佐渡について調べもの(4月22日)

画像1
こんにちはかめのです。
今日の2時間目にPCルームで、佐渡について
調べました。5月中旬に修学旅行にいくので
佐渡について調べました。かめのは、砂金とり
について調べました。
佐渡に行ったら,取り方のこつなどを生かしていっぱいとれたら
いいなと思いました。

以上かめのでした。

コメント「お久しぶりです!」

フレッツ光6年 さんの日記「今日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お久しぶりです!

こんにちは!ゆっきーです。
私は今数学で負の数と正の数の勉強をしています。
新しい内容は難しいけど今まで知らなかったことがわかってたのしいですよね^−^
これからもお互い頑張りましょう!!


               ゆっきー [2011-04-24 19:08]


ゆっきーさん、コメントありがとうございます。僕アイスです。
やっぱり、中学校の勉強はむずかしんですね。
アイスも、勉強がんばります!!!

ビックリ!!理科の実験!

画像1
こんにちは!!僕、アイスです。
今日の、3時間目に理科がありました。
今、理科では、「ものを燃やすはたらき」について勉強しています。
今日の実験では、ものを燃やした後、何が出るか調べる実験をしました。
今日は、新しく「石灰水」(「石灰水=二酸化炭素があると白く濁る水)を使った実験をしました。
まず、「集気びん」の中に、火をつけたろうそくを入れて、ふたをして、火が消えるまで待ちます。火が消えたらすばやくふたをして、集気びんをふります。そしたら、石灰水の色が、白く濁りました。
そして、ものを燃やした後出るのは、「二酸化炭素」だと、わかりました。
最後に、燃やしたいものを持ってきた人の、物を燃やして、上と同じような実験をしました。(わりばしなど。)
花火をやった時のような、においがしました。
そして、同じように石灰水が白く濁りました。
アイスは、「理科の実験」が好きなので次の実験が楽しみです!!
以上アイスでした!!!

公園にヒーロー登場!!

画像1画像2
 地域の自治会長さんより、「貴校児童の善行に御礼」というお手紙が届きました!公園にあった携帯電話とカギの落とし物を、5年生のIさんとFさんが拾って届けてくれたそうです。交番を通じて、すぐに持ち主に手渡されました。持ち主の方より、感謝の手紙もいただきました。困っている人の立場になって行動した2人のヒーローに拍手ですね。

文責:生活指導担当 阿部

ひじきの炒め煮(4/22)

画像1
今日の副菜はひじきの炒め煮です。「ひじき」は「こんぶ」や「わかめ」と同じ海草のなかまです。乾燥させてあるので水にもどしてから調理します。
ひじきを食べる国は世界中でもとても少ないですが、カルシウム・鉄分も多く含まれた優れた食品です。ぜひお家でも食べて下さい。

文責:栄養士 阿部

3時間目の国語しょうかい!(4月22日)

こんにちは!情報委員会新入り5年 チップスです。
今日の、3時間目の国語をしょうかいします。
今日の3時間目の国語は、連想メモの勉強をしました。お題が、春でそこから春に共通することを、探しました。制限時間が、まず、10分で探すのですが、5年生にしては長いので8分と2分に分けてやりました。まず、8分と長い時間でさがしました。
残りの、2分は、考える時間にしました。さがすのは、簡単だったけどプリントに書くのに時間が、かかって約40個ぐらいかけました。楽しかったです。
以上、新入りチップスでした。

ひまわり4年生 学級目標そろい踏み!

画像1画像2画像3
今週の4年生教室では,
各クラスとも学級目標を決める話し合いが行われていました。
児童一人一人がアイディアを考え
そこから,共通のキーワードを見つけ
さらに「1年後目指したい学級の姿」を想像しながら
それぞれ,目標を決定しました!
目標を彩るのは,名前デザイン,手形,似顔絵とさまざまです。

学級目標ができたことで
どのクラスも,みんなで手をつないで輪をつくりました。
その輪が,さらに学年に広がり
4年生で大きな一つの輪をつくって,進んでいきます!

文責:4年 竹内 

オーバーザレインボー!委員会がんばる5年生!

画像1画像2
 大空集会に向けて、スローガンを書いたり、大空だよりを書いたり、6年生に仕事を教えてもらいながら積極的に活動を進めている5年生。
「5年生で司会をやりたい人!」と聞かれ、5〜6人がパッと手をあげます。その意欲に感心です。「ドキドキするなあ。まちがえたらどうしよう・・・。」などとつぶやく姿がまたかわいいこと!
ういういしく活動を進める姿が素敵です!
最後に委員長と仲良くパチリ!
はにかんだ笑顔がまたかわいい!活躍を期待しています。

文責:5年  五十嵐

オーバーザレインボー!縄跳びがんばる5年生!

画像1画像2
グラウンドが使えないため、学年合同体育も体育館で行っています。せまい体育館でも活動を保証し、体をたくさん動かして体を鍛えてほしいと願う担任一同。
今は、縄跳びを中心にさわやかな汗をかいています。
1分間持久とび、二重跳び、あや跳び、はやぶさなどいろんな技に挑戦です。
そして・・・5年生みんなで高めあうため、機会を見つけては、学年集会を開いています。自主学習についてや家庭訪問期間中の過ごし方などを確認します。
委員会活動も本格化し、高学年としてきらきらしている姿がまぶしい5年生です。

文責:5年  土田 

4月22日の給食

画像1
こんにちは、大豆&きのこです。

今日のこんだては、
・ごはん
・わかたけじる
・ししゃもフライ
・ひじきのいために
・こめこのカップケーキ  です。

大豆
 今日、ししゃもフライが出ました。ししゃもフライは食感がよくてご飯とマッチしていました。

きのこ
 今日のこめこのカップケーキは、もっちりしていて、しっとりして最高でした。

学習参観ありがとうございました(4/22)

