最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:104
総数:274182
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

いったい?

これはどんな遊び?子どもって遊びの天才!
画像1 画像1

表情がいいね。

グループでの話し合い、どの子も表情がいいですね。
画像1 画像1

引き渡し訓練

災害の状況によっては、マモメールや緊急連絡網を使い連絡いたしますのでお迎えをお願いいたします。また、おうちのが来られるまでは、学校でお子様をお預かりいたします。実際に引き渡しがあるような災害がないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日

今年度初めての参観日、みんなドキドキ。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

今日は土曜日で参観日、ということでお弁当でした。来週の火曜日からは給食が完全実施されます。長い間ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれが難しいかな

「ぼくは、100の位が違うので難しいような気がするな〜?」
難しい問題を作るって、こりゃ面白い。
画像1 画像1

たんけん

「私の家はどこかな?」「これかなあ?」

「地図だとこうなるんだ。」自分の家がどのへんか校区地図で調べてみました。
画像1 画像1

白い帽子

わたしも好きなお話です。女の子っていったい誰でしょう?
画像1 画像1

意味調べ

「〜ながらって?」とつぶやくと、
となりの子が「テレビを見ながら・・・」
「あ〜、そういうことか。」たくさんの言葉を吸収してます。
画像1 画像1

お話

1年生の算数の学習は、お話からです。「ニワトリさんが・・・」「チューリップが・・・」「あめが・・・」関心を持つことがやる気を育てますね。
画像1 画像1

姿勢がいいね〜

ぴ〜んと伸びた手、いや〜気持ちいいですね。りっぱ!
画像1 画像1

速い速い!

体育でのひとコマです。
リレー会に向けての練習でしょうか?
さすがは6年生!力強い走り、流れるようなバトンパスですごいスピードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて学ぶ理科

3年生から始まる「理科」と「社会」。
理科では植物の観察をじっくりとやっています。
虫めがねを使って、じっくりじっくりと観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も、

スリッパ隊はがんばっています。
いつか、自分たちで整とんできるようになって出番がなくなるまで…。
画像1 画像1

じぶんたちでがんばっているよ

給食2日目はごはんです。
先生と一緒に準備をして、みんなで「いただきまーす。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、さかなのマヨネーズ焼き、みそけんちん汁、しそこんぶ、オレンジでした。
苦手な子が多い魚も、マヨネーズ焼きにするとおいしく食べられますね。
画像1 画像1

給食

ハムチーズカツ あまりにもおいしそうなので 思わずカメラで
 ハムチーズに、はいチーズ
画像1 画像1

初めての給食

4時間目は、給食のお勉強でした。手洗いや準備、ストローの使い方、三角食べ、片付け
たくさんお勉強しましたね。
「キャベツ、おいしい。」いい言葉。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの〜

「そうか、いろいろあるよね。」
画像1 画像1

クラブ活動

今年のクラブを決めました。
「人数がたりないクラブがあるんだけど?」「いいよ、移っても。」
思いやりのある場面でした。ありがとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 たてわり集会
4/19 家庭訪問(岩波、上須) 聴力検査(1年)
4/20 家庭訪問(南堀、原、上原団地) 聴力検査(3年)
4/21 家庭訪問(新田、切久保、遠道原、和市、石脇、舞台) 耳鼻科検診(1,2,5年)
4/22 家庭訪問(町震、上原) 交通安全教室
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433