最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:120
総数:273633
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

さわやかな朝

8時前から運動場を走る子がたくさんいます。富士山と桜をバックに、今日も元気にスタート。
画像1 画像1

体育員会

今日も朝から体育員会の子どもたちが、運動場をきれいにしてくれました。とってもありがたいことですね。
画像1 画像1

みごと

気合のはいった馬跳びです。やる気満々の体育です。
画像1 画像1

パノラマ

学校からのパノラマ写真です。昨日よりも全体がわかるかと思います。
画像1 画像1

音楽

階名で「ミ」ぬきで歌ってみました。こっそり写真を撮っていたのですが、ミぬかれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「つ」を書きました

「今日から、ひらがなのお勉強をしますよ。」「やったー」
勉強したくてたまらない1年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし

「わたしは、チョウチョを見つけました。」「すばらしい。」思わず拍手。1年生の国語では、いろいろなお話をする学習をしています。
画像1 画像1

ショコラより

天気はいいし、桜はきれいだし、キャベツはおいしいし、春はいいね〜
画像1 画像1

大きな数

世界の人口は、「6億・・・」「えっ、63億・・・じゃないの。」
「ひえ〜、すごいな〜。」「そんなにいるの。」
画像1 画像1

朝のスマイル

一日のスタートにふさわしいスマイルをお届けします。ちなみに、今日は欠席ゼロでした。みんな元気で何より。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の桜

満開の桜が真っ青な空に映えて、思わずパチリ。今日もいいお天気、さあ1日のスタート
画像1 画像1

進んで交通安全を呼びかけます

4月12日(火)
学級委員の任命とともに、交通安全リーダーの任命式が執り行われました。
代表児童がリーダーワッペンを受け取り、6年生全員で交通安全リーダーの誓いをしました。
行き帰りの通学路だけでなく、家に帰ってからの過ごし方でもリーダー性を発揮してくれることでしょう。
リーダーを中心に、交通安全に心がけ生活をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいリーダーとともに

4月12日(火)
朝の集いで、前期の学級委員の任命が行われました。
6年生は最上級生として、4,5年は6年生を支える立場として、3年生は初めてのリーダーとして辞令を大切に受けました。
みんなで選んだリーダーを中心に、力を合わせてもっともっといい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足コース

深良小学校の4階から、5年生が登る城山と葛城山、そして、3年生が登る香貫山が見えました。今度、音楽室や家庭課室などから南の方角をのぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校

「さようなら」明日も元気に登校しましょうね。
画像1 画像1

図書室の使い方

4月は、学校生活のすべてにおいて学習していきます。それにしても集中して読んでますね。すごい。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科

「家での生活は?」「お手伝いは?」「毎朝食事は?」「自分で起きてる?」・・・さてさて、いかがでしょうか?規則正しい生活をしているほうが、集中力が上がるとか。
画像1 画像1

名前を書いたよ

「ゆっくり ていねいにね。」  自分の名前を、教室で始めて書きました。
画像1 画像1

1年生 体育

「 前にならえ! 」  ビシッ  すごいよ1年生!
画像1 画像1

6年体育

桜満開の中での体育。
ボールを取りに行く姿が、機敏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 家族参観(第4校時) PTA総会 引き渡し訓練
4/18 たてわり集会
4/19 家庭訪問(岩波、上須) 聴力検査(1年)
4/20 家庭訪問(南堀、原、上原団地) 聴力検査(3年)
4/21 家庭訪問(新田、切久保、遠道原、和市、石脇、舞台) 耳鼻科検診(1,2,5年)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433