宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

本日の給食は、『夏野菜のカレーライス』です

画像1 画像1
 本日の給食のメニューは、「夏野菜のカレーライス・さやいんげんのサラダ・ミニトマト・牛乳」です。
 子どもたちの人気メニューである「夏野菜のカレーライス」には、すりおろしたものも入れると8種類の野菜が入っていて栄養たっぷりです。今の時期だからそこのカレーです。かぼちゃ、にんじん、ピーマン、たまねぎ、なす、えだまめ、にんにく、しょうがの8つです。
 今日はミニトマトもついていますが、福島県は6月〜10月にとれる夏秋トマトの「3大生産地」です。北海道、茨城県、福島県の3道県で、この時期のトマトの約3割を生産しているそうです。
 今日も美味しい給食に、宮城中は幸せ一杯です!(幸)

本日、続いて学校だより「みやぎ」第48号を発行

 本日、続いて学校だより「みやぎ」第48号を発行いたしました。
 記事の内容は、30日(月)に行われました「市中学校英語弁論大会」と30日から4週間の予定で始まった教育実習についてです。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

本日、学校だより「みやぎ」47号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」47号を発行いたしました。記事の内容は、29日(日)に行われました『親子奉仕作業』『中田地区市民運動会へのボランティア活動参加』、30日(月)に行われました『第2回交通安全教室』です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

本日午後、第2回交通安全教室が実施される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日13:30〜14:20、校庭に於いて、第2回交通安全教室が実施されました。
 講師に郡山市交通教育専門員の方3名と市民安全課の方をお迎えし、自転車の正しい乗り方、交通ルールやマナーなどについて学びました。
 炎天下での交通安全教室でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命に学びました。

今週最初の給食は、『和風ハンバーグ』です

画像1 画像1
 今週最初の給食のメニューは、「麦ごはん・和風ハンバーグ・小松菜のごまあえ・豆腐とわかめのみそ汁・牛乳」です。
 和風ハンバーグは、こどもたちの人気メニューで、ご飯が何杯でもいけそうです。
 今日のみそ汁のジャガイモは学校で収穫したものです。4月に1・2年生が種いもをまき、園芸部の子どもたちが手入れをして大切に育ててきました。今年はメイクイーン、男爵、北あかりの3つの種類を作りました。今日のみそ汁には、メイクイーンが入っていました。
 今日も美味しい給食に、宮城中は幸せ一杯です。

市中学校援護弁論大会に3年生の松崎さんが参加する

画像1 画像1
 30日(月)9:30〜、郡山女子大学501教室に於いて、市中学校英語弁論大会が開催され、午前中暗誦の部に3年生の松崎さんが参加し、堂々と発表しました。素晴らしい発音と表現でした。

29日(日)の中田地区市民運動会で本校の5名の生徒が係として活躍する

画像1 画像1
 29日(日)、中田スポーツ広場で行われた『第54回中田地区市民運動会』に係として2年生の5名の生徒がボランティアで参加しました。
 当日は、いろいろな物の準備や種目の世話等をして大活躍しました。
 一日とても暑い日でしたが、最後まで一生懸命頑張りました。一日ご苦労さまでした。

中田地区の運動会に本校生徒5名がボランティアとして参加します

 本日9:00〜、中田スポーツ広場に於いて、中田地区市民運動会が開催されますが、本校から5名の生徒がボランティアとして参加します。5名の生徒は、自ら進んで参加するもので、猛暑の中で大変ですが、いろいろな係として活躍すると思います。
 宮城中の子どもたちは本当に素晴らしいです!

