郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

貴重な育児体験学習をさせていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は「保育体験を通して、生命の重さ・かけがえのなさ等を実感することで、自分及び他者を大切にすることができる生徒の育成を図る」という目的のもと、育児体験学習を行いました。

 4校時に1組、5校時に2組、6校時に3組と時間ごとに一クラスずつ体育館にて活動を進めました。
 6校時には3組のみなさんが緊張の面持ちで授乳・おんぶ、だっこ・おむつ交換、沐浴等にチャレンジしていました。

 かつて幼い時には、自分がやってもらっていたこと…
 そして、近い将来、自分が子どもにしてあげること…

 3年生のみなさんには、この学習活動を通して、親に対する感謝の心をもつとともに、親のありがたみと親の大変さを感じてほしいと思います。

   文責 津金


郷土を学ぶ体験学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど学習施設の見学と古墳の見学を終え、その後、土器の模様を写しとる拓本作りの体験をしました。

古代人の物づくりの思いを味わうことができたようです。

郷土を学ぶ体験学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大安場古墳を見学しています。

壮大な墳墓に古の栄華を肌で感じ取っています。

郷土を学ぶ体験学習4

画像1 画像1
お昼ご飯になりました!

美術館では、みんな食い入るように絵を見ていました。

大変に熱心な学習態度です。

郷土を学ぶ体験学習3

画像1 画像1
美術館では、学芸員の方から貴重なお話を聞くことができました。

これから、館内を鑑賞します。

鑑賞するときの観点をもっていろいろな発見をしてくれたらうれしいです。

郷土を学ぶ体験学習2

画像1 画像1
美術館に無事到着しました。


郷土を学ぶ体験学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
卸売市場見学。

マイナス30度の極低温の倉庫体験しました。

外の世界とのあまりのギャップに歓声が上がりました。

59th English Oratorical Contest 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第59回郡山市中学校英語弁論大会の午後の部はOrigination(創作の部)

本校から参加した眞壁くんは「Noodles and Mochi」というタイトルで、「食」文化の違いから、日本のよさを生き生きと発表しました。

結びの一言でALTの先生方の中から爽やかな笑いが聞かれました。

眞壁くんの思いが聞く人に英語で届いたと実感しました。

遠藤くん、眞壁くん夏休みの暑い中一生懸命練習した成果を精一杯表現することができましたね!大変よく頑張りました。
この経験から得たれた自信をぜひ日々の授業の中に活かし、将来は国際的に活躍できる力を培ってください。

ご指導いただきました平井先生、ジャッキー先生本当にありがとうございました。

                      文責 中村

59thEnglish Oratorical Contest 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第59回郡山市中学校英語弁論大会の午前の部はRecitation(暗唱の部)が行われました。

守山中からは遠藤君が出場し「A Magic Box」をしっかり暗唱し、登場人物をしっかり表現し、表情豊かに発表できました。

始業式で全校生の前で発表したときより自信を持って表現できたようでした。

午後の部はOrigination(創作の部)で眞壁君が登場します。がんばってほしいです。


                      文責 中村

輝く笑顔の「空になる」2

画像1 画像1
特設合唱部のFCT40周年記念特別番組出演に保護者様からうれしい反響が届いております。

「テレビで観ました!ビデオを撮りながら感動で熱いものがこみ上げてきました!」(保護者A様)

「良かったです!男子も声が出ていたし、女子もキラキラ輝き楽しく歌っていましたね!」
(保護者B様)

生徒たちの頑張りが、観てくれた視聴者の皆様の心に響いてくれたことを実感いたしました。

ここまでご指導くださいました濱尾先生、子どもたちの素晴らしさをさらに引き出してくださいました指揮者の渡部先生、ほんとうにありがとうございました。

熱い中精一杯頑張った特設合唱部員のスナップをおしらせのコーナーに掲載しました。

                      文責 中村
画像2 画像2

輝く笑顔の「空になる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特設合唱部は、FCT開局40th記念特別番組に参加し、音速ラインさんの「空になる」を美しくも迫力ある演奏で盛り上げ、晴れ晴れとした輝く笑顔をTV画面に見せてくれました。

リハーサルを終えビッグパレットで舞台合わせカメラテストを終えたころ、テニス部の皆さんが、市民体育祭をやり終えかけつけてくれました。(なんと3位の賞状をもらった!と大喜び)本校64名と永盛小学校とFCT少年少女合唱団が合わせて119名の心が、一つになり迫力満点の素晴らしい歌声になりました。

小学生のキーの高さやFCT合唱団の澄んだ歌声は、本校の特設合唱部の皆さんに新鮮な刺激も与えてくれたようです。
このすばらしい体験が、来る9月2日の郡山市中学校合唱祭に活きて生徒たちの努力が報われることを心から願いました。(本校の演奏は13番目13:40予定です)

最後に、過日本校を応援に駆け付けてくれた音速ラインさんのお二人を囲み集合写真を撮影した後、みんなで集めた募金を愛は地球を救う24hTVのボランティアさんにお届けしてきました。

貴重な体験をさせていただきありがとうございました!という心が伝われば大変うれしく思います。

今日は一日、晴れ晴れとした心弾む素敵な1日になりました。

                      文責 中村

空になる速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
特設合唱ぶは、ビックパレットでリハーサル完了しました。

素晴らしい響きです。

空になる速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
特設合唱はリハーサル会場の永盛小学校に到着し、FCT少年少女合唱団と永盛小の児童の皆さんと合流し、真剣な練習が始まりました。

詳しい時間がわかりました!

