令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.31 小雪舞う日

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育小屋のウサギとニワトリも、寒そうに身を屈めています。今日は、厳しい寒さの一日になりそうです。朝から小雪がずっと舞っています。中庭の地面も雪が解けずに、白くなっています。路面の凍結に気をつけながら、登下校しましょう。

1.31 英語活動の時間(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2組合同で、ジョセフ先生に来てもらって英語活動の時間を行ないました。いろいろな色の色紙で、折り紙を作りました。英語で色を言いながら、楽しく折り紙を作っていきました。

1.31 10がいくつのけいさん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「10がいくつのけいさん」を学習しました。算数セットの中にあるお金の教具を使って考えていきました。みんなしっかり手を挙げて、自分の考えを発表していました。1年生の子達の確かな成長を感じました。

1.31 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝礼を屋内運動場で行ないました。28日に実施した「丹小RUNラン大会」の表彰を行ないました。子ども達は、それぞれの自分の目標に向かって全員ががんばりました。
校長先生から「インフルエンザの予防と学年のまとめをしましょう」というお話がありました。6年生にみなさんが、丹陽小に登校するのも33日間になりました。がんばりましょう。

1.31 書き損じはがき・未使用テレホンカードを集めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年末にご協力をお願いしました「書き損じはがき・未使用テレホンカード」の締切り時期となりました。まだお手元に投函していないはがきがありましたら、ぜひご協力ください。

1.30 1年が経ちました(ホームページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校のホームページの総アクセス数が、2万件を突破したのが、昨年の1月31日でした。それから1年間が経ち、今日で5万2千2百件を越えました。
 その間1年間に、3万2千2百件以上の方々に見ていただきました。これまで、たくさんの皆様に支えていただいたおかげです。ありがとうございました。
 今後も、丹陽小学校の子ども達の姿を中心に、学校の様子を知らせしてまいります。今後もご支援・ご協力をお願いします。

1.29 RUNラン大会が行われました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
風も穏やかで、絶好の大会日和になりました。
子どもたちは自分のペースを守り、最後まで力強く走りきりました。
昨年よりも、心がより強く成長できたように思います。

みなさんがんばりましたね!

1.29 丹小RUNラン大会 No2

昨日,RUNラン大会が行われました。多くの保護者の声援を受けて,みんな元気に最後まで走りぬきました。
画像1 画像1

1.28 まわりのいろをぬろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、「まわりのいろをぬろう」を行ないました。色紙や包装紙をいろいろ貼って、そこに自分でまわりに色を塗っていきました。

1.28 拡大図と縮図(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「拡大図と縮図について知ろう」を学習しました。形が同じ2つの図形に対応する辺の長さや角の大きさを、ものさしや分度器を使って調べていきました。

1.28 重さの単位(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「はかりを使って重さをはかろう」を学習しました。ランドセルの重さをはかりではかりました。キログラムという単位で考えました。目盛りを大きく拡大して、見やすくして調べていきました。

1.28 丹小RUNラン大会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれて、「丹小RUNラン大会」を実施しました。子ども達は、これまでの練習の成果を十二分に発揮して、精一杯に走ることができました。たくさんの保護者の皆様に応援していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

1.28 今日は丹小RUNラン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「丹小RUNラン大会」を実施します。空気はとても冷たいですが、快晴ですがすがしい朝です。12月はじめから朝のかけ足運動に取り組んできた成果を発揮してくれることを期待しています。
 早朝から先生方がコース作りを始め、大会の準備をしています。

 各学年のスタート時刻はおおむね次の通りです。応援よろしくお願いします。
スタートの予定時刻
   9:15  3年生 男子→女子
   9:35  4年生 男子→女子
  10:15  1年生 男子→女子
  10:35  2年生 男子→女子
  11:15  5年生 男子→女子
  11:37  6年生 男子→女子

 ※時刻は、多少前後します。 ぜひ、お越しください。 

健康観察票を忘れないようにもたせてやってください。

1.27 ふれあいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は木曜日、ふれあいタイムの日です。
 1組は「けいどろ」、2組は「増えおに」で遊びました。
 寒さも緩み、少し汗ばんだほどです。いよいよ明日は、RUNラン大会です。今日以上の走りを期待します。

1.27 授業のルール

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の中には、いろいろなルールがあります。頭の上に手を置いているのは、「先生、できました!見てください。」の姿勢です。担任の先生に、内容を見てもらい丸をもらいます。手でピースのサインは、「その意見に、賛成です。」です。発表した子は、みんなの考えを確かめていきます。担任の先生との様々な約束で、落ち着いた学習姿勢をめざしています。

1.27 理科 もののとけ方 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、メスシリンダーで量った水50mlに、食塩を5gずつ溶かし、一定量の水に溶ける食塩の量には、限りがあることを学びました。だんだん溶けにくくなることも感じることができました。

1.27 漢字の書き順(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、漢字の書き順について学習しました。「売」という字の形と書き順をみんなで考えることから始めていきました。

1.27 図画工作「心 広がる場面」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、図画工作では「銀河鉄道の夜」の話を聞いて、物語の絵をかいています。表したい雰囲気が出るように、表現方法や色づかいを工夫して、作品を作っています。

1.27 最後のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は、「丹小RUNラン大会」です。それを目標に、子ども達は努力してきました。今朝のかけ足運動が、最後の練習になります。真冬の厳しい寒さの中を、自分のペースで走りました。
インフルエンザの流行もなく天気もよい予報ですので、明日の子ども達のがんばりが楽しみです。

1.26 給食を食べました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「昔遊びを教えてもらう会」に来ていただいたゲストティーチャーの方々と、いっしょに給食を食べました。今週は全国給食週間中で、今日の献立には、きしめんやういろうが出ました。一緒に楽しく話をしながら、美味しく食べられました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:91
総数:560606
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp