宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

本日、『一日自由参観デー』です!自由にお越しください!

 本日、第2回目の『一日自由参観デー』です。8:30〜16:30まで自由に見学できます。普段の子どもたちの自然な姿をぜひご覧いただきたいと思います。
 なお、受付は、職員玄関を入って直ぐの所にありますので、お名前を記入していただき参観用名札を着用していただきますようお願いします。
 時間内であれば、いつでも自由に見学できますので、ぜひこの機会に本校にお越しいただきたいと思います。

今週最後の給食は、人気上位の『ポークカレーライス』です

画像1 画像1
 今週最後の給食のメニューは、「ポークカレーライス・コーンサラダ・なし・牛乳」です。
 今日の「なし」は、郡山で作られたなしです。日本で食べられているなしは、「日本なし」「西洋なし「「中国なし」の3種類あります。1番多いのは「日本なし」で、大きく分けると皮が茶色の赤なしと黄緑色の青なしがあります。瑞々しくて味がとても濃く美味しいです。
 子どもたちに人気上位の「ポークカレーライス」には、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、グリーンピース、にんにく、しょうが等のたくさんの食材が入り栄養満点です。じゃがいもは、本校の子どもたちが育て収穫したものです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は幸せ一杯です!(幸)(笑)

本日、学校だより「みやぎ」63号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」63号を発行いたしました。記事の内容は、22日(水)に行われた『美しい日本語表現コンテスト』関係、28日(火)〜29日(水)に行われる『市中体連新人総合大会』関係、27日(月)に行われる『一日自由参観デー』についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

本日は、全員登校(欠席ゼロ)です

 季節の変わり目で、身体の不調を訴える子どももおりますが、本日は全員明るく元気に登校しました。「欠席ゼロ」です!
 とても嬉しいことです。

1校時目、2年1組教室で教育実習生の道徳の授業研究会が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1校時目、2年1組教室で教育実習生による道徳の授業研究会が開かれました。
 14個の荷物(権利)とともに地上高く漂う権利の熱気球に乗っている時、どうしたことかだんだん高度が下がってしまい、助かるために荷物を捨てなければならない状況の中、14個の荷物(権利)のどれから捨てていくのか、絶対に捨ててはならない荷物(権利)は何なのか、子どもたちは一生懸命考えていました。
 子どもたちは、自分と異なる価値観に触れ、「権利」の多様性に気づいていました。さらに、子どもたちは、自分がなぜ法を守らなければならないのかを真剣に考えていました。

『美しい日本語表現コンテスト』の「暗誦の部」で☆審査員特別賞☆を受賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(水)に行われた『美しい日本語表現コンテスト』の「暗誦の部」で☆審査員特別賞☆を受賞しました。
 第2学年全員の気持ち(心)が一つのなり、まとまっていたことが評価されました。
 本当に素晴らしい子どもたちです。

『美しい日本語表現コンテスト』の「暗誦の部」と「朗読の部」に出場し全力を尽くす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に行われた『美しい日本語表現コンテスト』の「暗誦の部」には第2学年全員が出場し、「朗読の部」には宗像くんが出場し、全力を尽くしました。会場にはたくさんの視聴者がおりましたが、最後まで堂々と発表していました。

22日(水)に市民文化センターで『美しい日本語表現コンテスト』が開催されました

画像1 画像1
 24日(水)10:00〜、市民文化センター中ホールに於いて『美しい日本語表現コンテスト』が開催され、本校の第2学年の子どもたち全員が参加しました。

新人総合体育大会の組み合わせ決まる!がんばれ宮城中!

 昨日、安積二中において、9月28日(火)〜9月30日(木)に行われる中体連新人総合大会の抽選会がありました。女子バレーボール部は、日和田中学校体育館で予選リーグ(Eブロック)が行われ、Aコートの第四試合で湖南中と第六試合で三穂田中と対戦することになりました。卓球部は、郡山総合体育館で予選リーグ(Gブロック)が行われ、熱海中と対戦することになりました。個人戦の組み合わせは、1日目の受付時に発表になります。大会まで、あと一週間。体調を整え、ベストコンデションで試合に臨めるように最後の練習がんばってほしいと思います。(ファイト)

道路工事のため、通学路が変わります

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校だより「みやぎ」53号でもお知らせしたとおり、道路工事のため通学路が一部変わります。生徒の皆さんは、新しい歩行者用の道を利用するようになります。      写真のように新しい道路もだいぶ出来上がり、階段もできつつあります。予定ですと、9月27日(月)が切替時期ですが、若干ずれることも考えられます。切替時は、交通誘導員が配置されますが、車で中学校に来られる方は、道路の形態が変わりますので学校への出入りの際には十分注意してください。

