郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

なわとび記録会(1年〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生から4年生でなわとび記録会を行いました。種目跳びと持久跳びで自己新記録をめざして頑張りました。
 一人ひとりの頑張りと元気な応援のおかげですばらしいなわとび記録会になりました。これからもなわとびの練習を通して体力の向上を図ってほしいものです。

体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校の先生に来ていただき、理科の楽しい実験をいろいろ見せていただきました。
液体窒素を使った実験や水の中で花火が燃える実験など、普段は見ることができない実験を目の前で見せていただき、子どもたちは大喜びでした。

鼓笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)の鼓笛引きつぎ式に向けて、2・3年生はとても張り切って練習しています。朝や休み時間に進んで練習することで、一人ひとりの力がとても伸びています。本番に向けてさらに練習を重ね、お家の方々に立派な演奏を披露したいと思います。

創立記念集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日、学校の創立記念集会がありました。
 校長先生の話に続き、4年生が国語や総合で学習した栃山神小学校の歴史を発表しました。栃山神小学校の歴史の流れを詳しく説明したり、寸劇仕立てで○×クイズを出したりしました。
 みんなで栃山神小学校の歴史を振り返ることができてとても有意義でした。

なわとび教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県レクリェーション協会の方々に来ていただき、全校生一緒のなわとび教室を実施しました。
 前半は、短縄を使った楽しい跳び方をいろいろ教えてもらいました。また後半は、2つのグループに分かれて長縄跳びを楽しみました。
 2時間があっという間に感じられる充実したなわとび教室でした。
 

豆まき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 節分にあたり、全校生で豆まき集会を行いました。
 年男、年女にあたる5年生が、ステージで鬼の役になり楽しい劇やダンスを披露。その後、悪い鬼を退治するためステージ上から元気よく豆をまきました。
 全校生が一人ひとりが書いた「自分が追い出したい鬼」の掲示物も飾られ、場の雰囲気を盛り上げていました。

和楽器鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も和楽器鑑賞会を開き、お琴の演奏を聴かせていただきました。
 講師の先生よりお琴についていろいろと教えてもらった後、「荒城の月」、「春の海」、「さざえさん」など古くから伝わる曲や子どもたちにもなじみの曲をたくさん聴かせていただきました。
 4年生以上の子どもたちは、実際にお琴の練習もさせていただき、貴重な体験をすることができました。

楽しかったよ!スケート教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)に、子ども達が何日も前から楽しみにしていた【スケート教室】が行われました。初めてスケートをやった子がほとんどだったので、初めは緊張でガチガチしていました。まずは、スケートリンクの上を「はいはいで歩いて進む」からスタートしました。でも、指導員の先生から「立ち方」や「歩き方」、「転び方」等を習い練習を繰り返すうちに、どんどんスケートが上手になってきました。子どもは、覚えるのが早い、すごいですね。自由滑走の時間には、休憩も取らずに夢中になって滑っていました。帰る時間になると、「もっと滑りたいなあ。」「来年も来たいな。」と名残惜しそうにアイスリンクを眺めていました。またひとつ、楽しい思い出が増えました。

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1
あけまして おめでとうございます
昨年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。本年も、子ども達の笑顔があふれる元気な学級作りを目ざしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
元気に3学期のスタート
1年生9名、全員元気に3学期のスタートを切ることができました。冬休み中の楽しかったことを話したり、宿題を集めたりして第1日目はあっという間に終わりました。3学期は授業日数は50日という短い学期です。冬休みモードから学校モードに気もちを切りかえてがんばりましょう。

リクエストメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、2・3年生のリクエストメニューでした。
 自分達がリクエストしたチョコ揚げパンやシューアイスなど、いつも以上においしいものが並び、子どもたちは大喜びでした。
 これからも残さずたくさん食べて、丈夫な体をつくってほしいものです。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生でお楽しみ会をしました。
 学級会での話し合いをもとに、ゲームやグループごとの出し物をして楽しい時間を過ごしました。進行や準備なども協力して立派にできました。

町たんけんに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で町たんけんに行ってきました。
 寒さに負けずバス停まで元気に歩き、その後路線バスに乗って目的地方面に向かいました。
 幼稚園やコンビニ、田村分署、田村分館など、いろいろな施設を楽しく見学してきた2年生はとても満足そうでした。
 各施設の皆様、たいへんお世話になりました。

豆腐作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に豆腐作りを行いました。
 学校の近くにある大和田豆腐店さんに豆腐の作り方を教えていただいたおかげで、とてもおいしい豆腐を作ることができました。
 できあがった豆腐はみんなでおいしくいただきました。
 大和田豆腐店さん、ていねいなご指導ありがとうございました。

パンジーの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生でパンジーの苗を植えました。児童一人ひとりが種から育てた苗や用務員さんが育てた苗を鉢と花壇に植えました。
 用務員さんに植え方を教わりながら、一つ一つていねいに植えました。鉢は家に持ち帰って大切に育ててもらいます。きれいな花が咲くといいですね。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はダン先生と一緒に「天気」に関する学習をしました。
 英語で「今日の天気は何?」という言い方を教えてもらったり、ゲームを通して、「晴れ」、「雨」、「風」などの表現の仕方を学んだりしました。
 とても楽しい英語の時間でした。

全校集会〔音読発表〕

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校集会で4年生と5年生が音読を発表してくれました。
 全校生の前で堂々と「竹取物語」の暗唱や「じゅげむ」の早口言葉などをすることができ、とてもすばらしい発表会となりました。

焼き芋

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生で、生活科で育てたさつまいもを使って焼き芋をしました。
 校庭の枯葉やお家から持ってきた炭などを使い、上手に焼き上げることでできました。
 天気が良かったので、青空の下で、みんなでおいしくいただきました。

さつまいもの調理

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生で、育てたさつまいもの調理をしました。
 エプロン、バンダナのかわいい姿で一所懸命に調理を行い、上手なさつまいも料理を作ることができました。
 作った料理は、みんなでおいしくいただきました。

おいしかったです。

画像1 画像1
 栃の実発表会では、PTAの方々におもちと豚汁、みそこんにゃくを作っていただき全員でおいしくいただくことができました。
 臼と杵を使った児童によるもちつきも行われ、とても貴重な体験をさせてもらうことができました。PTAの皆様方、本当にありがとうございました。

栃の実発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校体育館において栃の実発表会が行われました。
 開会式に続き、各学年代表による感想文・作文発表や学年ごとのステージ発表が行われました。また、その後には児童一人ひとりの頑張りを発表する「がんばる栃っ子」と全校合唱が行われました。
 来賓の皆様や保護者の方々、地域の皆様には子どもたちの力いっぱいの演技をたくさん見ていただけたことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031