとても楽しみにしています。今年もよろしくお願いいたします。

学校のリーダーとして出発

画像1 画像1
 今6年生は、かおりのきょうだいのリーダーとしてスタートしました。そして、委員会やクラブ活動など、学校の中心となって活動が始まりました。はじめは、どきどきしながら会を進め提案したが、だんだん落ち着いて6年らしい姿でまとめることができるようになってきています。これからの子ども達の活躍に注目していきましょう。

上学年の仲間入り!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日から4年生がスタートしました。上学年の仲間入りです。上学年になると委員会活動やクラブ活動,特設クラブ活動と初めて経験することがたくさんあります。子どもたちはどの活動へも意欲的に取り組んでいます。
4年生,63名全員が,健やかで元気で学校生活が送られるように,「共に」「かかわり」ながら成長していきたいと思います。

満開の桜のもとで,集合写真を撮影しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の授業参観,母の会総会,PTA総会,学年・学級懇談会へのご出席どうもありがとうございました。
 懇談会のときにお話しました「桜のもとでの集合写真」をアップさせていただきます。「えがおいっぱい!元気いっぱい!!」いいスタートがきれました。
 今週に入り,給食もスタートし,楽しい学校生活がどんどん広がっています。今後とも,ご支援ご協力よろしくお願いいたします。

かしこく,たくましく,思いやりいっぱい5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 芳山小学校の高学年の仲間入りをした5年生。新しいクラスの仲間と気持ちを新たに,新学期をスタートさせることができました。子どもたちの表情には,「自分の目標に向かってがんばるぞ!」という意気込みと「楽しい思い出を作ろう!」というわくわく感があふれています。素敵な笑顔がいっぱいです。

「かしこく,たくましく,思いやりいっぱい」を学年スローガンに設定し,学級の独自性を持ちながらも,学年全体で子どもたちを伸ばしていきたいと考えています。

 元気いっぱいの5年生!一人一人の笑顔が輝く学年を目指していきます。

1年生!よ〜いどん!!

ピカピカの一年生!!いよいよ学校生活のスタートです。毎日がドキドキワクワクの連続ですね。えん筆をしっかり持って、一生懸命に書く姿、友だちのお話もキラキラと目を輝かせて聞いています。毎日の給食も頑張って食べていますよ!この1年間でどんな成長が見られるかとても楽しみですね!瞳が輝く1年生みんなで学校生活がよ〜いどんです!!
画像1 画像1 画像2 画像2

ぐんぐんのびる2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ぐんぐんのびる2年生」を合言葉に、2年生49名が新たな船出をしました!!

笑顔で輝く毎日を、成長を感じる毎日を、生きる喜びに満ち溢れた毎日を。
そんな毎日を送っていきたいと思います!!

第1回 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月19日(火)本年度第1回目の授業参観が行われました。冷たい雨降る中でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
 
 芳山小学校で目指しているのは、「学び合いのある授業づくり」

現時点での本校での「学び」は、
 1 教材に潜む学習課題の面白さに刺激を受けながら学ぶ
 2 ねらいを明確にもった教師の質問や指示によって学ぶ
 3 学習に真剣に取り組む友達の話から学ぶ
 4 上記の1から4を経験することによって、変化した自分自身を自覚して学びのよさをとらえ、次への意欲に結びつくような学び

ととらえています。今後、これらの視点に沿って年間の授業研究を通して具現化を図っていきます。

 学習者である子どもたちに、分かる楽しさが存分に味わえる授業を目指してのスタートです。

かおりのリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の特色の一つに、縦割り班「かおりのきょうだい班」があります。そして、そのリーダーとなるのが6年生。この縦割り班で、1年間を過ごしていくのです。

 今日は、新しくリーダーとなった6年生にリーダーとしての心構えが伝えられました。本校に引き継がれてきた「敬・信・愛」の言葉に込められた思いを、もう一度、確かめました。

 その後で、1年生を迎える集会でどんなことをして過ごすのか。また、そのための集まりで、2〜5年生には何をしてもらうのか考えました。
 1班に2〜3名の6年生。本番の時の動きを想像しながら、先生方のアドバイスを受け話し合いが行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 心電図検査(1年 行事1) 小教研課題別研全体会(B5)
5/25 歯科検診(上学年 行事1) クラブ活動(3)(60分)
5/26 ふれあいタイム(2) 尿追加  歯科検診(下行事1) 諸費集金
5/27 職員会議 諸費集金
5/28 PTA球技大会
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293