画像1 画像1
FCT開局40周年事業のスペシャル番組に、本校の特設合唱部がテーマソングとなる「空になる」を歌います。

放送時間等について概略お知らせをプリントにしてお知らせしたところです。

そして、つい先ほどFCTの責任者の方がおいでになり、本校生徒の出演する詳しい時間を教えていただきました。

出演時間は、

16:10〜16:20の10分間です。

どうか楽しみにしてご覧ください。

                      文責 中村

最後の追い込み!?

画像1 画像1
 市の中学生広島派遣事業に参加した浜津君が職員室で学年主任の須藤耕二先生と熱心に打合せをしていました。

 これは、広島派遣事業のレポートを仕上げるための打合せ…何とかして良いレポートを仕上げようとする浜津君の姿勢に、耕二先生の指導や助言にも自ずと力が入っていたようです。

 浜津君には、部活動(野球)と特設合唱と何かと忙しい中ですが、守山中の代表生徒として、みんなをうならせるようなレポートを作成してほしいと思います。

   文責 津金

おおお!すげえええ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめて新しく配備されたノートパソコンを小出先生とジャッキー先生が授業で使わせてくれました。

PC室に入り生徒たちはまず歓声!

早速電源を入れましたが???

パスワードは何ですか〜?

ようやく全員のPCが立ちあがったところで、
本時の課題
「ジャッキー先生からのメッセージに返信しよう!」

ジャッキー先生は、この日のためにとっても完成度の高い新しいPCのイラスト入りのメッセージを準備してきてくれました。

生徒は、PCの生徒用ホルダーの中からジャッキー先生からのメッセージを開き、英語で書かれた内容を読み理解するところから始まりました。

そして、いよいよ返事を書く段階で、

様々な現象が


続きは

English Camp

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
During the summer vacation Haruna Igarashi (2-2) went to English camp with 55 other students from around Koriyama city. The camp was for four days and three nights. 12 ALTs from 5 different countries also attended the camp.

Haruna had to speak English during her time at camp. She made a photo story in English with her group, played Australian sports, watched a movie, went on a treasure hunt and played many English games, including one with water balloons. On the final day Haruna gave a short speech in English in front of everyone.

The camp was a lot of fun. The students met many English teachers and made lots of new friends. I hope that Haruna will continue to study hard and enjoy English.

続きは

先輩としての自覚

画像1 画像1
 昨日、部活動終了時刻の午後3時15分に職員室に入ってきたのが、2年生の特別放送委員・五十嵐さん。「帰りの放送」を流すため、放送室の鍵を取りにきたのです。
 夏休み明けで、とかく自分の仕事を忘れがちになりますが、五十嵐さんは自分の役割・仕事を「自覚」して、忘れずに遂行したのです。
 当たり前のこと…と思われるかもしれません。しかし、当たり前のことができなくなりがちな今の世の中だから、「当たり前のことが当たり前」にできる五十嵐さんの行動は光輝いているのです。

 五十嵐さんの行動は、昨日の始業式で2年代表の高田さんが発表した抱負第2学期始業式の模様 PART2にもぴったりと当てはまるものだったので、感心しました。

 「当たり前のことが当たり前」にできる…もう一度原点に立ち帰りたいものです。

    文責 津金

素晴らしい小さな100%

画像1 画像1
英検3級の2次試験結果が届きました。

なんと10名が2次試験に挑戦し、10名全員が見事合格を果たしました!

素晴らしい!

中には5級→4級→3級と次々と合格してきた生徒もおりますが、前回もう少しのところで不合格になった生徒が再チャレンジで見事合格した生徒もおりました。

2学期早々ですが、小さな100%が実現しました。

英語は、これから国際社会で活躍するためには必需品ともいえる能力です。

積極的にライセンスを取得する中で、国際社会で活躍する大きな夢へとつなげてほしいと思います。

合格した皆さんの努力とチャレンジ精神に心から拍手を送ります。りっぱ!

そして、勇気を出して新たなことに挑戦し、一つ一つ丁寧に努力を積み重ね、小さなことでも100%を目標にして取り組んでゆくことが、守山中学校の質(クォリティー)を高めてゆくことにつながるものと考えます。

これをいいお手本にして、いろいろなことに努力を重ねていきましょう!

                      文責 中村
画像2 画像2

酷暑対策を指導しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 酷暑の中の学校生活を送るに当たり、本日臨時の運営委員会を開催し、次の5点を
生徒に指導しました。

 1 タオル等を持参し、水にぬらし固く絞って首に巻く。
 2 団扇(せんす)や団扇(うちわ)を持参し、使用する。
 3 水筒等やスポーツドリンクを持参し、休み時間のうちに給水する。
 4 教室に「霧吹き」を準備し、必要であれば衣服の上から散布する。
 5 体育用の半袖・ハーフパンツの着用を登校時から認める。
 
 その他、学校中から扇風機をかき集め、どの教室にも最低1台の扇風機を持ち込み、空気を循環させて少しでも室温を下げる効果を狙います。


 本日の3階ホールの室内温度は33度。教室の向きにもよりますが、やはりというべき温度でした。

 そこで、生徒たちの学ぶ環境の整備ということで、今学校としてやれるべきことはすべて実行に移すことにしました。

 先生が授業で説明しているのに、生徒が団扇で扇ぎながら・・・ちょっと不謹慎のようにも受け取られそうですが、

 異常な暑さにさらされる状況を「生徒目線」でとらえ、少しでも生徒の学びやすい環境をつくりたいということで明日より実施いたします。
 
 保護者の皆様には、生徒の持参物についてご理解いただきますようよろしくお願いします。
 なお、この措置は緊急避難的措置として当分の間実施いたします。
 変更の際にはまたお知らせいたします。

 趣旨をご理解の上、ご協力をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式・職員室移動
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132