令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.30 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、先生に鍵盤ハーモニカで「ドレミのうた」を演奏してもらい、音の高さを体全体で表現しました。音をしっかり聴いて、手の位置で上手に表現できました。

9.30 宮沢賢治(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、『宮沢賢治』を学習しています。今日の目標は、「段落ごとに内容をよみとっていこう」です。自分の理想とする世界を求めて激しく燃え続けた太陽のような人であったことを知りました。

9.29 風やゴムのはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、「風とゴムのはたらきをしらべよう」を学習しました。あてる風の強さによって、車の走るようすがちがうことを実験しました。

9.29 愛知県の土地の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の授業では、「愛知県の土地の様子」を学習しました。白地図を見ながら、木曽川の場所を色鉛筆で塗って、確認しました。

9.29 市こども写生大会巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
今、本校で市こども写生大会巡回展を行っています。今年度の一宮市内の優秀作品を直接観る機会になっています。南舎2階の廊下に展示されていますので、廊下を通る子どもたちもじっくり観ています。

9.28 自動車産業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で、「完成した自動車がどのようにして、消費者のもとにとどくのだろうか」を学習しました。教科書や資料を見ながら、考えました。

9.28 ひっ算のしかた(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わって、いよいよ学習の時期です。算数の授業では、「100をこえるひっ算をしよう」を学習しました。真剣にみんなで考えました。

9.28 運動会の思い出(騎馬戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生による騎馬戦「丹陽ヶ原の合戦」を行いました。女子戦・男子戦・総当たり戦を勇敢に戦いました。

9.28 運動会の思い出(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は、組立「歩み」を見ていただきました。みんなの力と心を合わせた「集団の美」を追求し、それを表現できました。

9.28 運動会の思い出(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は、「丹小 ソーラン」を踊りました。元気なかけ声とともに、みんなで力を合わせることの大切さを表現しました。

9.28 運動会の思い出(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は、「みんな なかまだ つながリーヨ!」を踊りました。可愛らしさを会場中に伝えました。

9.28 運動会の思い出(徒競走・紅白リレー)

画像1 画像1
徒競走では、50m走、80m走、100m走を行いました。ゴールをかけぬけました。
紅白リレーでは、代表のみなさんが紅白の勝利を目指してがんばってくれました。
画像2 画像2

9.27 運動会4

午後最初の演技は,鼓笛とカラーガードによるマーチング演奏でした。日頃の部活動の練習の成果を発揮して,会場からは手拍子と大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.27 運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童と保護者・地域の方の参加種目「大玉おくり」は、会場のみなさんの参加で楽しく行うことができました。子ども達だけと保護者・地域の方と別々に大玉をおくりました。イチミンが一緒に応援してくれました。

9.26 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の種目「新入児かけっこ」に一宮市のマスコットキャラクター「イチミン」が参加してくれました。子どもたちの大きな声援の中、イチミンと児童代表の子が一緒に、かけっこの見本を見せてくれました。子ども達は大喜びでした。

9.26 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
素晴らしい秋晴れの下、運動会を開催することができました。気持ちを集中させて話がしっかり聞けて立派な態度でした。

9.26 本日運動会を開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴に恵まれ、本日、丹陽小学校運動会を開催します。午前中は暑くなりそうなので、早朝より職員がトラック周りに飾った花の鉢植えに水をあげています。万国旗もちょっと下がったようなので張り直しをしています。
 開会式は9時半の予定です。天気の動向によっては日程を早めることもありますのでご注意願います。

9.25 丹陽中学校の体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい青空の下、丹陽中学校の体育祭が開催されています。きびきびした集団行動の動きの中に、中学生らしさがあふれていました。
いよいよ明日は、丹陽小学校の運動会です。負けないような元気いっぱいの運動会にしていきたいです。

9.25 かさをくらべよう! (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
長さの勉強の次は、かさの勉強をしました。容器に入れた水を移し換えながら、かさの大きい・小さいを学びました。見た目と、実験の結果が違うことに驚き、「見た目は信じちゃいけないよ♪」が合言葉になりました。

9.25 運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の会場の準備も完了しました。天気も心配なさそうです。明日が楽しみですね!
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:31
総数:560391
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp