4月27日の給食

画像1
こんにちは、ネギ&カレー&ポテト&げん米です。

今日のこんだて
・ワンタンスープ
・ナムル
・ビビンバ
・いちご

げん米
今日のビビンバは、むぎごはんとまぜて食べました。ビビンバは、絶みょうな味でした。

ポテト
今日のいちごはとってもあまかったです。いちごの味は大好きです。

ネギ
今日のナムルは、たくさんやさいがあって、少し甘みがありました。

カレー
今日のワンタンスープは、だしのあまみがありました。ワンタンとスープがとっても合っていました。

どきっ!理科の実験(4/26)

 こんにちは,ひつじです。
今日の3時間目に理科をしました。
酸素や二酸化炭素などの関係を勉強しました。
実験の内容は,マッチでろうそくに火をつけて,ビンの中へ入れるというものでした。
私の班の人が,マッチで火をつけたときに,手に火がつきそうだったので,どきっとしました。けれども,実験は成功し,とっても楽しかったです。

以上,ひつじでした。

初、きんちょうの、大空集会練習

こんにちはレモンです。今日初めて大空集会練習をしました。5年副委員長の責任感がをすごく感じました。
ぼくが本番で1つまちがっていたら,その大空集会はめちゃくちゃになると思ったので,いっしょうけんめいに練習しました。
明日の大空集会では、成功したいと思います。

PTA総会・学年懇談会(4/22)

画像1
今年度初めての学習参観後,体育館でPTA総会が行われました。
PTA会長のあいさつの中では,昨年度購入した「横断幕」のお披露目がありました。
「わくわくフェスティバル」の収益金で購入されたこの横断幕。
新潟市陸上記録会等,対外的な行事の場面で掲げることとなります。
続いて,校長の運営方針説明,職員の紹介もありました。
議事では,今年度PTA活動の方針や予算について審議がなされました。

総会終了後は,各学年で懇談会が行われました。
御参加いただいたたくさんの皆様,お忙しい中ありがとうございました。
今年度も役員の皆様を中心に,充実したPTA活動が行われますよう,御協力よろしくお願いいたします。

文責:事務局 教頭 阿部

4月26日の給食

画像1
こんにちは、カカオ&ショコラです。

今日のこんだては、

・わかめごはん
・ごもくじる
・とりにくと大豆のくるみあえ
・しおもみ
・かんそう小魚  
           です。

今日のとりにくと大豆のくるみあえは、とりにくのほのかなかおりと大豆の歯ごたえが

とっても相性バッチリでした。


学校案内

画像1画像2画像3
今日は生活の時間に1年生に学校案内をした2年生です。

今日案内する場所は、教えてあげたい場所や知っていると便利な場所をグループで相談して決めました。
校長室、保健室、教務室、音楽室、コンピューター室、集会室、図書室・・・・いろんな場所を教えてあげたいと張り切っていた2年生です。1年生に分かりやすく親切に教えてあげている姿を見て、昨年の入学から1年、お兄さんお姉さんになったなぁと感心しました。
音楽室では知っている楽器を教えてあげたり、保健室では挨拶の仕方の見本をみせたりとても詳しく丁寧に案内していました。校長室では2年生も校長先生から写真シールをもらって大喜びでした。
案内が終わると一緒のグループの1年生に名刺のプレゼント。これからもよろしくね、仲良くなろうねという願いを込めてコンピューターで作った名刺です。
上手に学校案内ができた!名刺を喜んで受け取ってくれた!と大満足の子供たちでした。

文責:2年担任 門倉

ビビンバ(4/27)

画像1
今日はビビンバです。
ビビンバはみなさんも良く知っているとおり、韓国の混ぜごはんで、ご飯と焼肉、ナムルなどの具を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
韓国では「大晦日に残った食べ物は新年まで持ち越さない」という風習があり、残った食べ物をご飯に混ぜて食べたのがビビンバの始まりという説もあります。

文責:栄養士 阿部

コメント「驚きっ!!」

神田多恵子 さんの日記「アートの世界」に対して以下のようなコメントがよせられました。

驚きっ!!

全てが卵で作られているなんて、
驚きですっ Σ( ・Д・)!!
なんだか割れそうです・・・。

1年中、
水泳授業があるということは、
一年中暖かいのですか?
それとも、
贅沢に温水プールですか・・・?
とっても気になりなります。

ちなみに亀田のあたりは、
まだ寒いです。
いつになったら、
暖かくなるのか(´・ω・`)
こまりますねぇ

H23.3.23卒業生カメすけ

               カメすけ [2011-04-26 20:45]

カメすけさん
おひさしぶりです。
卵で出来たいろいろな絵画は本当に素敵でしたよ。
今から来年のイースターが楽しみです。
私の住んでいるフラット(香港のマンションの名前)の隣りにある公園には大きなプールがあって、朝6時くらいから香港の人たちは泳いでいるくらい、気温が高いです。
その隣りでは太極拳をやっている人たちもいます。
暑いと30度くらいになる春ですが、香港の人は「まだ春だから暑くないよ。」と言っています。
学校のプールは屋内にある温水プールです。
体育なのですが、スイミングスクールのコーチが指導してくれます。
学校のプールなのですが、放課後になると、スイミングスクールに変身!しちゃうんです。
ないものねだりですが、ちょっぴり寒いくらいの新潟も素敵だと思いますよ。
中学生活、頑張ってね!!
かんたえ

コメント「楽しかった体育」

熊木優子 さんの日記「3年生初めての学年体育」に対して以下のようなコメントがよせられました。

楽しかった体育

 ほりいせんせいの、まねっこが
とても楽しかったです!!
 またやりたいです。

          秘密のアッ子ちゃん [2011-04-25 21:12]

秘密のアッ子ちゃんさん,コメントありがとうございました。
毎週金曜日は,学年体育の日。
3年生みんなで,楽しく体を動かしましょう!
3年 堀井



五目汁(4/26)

画像1
 今日は五目汁に入っている「こまつな」について紹介します。こまつなはアブラナ科で「かぶ」の一種です。江戸時代に東京の小松川の近くで作られ始めたので「こまつな」という名前がついたといわれています。
新潟市でも1年に7回収穫できるので、給食でも亀田で取れたこまつなを使うことが多いです。

文責:栄養士 阿部

ふきのとう(4/25)

画像1
 今日の春野菜の煮物には春の山菜である「ふき」が入っています。
早春に出るつぼみが「ふきのとう」で天ぷらなどにしてほろ苦い春の味を楽しみます。今日の煮物には成長した茎の部分です。春の味をおいしく食べてみて下さい。

 文責:栄養士 阿部 

コメント「おぼえてますか?」

神田多恵子 さんの日記「香港の春を探してきました♪」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おぼえてますか?

せんせー香港はどうですか?
私は中学にも慣れてきました。
東小のブログを見たらかんたえ(・−・がのってると思いコメントをかきました
中学はつかれます。私はバド部に入ります。またコメント打ちたいと思うんで、またどこかで会えることを願っています(*=*””)       H23.3.23卒業生YUMKA

                    [2011-04-25 17:49]

YUMKAちゃん
おひさぶりです,頑張って中学生活送っているようで,私もうれしいです。
バドミントン,頑張ってね〜♪
香港はねえ,勢いのある活気にあふれる街で,私もたくさん元気をもらっています。
もう完全に夏で,今年は春を経験していないんだけどね。
これからも香港のこと,どんどん発信していきますから,たまにのぞいてみてね。
中学生活,楽しんでね!
かんたえ

コメント「こんにちは」

フレッツ光6年 さんの日記「4月19日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

こんにちは

こんにちは!!ゆっきーです。
ゆっきーたちも学力テストありました。
私は国語が苦手です。
算数も苦手なんですけど・・・
特に漢字が苦手なんで結構大変でした。
算数のテストは、どうでしたか?

<tt> 

 ゆっきーさんコメントありがとうございます!!
結果が楽しみです。
おうえんありがとうございました。

ドレミファソラシドゲームは苦手かも・・・ (4月26日)

 こんにちは!!かめのすけです!!
かめのすけは今日の2時間目に音楽の勉強をしました。
まず最初にじゃんけん列車をしました。
かめのすけは、はじめて、優勝しました。

その後、輪になってみんなで、「ドレミファソラシド」をつなぐゲームをしました。
かめのすけは、ちょっとまちがってしまいました・・・
でも今度はがんばりたいです!!
以上、かめのすけでした!!

新入りです。4月26日

 こんにちは。新情報委員のピヨです!これからよろしくおねがいします。
今日は、1時間目に理科でふりこの実験道具をつくりました。
わたしは、うまくできたのでよかったです。次の理科もがんばります。

以上ピヨでしたー。

新入りでーす!(4月26日)

どうも、新入りのひがしっちです!よろしくおねがいしまーす。
さっそくですが、わたしは、1時間目に英語をしました。
今ならっているのは、あいさつなどです。
つぎもたのしみです!
以上、ひがしっちでした。

コメント「こんにちは」

フレッツ光6年 さんの日記「楽しい!屋上遊び!(4/21)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

こんにちは

他の人が楽しそうに遊んでると自分も遊びたくなりますよね!!
確かに屋上って暖かくって眠くなちゃいます。
景色もいいし。
私も屋上いきたくなりました。

               ゆっきー [2011-04-24 18:56]
コメントありがとうございました。
いわれてみればこの時期,暖かいから気持ちいいし,ねむくなりますしね!
そしておもいっきりあそべますよね!
でも最近は、雨みたいな天気がつづいていますが、今日は、お天気なので
たくさん遊びたいです!


アートの世界

画像1
画像2
 こんにちは。気温28.7度、湿度52%で陽射しがとっても強い祝日(25日)です。
1日、外にいたおかげで腕が日焼けでピリピリしています。
歩いていたらたくさんの不思議なものを見つけました。
一見ふつうに見えるこのスープの缶詰め、何で出来ていると思いますか?

実は「卵」を一つ一つ色をぬって、並べて作られているんですよ。
何千個もの卵が使われています。
他にも町のたくさんの場所で卵が使われ、いろいろな絵画を見かけました。
「なぜ卵なの?」と不思議に思いませんか?
これはイースターに深い関係があるそうです。
イースターに殻に鮮やかな彩色を施したり、
美しい包装をしたゆで卵を出したりする習慣があるそうです。
それで街じゅう卵だらけだったんですね!
謎は解けました。

 ではかんたえQ!
この女性、誰だか分かりますか?
そうです、皆さんがよ〜く知っているモナリザさんです。
よく知られているモナリザさんとは少し違いますよね。
おちゃめにソフトクリームを持っていて食いしん坊ですね。
ではこの、ソフトクリームを持っているモナリザさんの絵は、
何から作られているでしょうか?
ヒントは、皆さんもよく食べているものです!
朝ごはんに食べる人も多いかな?私も大好きです。
考えてみてくださいね。
答えは次のブログということで♪

 不思議なものがたくさんの香港にびっくりしています!
今週から4年生は水泳授業が始まり、夏本番です!(1年じゅう水泳授業があります。)
かんたえ

香港の春を探してきました♪

画像1画像2画像3
 おはようございます。
今日(4/22)からイースターで4連休です。
日本のようにゴールデンウイークはありませんので、
「祝日」も国が変われば、全然違いますね。
現在9:48(日本より1時間遅い)、気温27.3度、湿度71%です。
湿度90%という日もあり、最初はびっくりしましたが、慣れてきました。

 今日は学習参観ですね。
新しいクラスの仲間たちと一生懸命学習している様子を
おうちの方たちに見てもらえる、素敵な日ですね。

 私は4年生を担任していて、昨日、4年生3クラスみんなで
学校の近くにある公園に理科の学習で春を探しに行ってきました。
日本で春を探しに行ったら何を見つけるかな?
きっと東小の4年生の皆さんも学習しているでしょうね。

