令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.18 植物の観察をしよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、生活科の教科が理科になりました。理科の授業の「植物の観察をしよう」で、春の草花を観察しました。中庭の草むらを調べて、植物の成長を調べました。周りの草花の成長から、躍動の春の季節を感じました。

4.18 カレーライス(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教科書にある「カレーライス」という文章を、全体で音読しました。これから授業の中で、みんなで読解していきます。

4.18 1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から6年生のお兄さんやお姉さんたちの出し物に、お礼の歌でお返しをしました。

4.18 1年生を迎える会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会では、2年生はみんなで呼びかけをして、リズムに合わせて体を動かし歌を歌いました。

4.18 1年生を迎える会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生のみなさん、仲良くしましょう」をみんなで呼びかけました。3年生の出し物では、鍵盤ハーモニカを演奏しました。

4.18 1年生を迎える会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会では、リコーダーの演奏と歌の出し物をプレゼントしました。

4.18 1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」の5年生の出し物です。

4.18 1年生を迎える会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」の6年生の出し物です。

4.17 丹陽小百景

画像1 画像1
 正門の横に咲いているモクレンです。隣の桜の薄いピンクとモクレンの赤が対照的です。

4.16 運動会に向けて

今年度は,5月29日に運動会が開かれます。まだ本番まで1か月以上ありますが,鼓笛やカラーガード部の子どもたちは,当日の晴れの舞台を目指して猛練習の日々です。がんばってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4.15 避難訓練(あじさい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練がありました。東日本大震災のゆれを経験しているので、子どもたちはすごく真剣にとりくみました。

4.15 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、地震の時の避難訓練を行ないました。初めての避難訓練で、地震があったときの避難経路や避難の仕方を確認しました。先生の指示に従って迅速に避難できるように訓練しました。

4.15 じしんのひなんくんれん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地震の時の避難訓練を行ないます。避難訓練の前に、先生から副読本「チャオ」を使って、避難するときの注意を教えてもらいました。

4.15 線対称(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「線対称」を学習しました。「線対称」「対称の軸」などを教えてもらいました。紙を切り実物で確かめていきました。TTの形で2人の先生にノートを確かめてもらいました。

4.15 わたしのまち みんなのまち(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「わたしのまち みんなのまち」を学習しました。一宮市について教えてもらいました。市の花「キキョウ」やマスコットキャラクター「イチミン」などを学びました。

4.15 みんなでれんしゅう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで歌う歌の練習を屋内運動場で行ないました。大きな口を開けて元気いっぱいに歌いました。体全体でリズムを取りながら、楽しく表現できました。

4.15 1年生をむかえる会の練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(月)に行われる一年生をむかえる会の練習を今週の水曜日の4時間目に行いました。3年生は「こぎつね」をけんばんハーモニカの合奏と歌で発表を行います。1年生を喜ばすためにみんなしんけんでした。

4.15 視力検査(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度になって、初めての視力測定がありました。昨年度に比べ、視力の落ちている児童が数人いました。姿勢に気をつけて取り組ませ、目を大切にして過ごさせたいと思います。

4.14 新旧PTA本部役員会

画像1 画像1
本日、PTA本部役員会を図書館で開催しました。平成23年度PTA行事についての打ち合わせを行ないました。4月21日にはPTA総会を開催する予定です。今日、その準備や打ち合わせを行ないました。旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。また、新役員の皆様、これからよろしくお願いいたします。

案内→本日、PTA本部役員会を図書館で開催しました。平成23年度PTA行事についての打ち合わせを行ないました。4月21日にはPTA総会を開催する予定です。今日、その準備や打ち合わせを行ないました。旧役員の皆様、長い間ありがとうございました。また、新役員の皆様、これからよろしくお願いいたします。 案内→<swa:ContentLink type="doc" item="34845">http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310134/doc/34845/615204.pdf

4.14 角とその大きさ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「角とその大きさ」を学習しました。扇を使って角の大きさを考えました。一人一人が作った扇の形を使って、いろいろな大きさの角を作っていきました。具体的に自分で扱う角は、とてもわかりやすくイメージできました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:33
総数:560839
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
4/22 クラブ編制 心電図検査9:00
4/25 B5家庭訪問
4/26 B5家庭訪問
4/27 B5家庭訪問
4/28 B5家庭訪問 写生会
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp