志を高く持ち、自らの意志で可能性に挑戦する生徒の育成を目指して

現在の学校の状況について

今回の地震による学校の被害。
 ・体育館のガラスが多数割れるとともに,漏電のため電気が使えません。
 ・校舎内はさほどの損傷もなく,水,電気,ガスも正常に使えますが,生徒棟(南校舎) のつなぎ目部分の金属板がはずれて落ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

3月11日(金),卒業式が行われました。ほど良い緊張感の中で式は粛々と進められ,82名の3年生が本校を巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

2(水),11(金)の本番に向けて,卒業式の予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

送別会

2月28日(月),生徒会主催で送別会を行いました。ゲームや吹奏楽部の演奏などで3年生を送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会入会式

21(月),同窓会入会式が行われ,3年生82名が同窓会への入会を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生一日体験入学

16(水),来年本校に入学予定の小学6年児童が本校を訪れ,授業参観をしたり部活動を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三味線授業

1,2年生の音楽,「和楽器の演奏」の学習項目で,三味線の演奏のし方を習いました。
画像1 画像1

少年の主張大会

本校からは3名の生徒が参加し,意見を発表しました。
画像1 画像1

性に関する講話会(1年)

「性とは生きることである。」「命は大切にしなければいけない。」といった内容について,1年生という発達段階に応じた学習をしました。
画像1 画像1

芸能祭

本校の1,2年の吹奏楽部員が町の芸能祭に参加し,演奏を披露しました。
画像1 画像1

音楽学習発表会

1年生の時から歌い込んできた「手紙」を,情感たっぷりに感動的に歌い上げることができました。
画像1 画像1

いも煮会

2年ぶりの「いも煮会」。天候にも恵まれ,楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日和祭7

選択教科の発表,エンディングの様子です。
画像1 画像1

日和祭6

有志発表,選択教科の発表の様子です。
画像1 画像1

日和祭5

模擬店を利用しての昼食時の様子です。
画像1 画像1

日和祭4

合唱祭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日和祭3

オープニング,体験発表,総合学習発表の様子です。
画像1 画像1

日和祭2

体育館に展示した生徒の作品の一部です。
画像1 画像1

日和祭1

前日の準備の様子です。
画像1 画像1

子どものための優れた舞台芸術体験事業2

今まで見たこともないバレエを鑑賞することで,芸術の奥の深さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(未定)
4/1 職員会議 学年始休業(〜4/5)
4/6 震災による臨時休業(〜4/11)
郡山市立日和田中学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字中林27番地
TEL:024-958-5496
FAX:024-958-2121