いざ出発!2年生11名「美しい日本語表現コンテスト」へ

 9月22日、8時15分「美しい日本語表現コンテスト」に出場する2年生11名が昇降口前に整列して、味原校長先生から「大勢の観客の前でも、臆することなく顔を上げて堂々と発表してきてください。私もあとで応援にいきます。」と激励の言葉をうけて出発しました。生徒たちは、たいした緊張した様子もなく、にこやかな表情でタクシーに乗り込んで、郡山市文化センターに向かいました。
 練習の成果を発揮して、精一杯がんばってきてほしいと思います。

先日、中田地区市民文化祭・中田ふるさと祭り・駅伝競走大会打合せ会議が開かれました

 先日(21日)19:00〜、中田ふれあいセンター会議室に於いて「中田地区市民文化祭・中田ふるさと祭り・駅伝競走大会打ち合わせ会議」が開催され、役員選出や要項案の協議がされました。
 協議の結果、「中田地区市民文化祭」は、11月6日(土)〜7日(日)に御舘小学校下枝分校体育館を会場に開催されることになりました。
 「中田ふるさと祭り」は、11月7日(日)に中田町情報発信基地・地場産品直売所で開催され、いろいろな展示や販売、体験コーナーや芸能やイベントが実施されることになりました。
 「中田地区駅伝競走大会」は、11月23日(火)(勤労感謝の日)に実施されることになりました。本校の男女特設駅伝部も参加する予定です。

本日は、給食なし(弁当持参)

 本日は、美しい日本語表現コンテストに第2学年の子どもたちが全員参加するため、給食はありません。(弁当持参)
 給食の紹介ができませんが、金曜日(24日)は写真で紹介できると思いますので楽しみにしていただきたいと思います。

全校集会で、「中学生美しい日本語コンテスト」と「市合奏祭」に出場する子どもたちの練習成果の発表会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時目終了後、体育館に於いて、全校集会が開かれ、明日(22日(水))に開かれる「中学生美しい日本語コンテスト」と10月1日(金)に開かれる「市合奏祭」に出場する子どもたちの練習成果の発表会がありました。
 今まで毎日一生懸命練習し頑張ってきた成果が十分にみられました。本番での子どもたちの活躍がとても楽しみです。

明日は弁当持参(給食はありません)です

 明日は、第2学年の子どもたち全員が、「美しい日本語表現コンテスト」に参加し学校不在となるため、給食がありません。他の学年の子どもたちは弁当持参となります。

今週最初の給食は、『スラッピージョー』です

画像1 画像1
 今週最初の給食のメニューは、「ドッグパン・スラッピージョー・こふきいも・野菜スープ・大豆プリン・牛乳」です。
 スラッピージョーには、豚もも挽肉、パルメザンチーズ、ピーマン、たまねぎ、しいたけ等の食材が入り、パンに挟んで食べると最高です。
 「こふきいも」のじゃがいもは、本校で子どもたちが育て収穫したものです。格別美味しいです。
 熱々の野菜スープには、ベーコン、にんじん、パセリ、たまねぎ、キャベツ等の食材が入り栄養満点です。
 今日も美味しい給食に、宮城中は幸せ、元気一杯です!(幸)(元気)(笑)

明日(22日)、市民文化センターで『美しい日本語表現コンテスト』が行われ、本校の2学年の子どもたちが参加します!ぜひご覧ください!

 明日(22日(水))、市民文化センター中ホールに於いて、市教育委員会主催の『第1回美しい日本語表現コンテスト』が開催されます。
 本校の第2学年の子どもたち全員が参加します。
 ぜひ会場にてご覧いただきたいと思います。

本日、学校だより「みやぎ」62号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」62号を発行いたしました。
 記事の内容は、英単語コンクールの結果、中田地区敬老会関係、海老根長月宵あかり〜秋蛍〜関係等です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

幻想的な「海老根長月宵あかり〜秋蛍〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(土)〜19日(日)に海老根伝統手漉和紙工房周辺に於いて、「海老根長月宵あかり〜秋蛍〜」が開催され、たくさんの方がいらっしゃいました。
 当日は、風も雲もなく、夜空には月がはっきり見える絶好の日和でした。夕方6時を過ぎた頃から暗闇の中にローソクが灯された海老根和紙で作られた作品が、幻想的な世界を創り上げていました。
 本校のたくさんの子どもたちも見学に来ていました。
 

海老根長月宵あかり〜秋蛍〜で本校のたくさんの生徒がボランティア活動をする

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(土)〜19日(日)に海老根伝統手漉和紙工房周辺で行われた『海老根長月宵あかり〜秋蛍〜』で、本校の新旧生徒会役員を中心にボランティア活動を意欲的に行いました。
 作品の設置から、ローソクへの点火等、夜遅くまで一生懸命活動していました。
 ご苦労さまでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703