本日、親子奉仕作業が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6:00〜7:00、第2回親子奉仕作業が実施され、子どもたちと保護者が参加しました。ほぼ100%の参加率のもと、校舎周辺の除草などを一生懸命行いました。
 お陰さまで、校舎周辺がとても綺麗になりました。ありがとうございました。
 よい環境の中で更に充実した教育活動を展開していきたいと思います。

本日、学校だより「みやぎ」46号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」46号を発行いたしました。記事の内容は、本日行われた市総合防災訓練関係です。
 子どもたちの消化器取扱訓練や濃煙体験などの写真が掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

今日の給食は、『マーボー豆腐』です

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、「麦ごはん・しそ餃子・マーボー豆腐・ひじきサラダ・牛乳」です。
 今日の餃子には、青じそが入っています。青じそは、ビタミン類やミネラル(無機質)類が多く、とくにカロテンとカルシウムがとても多く入っています。また、しその香りの成分には、物が腐るのを防ぐ働きがあります。梅干しにしそを使うのもこのためです。
 熱々のマーボー豆腐は、ご飯が何杯でもいけそうです。
 今日も、子どもたちも職員も食欲旺盛で、元気一杯です!(笑)

生徒・職員が濃煙体験をする

画像1 画像1
 本日行われた市総合防災訓練で、本校の生徒・職員が濃煙体験をしました。
 煙が充満するテントの中を通り抜けるだけのことでしたが、写真の通り全く周りの様子がわかしませんでした。
 いつ、どこで、火災現場に遭遇するとは限りません。実際の火災現場に遭遇しても慌てないで冷静に行動したいものです。

市総合防災訓練が開かれる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日8:35〜、宮城小学校・宮城中学校を会場に『郡山市総合防災訓練』が実施され、本校も参加しました。
 最初に、「大きな地震が発生した」との想定に、子どもたちは机の下に身を隠しました。その後、「今の地震により給食室から火災が発生した」との想定で、全員校庭に避難しました。
 次に、地区の避難場所である宮城小学校に避難し、消化器取扱訓練や濃煙体験訓練などをしました。
 訓練でしたが、子どもたちは全員真剣に取り組んでいました。

本日、学校だより「みやぎ」45号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」45号を発行いたしました。記事の内容は、21日(土)に行われた市PTA連合会「東ブロック勉強会」についてです。また、発達障がいについても載せてあります。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。

2学期最初の給食は、『パンプキンスープ』です

画像1 画像1
 子どもたちも職員も待ちに待った給食が、今日から始まりました。
 2学期最初の給食のメニューは、「食パン・ウインナーのワイン煮・キャベツサラダ・パンプキンスープ・ももジャム・牛乳」です。
 パンプキンは英語でかぼちゃのことです。かぼちゃは、今が旬でとても栄養価の高い食べ物です。カロテン、カリウム、ビタミンC、ビタミンB1・B2、ビタミンE、カルシウム、鉄などが入っています。特に多いのはカロテンです。カロテンには、肌や粘膜、目を丈夫にし、免疫力を高めます。今日は、そのかぼちゃをたくさん使ったパンプキンスープです。とても美味しかったです。
 今日も、宮城中は笑顔と元気で一杯です!

「みや中100読」を目指して

画像1 画像1
本校では、一年間に本の100読、「みや中100読」を目指しています。図書室の前には、学習委員会の子どもたちが、読んでもらいたい本の紹介を工夫して掲示しています。
 また、新刊図書についても図書室前に置いて自由に見ることができるようになっています。宮城中の子どもたち全員が100読達成できることを期待したいと思います。

学校内外は、綺麗な花で一杯です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒昇降口前、校舎周辺の花壇、校舎内の各箇所は、いつも綺麗な花で一杯です。これらの花は、園芸部の子どもたちが育てているものです。
 宮城中の子どもたちは、毎日綺麗な花に囲まれた最高の学習環境の中で生活しています。子どもたちの心や気持ちは、綺麗な花のようにいつも純粋で優しいです。

本日は『実力テスト』実施日です

 本日は、『実力テスト』の実施日です。全学年とも、国語、数学、英語、理科、社会の順にテストが実施され、子どもたちは真剣に取り組んでいます。

校内のパソコンが全て新しくなりました

画像1 画像1
 夏休み中に、校内のパソコン(生徒用、職員用)の入れ替えがあり、全てのパソコンが最新のものになりました。
 子どもたちの活動が更に充実することが期待されます。

学校だより「みやぎ」44号を発行

 本日、学校だより「みやぎ」44号を発行いたしました。記事の内容は、始業式、8・9月の主な行事予定等です。
 詳細につきましては、トップページの『おしらせ』の中をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 新入生オリエンテーション
職員会議
年度末休業(-31)
3/26 新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703