最新更新日:2024/05/31
本日:count up173
昨日:275
総数:940289
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

学校探検に向けて

5月6日(金)
 来週,学校探検で1年生を案内するために,こんな案内を特別教室にはりました。1年生を案内する練習をしていた学級もありました。
 1ねんせいのみなさん,がっこうたんけんをおたのしみに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生とアサガオの種をまきました

5月6日(金)
 2年生のおにいさんおねえさんに教えてもらいながらアサガオの種をまきました。まず,2年生がはちに土を入れて,肥料を混ぜてくれました。それから1年生が種を4つまき水をたっぷりやりました。いつ芽が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も外国語(英語)活動

5月1日(月)
 1年生でも外国語(英語)活動の授業がありました。英語で「ハロー」とあいさつした後,「マイ ネーム イズ〜」と自己紹介をしあいました。さらに英語でじゃんけんをして英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日、春の遠足へ行きました。前日までの雨で天候が心配でしたが、子どもたちの祈りが通じ、よい天候の中、無事出かけることができました。長瀬公園付近の野菜畑で野菜の観察をした後、市の様子を散策しながら五条川沿いや駅を通り、中央公園へ行きました。かわいらしいお弁当やおやつを友達とうれしそうに見せ合いながら食べた後は、元気いっぱい遊びました。全員参加で楽しい時間を過ごすことができました。

心をひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「第1回 みんなでジャンプジャンプ大会」を行いました。
 学級全員が一斉に大きな縄を跳びます。さすが30人を越えると簡単には跳べません。けれど、一生懸命練習を重ね、16回跳んだ1組と3組が同じ記録で優勝しました。第2回は2学期に行います。

よろしく!フレッシュサポーターさん

4月27日(水)
 先週から,毎週水曜日に『フレッシュサポーター』として将来教員を目指している大学生のお兄さんお姉さんに来てもらっています。低学年を中心に,授業中に個別指導の補助をしてもらったり,放課にはいっしょに遊んでもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2年生)

4月25日(月)
 2年生になって初めての授業参観です。先生の話をしっかり聞いたり,とてもいい姿勢で教科書を読んだり,グループで音読の練習をしたり,1年生から2年生になってがんばっている姿を見ていただきました。
画像1 画像1

授業参観(6年生)

4月25日(月)
 6年生になって初めての授業参観です。国語と社会の授業を参観していただきました。子どもたちはいっしょうけんめい集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(5年生)

4月25日(月)
 5年生になって初めての授業参観です。1組:社会,2組:学活,3組:算数,4組:国語の授業を見ていただきました。グループ学習の場面を取り入れ,野外学習に向けての仲間づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(3年生)

4月25日(月)
 3年生になって初めての授業参観,ワクワク,ドキドキしながら勉強しました。お母さん,お父さん,おばあちゃん,おじいちゃんの視線が,まだまだ気になる年ごろですが,いっしょうけんめい集中して取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(1年生)

4月25日(月)
 入学して初めての授業参観です。ちょっと緊張しながら,精一杯のがんばりを見せてくれました。たくさんの方のご参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(4年生)

4月25日(月)
 4年生初めての授業参観では,算数の角の勉強やわり算の勉強,国語の勉強の様子を見てもらいました。まっすぐピンと挙がった手から,高学年の仲間入りをしたというやる気が感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観とPTA総会

4月25日(月)
 午後、今年度初めての授業参観が行われました。1年生もはりきって授業に臨んでいました。授業参観の後、体育館にてPTA総会が行われ、22年度から23年度の新しい役員の皆さんに活動がバトンタッチされました。22年度の役員の皆様ありがとうございました。23年度の役員の皆様どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(英語)活動が始まりました

4月21日(木)
 今週は,外国語(英語)活動の授業も始まりました。今日は5年生がふれあいホールで「世界の『こんにちは』を知ろう」のテーマでいろいろなあいさつを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式&通学班長会

4月18日(月)
 朝礼では児童会の代表委員、委員長、学級委員と通学班の班長の認証式がありました。名前を呼ばれると、どの子も元気よく「はい」と返事をして前に出てきました。その返事からは、「これから半年間がんばるぞ」という意気ごみが感じられました。
 通学班の班長は,さっそく2時間目の放課に「通学班長会」を行って、登下校の状態を点検しました。通学路の様子を点検して19日に担当の先生に提出することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食

4月15日(金)
 1年生も今日から給食が始まりました。てんやわんやのなかで準備が進みようやくおいしい給食。とても満足そうな表情が印象的でした。
画像1 画像1

今年度最初の避難訓練

4月15日(金)
 今年度最初の避難訓練をしました。地震発生を想定した訓練でしたが、今までとは違った緊張感をもっての訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期第1回委員会

4月14日(木)
 6時間目は前期第1回の委員会活動でした。委員長,副委員長を選んだり,活動の役割分担を決めたりしました。さっそく明日から,全校のみんなのために常時活動をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真撮影

4月14日(木)
 体育館で学級写真を撮りました。校長先生と担任の先生といっしょに,学級のみんなで写真屋さんに写してもらいました。上の写真は1年生,下の写真は6年生です。注文については,見本ができましたら担任よりご案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての朝礼

4月11日(月)
 平成23年度になって初めての運動場での朝礼です。新しい学年の整列場所に2年生以上は時間までに集合することができました。最後に1年生が担任の先生に引率されて並び、朝礼が始まりました。満開の桜のもとで校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/13 春の遠足(予備日)
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221