香港の春、公園で見つけたものは・・・ハイビスカス!(写真左)
勿論、日本と同じようにちょうちょもいましたよ。
それからこの前もお伝えしましたが、元気なセミ。
そして名前は分からないのですが、かわいらしい形をしている黄色のお花。
「すみれの仲間かな?」とも思ったのですが、今まで見たことないような花びらの形(写真中央)。
他にもたくさんの色とりどりのお花たちも咲き誇っていました。
そしてこれは「春」ではないかもしれませんが、不思議な形の葉っぱを発見!!(写真右)
こんなに細長い葉っぱ、日本で見たことないなあ〜。
「細葉桉←「きへん」に安(Forest Red Gun)」という木の名前でした。
背の高い木でまだ枝に青々とした葉っぱもついているし、
地面には落葉して色がこげ茶になった葉もあり・・・。
同じ木の葉っぱなのに、不思議です。
日本の春というと新芽が芽吹いて・・・というイメージしかなかった私ですが、
やはり国が違うと全然違いますね。
早速、蚊にさされちゃったのですが、日本の蚊の3倍以上の大きさ。

 気候や自然は何もかもが日本と違うけれど、
そんな『違い』が楽しくてたまらない日々です。
でも、国語の「春の歌」の詩に出てくる
「いぬのふぐり」がこちらには咲いていなくて、
見たことがない子もたくさんいて、
あのかわいらしい花を直接見せることができず、くやしい思いをしています。
(国語の教科書は新潟市と同じ光村図書を使っています。)

 東小の学習参観の様子をホームページで見れるのを楽しみにしています♪

かんたえ

※イースター【Easter】
 キリストの復活を記念するキリスト教の祝日。
 春分後の最初の満月の次の日曜日に行われる。復活祭。(大辞泉より)

この音はもしかして・・・

画像1
亀田東小の皆さん,おひさしぶりです!かんたえです。
元気に新学期をスタートし,活気あふれる東小学校となっていることでしょうね♪
東小のホームページを楽しく見させていただいていますよ。

 こちらは明日(13日)から新学期&始業式です。
今、香港は雨季に入っていますが,まだ雨にうたれたことはありません。
今は22:00ですが、気温25.7度,湿度64%で蒸し蒸ししています。

 今朝,とってもびっくりしたことがありました。
バスを降りて学校の校門を入ったら,どこからともなく聞こえてくるあの音…。
空耳かな?と思いつつ,よく耳を澄ましてみたら,
間違いなく聞こえるあの夏の風物詩の音。

「ミーン,ミンミンミンミン♪」
「セミですか〜???!!!」
とおどろいて聞いたら、これからもっとセミの大合唱が聞けるとのこと。
新潟ではこれから桜がきれいに咲きほこるという時期に,
お隣りの国,香港ではセミが鳴く。
ビックリしました!!
いつごろまで聞けるのか,しっかりリサーチしたいと思います。

 地震がまだまだ続いていますね。
くれぐれも気を付けて過ごしてくださいね。
日本人学校の玄関を入ると
大人が両手を広げた大きさくらいのハート型のメッセージボードが2枚あります。
これは香港に住むいろいろな国の方たちが
日本を励ますメッセージを書いてくれたものです。
心温まるメッセージがたくさんあります。
「加油日本!」(=「がんばれ日本!」)
“We stand by you.”(=「私たちは日本を応援しています」)
など、それぞれの言語でパワーあふれる言葉だらけです。
真ん中は日本の形になっているんですよ。

私が住んでいるフラット(マンション)のロビーにも
日本への義援金Boxが置いてあり、たくさんのお金が入っています。
香港に住むたくさんの人々が,日本のことを心配し,励ましてくれています。
本当にうれしいことですね。

 「世界はつながっている」と肌で感じる毎日です。
こうして、ブログというかたちで東小ともつながっていれることに心から感謝しています。
 みなさんが安全に学校生活を送ることができるよう、心から祈っています。

かんたえ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 ALT,尿検査(2次),ぎょう虫卵検提出
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
給食
5/17 ようふうピラフ/コンソメスープ/マカロニグラタン/アスパラのサラダ
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/しおこんぶづけ/かんきつ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197