ようこそ永盛小学校ホームページへ!

ボール運動教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)から学級ごとに福島県サッカー協会の方々に来ていただき、基本的なボール運動を指導していただきました。ボールに親しむ運動を楽しく教えていただきました。子どもたちにも大好評です。来週は5・6年が行います。楽しみですね。写真は1年生と3年生の様子です。

全校朝会をテレビ放送で行いました

画像1 画像1
1月19日(水)テレビ放送で朝の会を行いました。
2年・4年・6年の代表児童による「3学期のめあて」の発表がありました。
3学期は、なわとび大会やでがんばることや、卒業に向けてなどのめあてが発表されました。

来年度入学するお子さんの保護者の方へ

画像1 画像1
新入学児童保護者説明会を下記のように行います。
1.日時 2月10日(木)13:00〜15:00
2.会場 本校の北校舎(児童昇降口からお入りください)
3.日程 13:00〜13:30 受付
     13:30〜14:20 説明会
     14:30〜15:00 学用品購入
詳しくは案内プリントをご覧ください。
皆様のお手元には1月19日以降に在校児童から届くかと思います。
1月25日までに届かないときは、学校にお電話ください。

雪遊び2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)昨夜からの雪で、久しぶりに20cm以上の雪が降り積もりました。安積町ではここ5年はほとんど雪がなかったのですが、子どもたちは大喜びです。「子どもは風の子」といわれるように、寒そうでいやがっていた子どもたちは、外に出たら別人のように、雪遊びに夢中でした。雪合戦をする子・雪だるまを作る子・そり遊びをする子・かまくらを作る子、みんな雪遊びに夢中でした。

冬休みの作品を掲示しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(水)冬休みの作品(書き初め)を教室や廊下に掲示しました。学校にご用の際は、子どもたちの作品をご覧ください。1年生は「つくし」2年生は「カメラ」3年生は「お正月」4年生は「明るい心」5年生は「元気な子」6年生は「希望の朝」です。

1月の献立を更新しました

画像1 画像1
1月の献立と永っちニュース102号を更新しました。お知らせをご覧ください。給食は12日(水)からスタートします。かぜやインフルエンザに負けない体を作るためにも、残さず食べさせたいと思います。好き嫌いがなくなるようご家庭でのご指導をお願いいたします。

3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)体育館で始業式を行いました。寒い中でしたが、凛とした空気の中で新たな気持ちで式を行うことが出来ました。3学期は50日間という短い期間ですが、学年のまとめの学期で、重要な行事が行われます。3名の欠席がありましたが、元気な挨拶が体育館に響きました。

永っちニュースを更新しました

画像1 画像1
1月4日(火)永っちニュース(写真による児童の活躍)95号〜101号までの7件更新しました。12月の児童の様子です。「おしらせ」から「永っちニュース」をご覧ください。

ハクチョウだより

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日(火)「水辺の小楽校」にハクチョウが100羽来ています。鳥インフルエンザの影響で餌をあげている人は少ないのですが、見守っていきたいと思います。

平成23年幕開け

画像1 画像1 画像2 画像2
1月4日(火)新年明けましておめでとうございます。写真(左)は今日の永盛小学校の様子です。雪のないお正月を迎えました。本年も出来る限り更新していきましので、ご覧ください。なう、ご意見やご感想がありましたら、いただけるとありがたいです。
また、写真(右)は冬休みの間に老朽化がひどかった南校舎東側(4年教室・パソコン室)のベランダ手すりを錆止めして、塗装をしました。

2学期終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)2学期最後の日、終業式と2学期の反省の発表を行いました。
 校長先生からは
1.めあてを持って活動した2学期
2.40周年記念事業
3.気持ちを切り替えて3学期迎えよう、などのお話がありました。
 また、2年・4年・6年の代表児童から2学期の反省と冬休みのめあての発表がありました。
 さらに、生徒指導の先生から
1.水・車・火・人の事故にあわないこと
2.夕方4時には家に帰ること、などのお話がありました。
※ 始業式は1月11日(火)です。元気な顔を見せてください。

学校だよりと保健だよりが配布されました

画像1 画像1
12月21日(火)学校だよりの「永遠の杜」と保健だよりの「すこやか」が配布されました。
・ 永遠の杜の主な記事…学校図書の寄贈・冬休みを前に
・ すこやかの主な記事…かぜに負けるな・薬物乱用防止教室を実施・お知らせです。
共に「お知らせ」の中にあります。ご覧ください。

4年生のヘチマを干しました

画像1 画像1
12月20日(月)4年生が収穫したヘチマを乾燥させています。藤棚に取り付けました。へちまを最後まで観察(タネが落ちる様子まで)するために、取り付けました。タネがどのように、実から落ちるか楽しみですね。

ハクチョウさん、がんばって!

画像1 画像1
12月20日(月)ケガをしたハクチョウが阿武隈川のほとりで休んでいます。
右の羽根が折れているようです。人が近づくと、川の中に逃げてしまいます。汚れた水が傷口にふれると化膿するおそれがあるので、近づかないでください。福島県鳥獣保護センターに連絡してあります。今は逃げてしまうので、様子を見ているとのことです。
心配ですが、遠くから見守ってあげてください。

永盛ニュースをアップしました

画像1 画像1
12月20日(月)永盛ニュース12月17日号が加わりました。1週間の各クラスのニュースです。金曜日の昼の放送で流しているものですが、各クラスごとに特徴のあるニュースが書かれています。平成22年のニュースは今回で最後になります。「お知らせ」をクリックしてください。その中に「永盛ニュース」あります。今回で26号になります。また学校の児童昇降口の所にも掲示してありますので、学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

チューリップの球根を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)チューリップの球根を植えました。もう緑色の芽が出ている物もありました。それをていねいに植えることが出来ました。
 来年の春きれいなチューリップがたくさん咲くのを楽しみにしています。

地域サポート一斉下校を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(水)子どもたちを見守ってくれている地域の皆様を子どもたちのい紹介し、いっしょに下校しました。安積地区地域サポートチーム会長の石川さんや笹川交番の高橋さんのお話を聞き、下校時の身の守り方を教えていただきました。子どもたちは真剣に聞き取っていました。

6年調理実習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)調理実習をしました。「ポテトサラダ」を作りました。ジャガイモと人参をゆで、ジャガイモをつぶします。キュウリやソーセージを適当な大きさに切り、ジャガイモとマヨネーズを混ぜて完成です。果たして美味しく出たかどうかは定かではありませんが、みんな協力して実習が出来て、楽しかったようです。

初氷ができました

画像1 画像1
12月16日(木)今朝の冷え込みで、学校の観察池が今年初めて凍りました。昨日の15日(水)には初雪がちらつき、いよいよ冬がやってきました。

へちまを収穫しました

画像1 画像1
12月14日(火)4年生が1年間育てたへちまの収穫を行いました。1m以上のへちまが何本もとれました。今度は「へちまたわし」にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式10:00〜
3/24 年度末休業日  (〜3/31)
3/25 年度末休業日
3/26 週休日 年度末休業日
3/27 週休日 年度末休業日
3/28 年度末休業日
PTA行事
3/23 会計監査13:00〜 本部役員会14:00〜
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035