画像1画像2
入学,進級後はじめての学習参観でした。
教室に入りきらないほどたくさんのおうちの皆様方からお越しいただきました。
入学,そして学年が一つ進級し,とても張り切っている子供たち。
お子様の様子はいかがでしたでしょうか。
クラスの雰囲気はいかがでしたでしょうか。
お気づきの点,御感想等ございましたら,遠慮なくお聞かせください。
次週からは家庭訪問も予定されております。
そちらの方もよろしくお願いいたします。

文責;教務主任 小山

健康診断が続いています

画像1画像2
 4月8日から発育測定(身長・体重・座高・視力)、聴力検査、眼科検診、耳鼻科検診尿検査と健康診断が続いていました。
 昨日、眼科と視力の治療のお知らせを配布しました。早めに受診されますようお願いします。

 今週に入り、インフルエンザ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・溶連菌感染症・かぜ・胃腸炎など体調を崩して欠席した人が多くなっていました。
 明日・明後日とお休みになりますが、体調管理に十分気をつけてください。
                             養護教諭 高野慶子

第1回大空児童会に向け…

画像1画像2画像3
 先日の委員会で,年間活動計画も決まりました。各委員会のやりたいことは,たくさんあって,委員長・副委員長会議の話し合いで,調整しました。今年度は,第2音楽室前に年間通して掲示しました。子供たちの自主的な活動をねらったものです。自分たちで見通しをもって活動するとともに,活動を付け足したいときは,活動名を書いた短冊をどんどん貼っていくというシステムを作りました。
 
 さぁスタートが,整いました。いよいよ来週の木曜日28日は,今年度最初の大空集会です。第1回目にふさわしく,内容は盛りだくさん!今年度のスローガンを発表した後,委員長の決意表明,1年生を迎える『ようこそ!1年生セレモニー』と3つのプログラムで構成されてます。
 委員長は,副委員長に相談しながらインパクトのある決意表明を考えています。縦割「仲良しハツラツひがC〜子」委員会は,着々と『ようこそ!1年生セレモニー』の準備を進めています。総務「イースト☆プランナー」も大空集会を仕切る初仕事!成功させようと張り切っています。

文責:特別活動児童会担当 尾形 美穂


写真:左から「年間活動計画」掲示
       委員長と副委員長で決意表明を考えている様子
       縦割「仲良しハツラツひがC〜子」委員会の話し合いの様子
 

新入り です!カメッピ2

 こんにちは^O^カメッピ2です。
新しくこの委員会に入った、カメッピ2です。新しく入ったからにはがんばります。
今日はぼくのきかくしたイベントをクラスでしました。それは、いつ どこで だれが どうしたゲームをしました。イベントをして、80%笑いでした。

 以上カメッピ2でした。

クイズです!(4/21)

  今日はクイズです。私は薬として食べられたパワーのでる野菜です。
日本では120年前くらいから作れるようになりました。最初はまったく食べてもらえませんでしたが、コレラという病気に効くといううわさが流れとぶようにうれました。
今日のミネストローネやカレーや味噌汁などにも使われています。
私の名前がわかりましたか? 私の名前は玉葱です。いろいろな料理に使われているので、おいしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿部

コメント「すごい!」

フレッツ光5年 さんの日記「今日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごい!

こんにちは。パソコン委員会ひまわりです。ウサギとってもかわいいですね!

               ひまわり [2011-03-02 13:40]




コメントありがとうございます!僕,アイスです。
写真には写っていない部分もあり、その部分もとってもていねいに作ってあります。

4/20の給食

画像1
 こんにちは、げん米&ネギ&カレーです。

今日のこんだて
・たけのこごはん,
・くきわかめのみそしる,
・しおざけ,
・アーモンドあえ,
・こんぶいりだいず


       げん米&ネギ
今日出た、くきわかめのみそしるは、具がたくさんはいっていました。
豆腐のあじがあっさりしていて、とてもあっていました。

       カレー
今日のこんぶいりだいずは、はごたえもありえいようもあってまいう〜でした。

すごい!理科の実験(4/20)

画像1
 こんにちは!お米です。
今日の4時間目に、理科がありました。
理科では、物の燃え方と空気という実験をしました。
空気の中の酸素という物で、ロウソクが燃え続けているということが、分かりました。
お米は、理科の実験が好きなので、おもしろかったです。
次の理科は、空気の中に酸素以外の物があるかをさがす実験があるので、楽しみです。
以上、お米でした。

楽しい!屋上遊び!(4/21)

こんにちは!パン&ウインドです。
今日の○年生は、3年生と4年生です。
20分休みに楽しそうな声がきこえたと思ったら、3年生と4年生の笑い声がしました。
だから自分も遊びたくなってしまいました!

でも2年前のパンは初めて屋上とても楽しかったです。
ウインドも、屋上で・・・、ぐったりしてました。
とてもねむかったです。あっという間に休み時間が、終わってしまいました。
以上,パン&ウインドでした!

コメント「大変ですよねぇ」

フレッツ光6年 さんの日記「4月19日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大変ですよねぇ

カメすけは、
NRTテスト大嫌いでした。
算数がんばってください
(コメントの投稿日は20日です)
算数お疲れ様でした。

               カメすけ [2011-04-20 22:16]


カメすけさんコメント本当にありがとうございます!!
ほんと、大変でした!
結果が楽しみです!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 ALT,尿検査(2次),ぎょう虫卵検提出
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
給食
5/17 ようふうピラフ/コンソメスープ/マカロニグラタン/アスパラのサラダ
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197