ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

桃小の桜の木

画像1 画像1
画像2 画像2
桃見台小学校の校庭に美しく咲き乱れる桜の木。桜の木の美しさに見とれてしまいます。こういった状況の中でも、華やかに花を咲かせる桜の木のたくましさ、生命力に力をもらっています。

楽しい英語表現の授業

4月26日(火)楽しみにしていたベンジャミン先生との英語の授業。1〜50までの英語をすごろくを使って楽しく学習しました。ゲームの仕方がわかったので、家族でやってみてはいかがでしょうか(^▽^)v
画像1 画像1 画像2 画像2

待ってました桃小給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った桃小の給食! こどもたちは「美味しい!」「幸せだ〜」「やっと食べられた」と歓喜の声をあげていました。 給食のありがたみを感じられたこどもたちでした。

「ようこそ1年生」の準備をしています

 今週の木曜日(4/25)に「ようこそ1年生」(1年生を迎える会)が行われます。6年生は1年生一人一人の名前を呼名します。今日はその練習をしました。間をとって,大きな声ではっきり呼名できるように練習しまた。また,会場の飾り付けも作りました。1組と2組で分担して,ステージや会場の入り口の飾り付けを作りました。そして,放課後は,呼名の出だしで行う寸劇の練習をしました。あの桃小のキャラクターが登場する予定です。当日は1年生に喜んでもらえるように心をこめて演じたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は、ようこそ1年生があります。

画像1 画像1
 来週28日(木)に、「ようこそ1年生」があります。(1年生歓迎会)

 各学年今から趣向をこらして、楽しい時間にしようとがんばっています。

「1年生のみなさん、来週を楽しみにしてまっててくださいね」
画像2 画像2

授業参観日 4月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、平成23年度初めての授業参観日でした。保護者のみなさんも、新しい学年になった子どもたちの様子をご覧になりにたくさん来校されました。

 どの学年の子どもたちも新しい教室、新しい教科書など新しい環境の中、のびのびと学習していたのではないでしょうか。

 今後とも子どもたち一人一人に寄りそい、楽しく内容のある学習活動を進めていきたいと思います。

 

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTA総会がありました。昨年度までPTA活動に、ご尽力くださった方々に感謝状を贈呈しました。

 前副会長やケイ子先生からごあいさつをいただきました。ありがとうございました。今後とも桃小を見守っていただき、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観日。その各総会をへて、5年生では、学年懇談会を開きました。担任のあいさつや今後の予定、学習の手引きについてお話しました。

 どの保護者の皆さんも、とても熱心に聞き入ってくださいました。4月いっぱいは、外での活動ができません。今後の状況が好転することを祈るのみですが、職員一同一致団結して、子どもたちのために精進してまいります。

 学年役員になられた皆様には、大変お世話になります。役員の方々を中心に学年を盛り上げていただければ有り難いです。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新しい教科書で学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から新学習指導要領が実施されています。大幅な変更点ばかりに目がいきがちですが、実は子どもたちがのびのびと学習するという点ではほとんど変わっていません。

 進んで学ぶ子ども   (かしこく)
 思いやりのある子ども (やさしく)
 元気な子ども     (たくましく) 

  上は、桃小の教育目標です。めまぐるしい変化に柔軟に対応しつつも、変わらず大切にしたい部分を忘れずに、全職員で指導していきたいと考えています。保護者の皆様のこれまでと変わらないご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

室内で楽しく過ごすための工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、桃小では放射線の影響で外遊びができません。そこで、先生たちで、「室内でどのように過ごすべきか」話し合いました。

 そこでは、将棋、囲碁、かるた、トランプなど卓上で遊べるゲームがよいと考えました。頭を使ったゲームは、それだけでも脳へのよい刺激になります。さらに、友達とのよいコミュニケーションの場にもなっており、みんなとても楽しそうです。

 「ピンチをチャンスに」・・・これからも知恵と工夫でこの状況を明るく乗り切っていきましょう!

 

探検隊がやってきた!

画像1 画像1
 今日は、1・2年生の学校探検でした。5年生のクラスにも、探検隊がやってきて、珍しそうに見学していました。

 手をつないで並んで歩く姿は、やっぱりかわいいですね。

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)今日は、第1回目の避難訓練を実施しました。どの学年も真剣そのもので訓練にのぞんでいました。
 
 特に1年生は、たいへんよくできました!お話をする子もなく、先生の誘導に従ってすみやかに行動できました。すばらしいですね。

 まだ余震が続く状況で、今回の訓練は大変有意義でした。これからも、油断することなく安全・安心な学校生活ができるように努めていきたいと考えています。

続 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練では、「おかしも」という言葉が合い言葉になっています。
 お・・・おさない
 か・・・かけない(走らない)
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない

 今日は、これらがきちんとできて、すばらしい訓練となりました。学校だけでなく、ほかの場所でも、いざとなったら、「おかしも」を忘れずに行動してくださいね。

朝の交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、朝の交通安全指導を行っています。交通安全母の会の皆様、保護者・地域の方々など多くの方にご指導いただいています。本校職員も年度始めのこの時期、各要所に立って指導にあたっています。

 桃小の子どもたちは新しい班を編制し、一年生といっしょに登校しています。元気なあいさつと安全な登下校ができるよう指導しています。
 
 地域の皆様、保護者の皆様の交通安全活動に深く感謝いたします。また、今後とも子どもたちを温かく見守っていただき、交通事故0(ゼロ)にご協力ください。

方部集会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1回目の方部集会を実施しました。新入生をむかえて、安全に登下校ができるように安全面の指導をしました。

 集団下校の際には、先生たちもいっしょに歩き、危険な所はないか、安全に歩行できているかチェックしました。
 
 登校班の班長さんは、一年生の歩幅に合わせてゆっくり歩くなど思いやりを持ってあるいていました。すばらしいですね。

 今日の下校の仕方を参考に、明日からも安全に登校するようにしましょう。

桃小 本格的始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式・始業式を終え、今日から本格的に学習活動がスタートしました。各学級では、自分のめあてを決めたり、係りを決めたりしました。みんなやる気満々で、さすが桃見っこだな。と改めて感心しました。

がんばろう6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ新学期がスタートしました。教室では,久しぶりに会った友達と,この1ヶ月間の話をしていました。担任も本当に今日という日を心待ちにしていました。修了証書をもらい,地震の後持ち帰れなかった荷物をまとめ,始業式に臨みました。修復を終えた体育館に元気な校歌が響き渡りました。始業式が終わった後,6年生全員で入学式の会場を作りました。いすを並べ,花を飾りました。
 そして入学式。6年生は在校生代表として式に参加しました。入場の時には一人一人が1年生と手をつないで入場し,席まで連れて行きました。式の間の6年生態度は本当にしっかりしていて,頼もしく思いました。この1ヶ月でたくましく成長したのだなと思いました。
 さて,小学校最後の一年が始まりました。みんなで力を合わせ,協力し,励まし合って,充実した一年にしていきましょう。がんばろう6年生。

続 H23年度 入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃見っこのみなさん。進級おめでとうございます!それぞれひとつずつお兄さん、お姉さんになりましたね。大震災からちょうど1か月。首を長くして待っていたお友達も多かったようです。

 今日から、1年生も仲間入りです。上級生としてしっかり下級生の面倒を見てくださいね。また、4名の転入児童のお友達も入りました。早く仲良くなって楽しく学習してください。

 入学式では、1年生のみなさんに「おむかえの言葉」を6年生が代表してお話してくれました。桃小の楽しい学校生活が今から楽しみですね。

 明日から学校生活が本格的にスタートします。明日に向けて、準備を進めておきましょう。特に、「早寝、早起き、朝ご飯」は、しっかり守って元気に登校してください。

平成23年度 入学式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、入学式でした。ピカピカの1年生がたくさん入学しました。みんな明るい笑顔で、元気なごあいさつができていました。来賓の方々、6年生、お家の方々、先生方に見見守られながら、温かい入学式となりました。明日からの学校生活が楽しみですね。今日は、おうちの人と明日の準備をしっかりしておきましょう。特に、明日の朝からの集団登校の集合時刻や場所を確認しておきましょうね。

雨の中でも続く修復作業に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あいにくの雨です。郡山の放射線量の数値も少しずつですが下がっているようです。このまま下がっていくのを祈るのみです。
 
 さて、土曜日・日曜日の中でも学校の修復作業は続いていきます。本当に工事をしてくだたっている作業員の方々には頭が下がります。全身汗まみれどろまみれになっても黙々と作業を続ける姿を見ると、「プロだな」と感心させられます。

 毎日休みなく働いているお父さんお母さんは、子どもたちのため愛する人のために日々がんばっているんですね。桃小のみなさんには、そんな作業員の方やお家の人の苦労や心づかいに気付き、感謝できる人になってほしいと願っています。
 
 学校に行く準備は整いましたか?
 上ばき、ランドセル、筆記用具、その他自分で必要だと思う物
※給食袋を持っている人は、忘れずに。
 
 準備は、道具だけでなく心の準備もしておきましょう。「早寝、早起き、朝ご飯」をしっかりとできるように生活のリズムも整えておきましょう。(特に、寝不足だと体調がくずれやすくなってしまいます)

 月曜日、元気で明るいみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしていますよ!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 6校時の日(3〜6年)、ももみっこタイム
4/28 ようこそ1年生【児1】、児童会各委員会、尿・ぎょう虫卵検査(二次)
4/29 (祝)昭和の日
5/3 憲法記念日
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318