令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.2 学習発表会の思い出(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行なった「学習発表会」の思い出を絵に描きました。1年生全員で発表した「大きなかぶ」の絵を、画用紙いっぱいに大きく描いています。

12.2 8のだん、9のだん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、8のだん、9のだんのかけ算を学習しています。数の増え方を考えながら、8だんと9のだんを完成していきました。

12.2 今朝のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も、かけ足運動を行ないました。寒い時期こそ体を動かすことはいいことです。はじめこそ寒いと感じても、体を動かしていくうちに、ぽかぽかと温まり、ちょうどよくなります。

12.1 学校保健委員会のお知らせ

 12月6日(月)午後1時15分より、屋内運動場にて「学校保健委員会」を開催します。
 今回は、親業訓練インストラクターで、現在は一宮児童相談センターにもご勤務の、原田洋子 さんをお招きし「みんな なかよし コミュニケーション」のテーマで講演をしていただきます。
 親と子、友達同士など、よりよい人間関係を築くためのお話をしていただく予定です。5年生6年生の児童も参加します。親子で同じ話題を共有するきっかけにもなるとおもいますので、ぜひご参加ください。

 参加を希望される方は、お子さんに配付済みの参加申込書を担任まで提出してください。。申込みの締切りは12月2日(木)ですが、当日の参加もできますので、ご都合がつきましたら、ぜひご参加ください。
(参加申込書は、右の「配布文書」からもダウンロードできます)
 

12.1 見て見て、おはなし(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に、「見て見て、おはなし」を行ないました。お話を聞いて、その様子を想像しながら絵を描きました。描き方を先生にていねいに教えてもらいました。

12.1 同じものに目をつけて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、「同じものに目をつけて」を学習しました。算数の文章題で、同じものを差し引いて考えることを、線分図で確かめていきました。

12.1 朝のかけ足運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月になりました。それにあわせて、今朝から「朝のかけ足運動」が始まりました。来年の1月28日に行われる「丹小RUNラン大会」まで、体力づくりを行っていきます。
走る前には、健康観察と準備運動をしっかり行い、自分のペースで走りました。

12.1 年末の交通安全県民運動

12月1日から、年末の交通安全県民運動が実施されます。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:90
総数:560746
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp