宮中生の輝いている学校生活の様子をご覧ください。

重要 放射線防護のQ&A(参考)

 原発の事故による放射能問題や影響について新聞やニュースで騒がれていますが、放射線物質による被ばくを最小限に抑えるための心得について、正しいご理解をお願いします。必要以上に意識過剰にならいことが大切です。しっかりした理解と冷静な判断・行動が必要です。
Q1 被ばくしたかどうかを確実に知りたい場合は?
A1 ガイガーカウンター測定装置があり、体に放射性物質が付着していないか調べることができます。

Q2 住んでいる地域に屋内退避指示が出た。どうすればいい?
A2 窓をしっかり閉め、エアコンや換気扇を使わないようにして、換気を最小限にします。やむを得ず外出する場合は、マスクやぬれタオルなどで口・鼻を覆えば、放射性物質を体内に取り組む「体内被ばく」を最小限に抑えることができます。帰宅したら服を脱いで、ポリ袋に入れて口を縛り、すぐシャワーを浴びてください。
   
Q3 避難指示が出た。どうやって避難する?
A3 徒歩や自転車での避難は避けて、車やバスを使ってください。肌を露出する服装にしないこと。注意点は屋内退避時の外出と同じです。

Q4 汚染された衣服は洗濯したらまた着られる?
A4 程度にもよりますが、通常の洗濯によってほとんどは除去でき、また着られます。心配な人は他の洗濯物と分けて洗えばいいでしょう。断水などで洗濯が難しい場合は、ウエットティッシュなどで表面をぬぐうだけでも、ある程度の効果があります。洗濯物を干す場合は室内に干します。

Q5 雨が降ったらどうすればいい?
A5 雨に放射性物質が含まれている可能性があります。雨にぬれないよう、屋内にいるのが一番です。外出する場合は、カッパを着るなど、皮膚や頭髪に水分がつかないよう注意しましょう。

Q6 ネットで見たけど、ヨウ素を含むうがい薬や消毒剤を飲んだ方がいいの?
A6 重大事故の際に出る放射性ヨウ素は、体に取り込まれると甲状腺に集まる性質があります。これが甲状腺がんなどの原因になるため、緊急時の予防策として高濃度のヨウ素剤を服用する場合があります。しかし、市販のうがい薬や消毒剤などでヨウ素を含んだものを、代わりに飲むことは絶対にやめてください。ヨウ素含有量が少なく効果がない上、ヨウ素以外の成分が有害な可能性もあります。昆布などの海草類にもヨウ素が含まれていますが、被ばくを防ぐには微量で、十分な効果は得られません。

昨晩と今朝と少し大きな余震がありましたが、校舎内外及び周辺に異状はありません

 昨晩と今朝と少し大きな余震がありました。校舎内外及び周辺を巡視点検しましたが、北側2階の防火扉が開いただけで、その特に異状はありませんでした。
 ご安心ください。

高架水槽の損壊部分の応急処置が完了し通水しました〜1階はトイレ以外断水状態です

 高架水槽の損壊部分の応急処置が完了し通水しました。しかし、校舎外回りの水道管が破裂(場所は特定できません)しているため、1階はトイレ以外は依然として断水状態です。2階、3階は通水しました。

重要 放射線防護の鍵は3つです!

 原子力災害で心配なのが、放射性物質による被ばく(汚染)です。
 放射線防護の鍵は,「(1)放射線源から離れる」「(2)放射線に接する時間を短くする」「(3)放射線を遮る環境にとどまる」です。
 今後の放射線量に十分注意願います。

重要 24日(木)に予定していた「新入生の物品販売」も延期(期日は未定)となります

 24日(木)に予定していた新入生オリエンテーションの延期に伴い、同日に行っていた「新入生の物品販売」も延期となります。
 現在のところ、期日については未定ですが、確定しましたら、小学校を通して各家庭に連絡いたします。

重要 24日(木)に予定していた「新入生オリエンテーション」は延期(期日は未定)となります

 23日(水)までの休校により、小学校の卒業式の実施については、現在のところ未定です。毎年、小学校卒業式の翌日に新入生オリエンテーションを行っておりますが、今年度は延期となります。現在のところ、期日については未定です。
 期日が確定しましたら、小学校を通してお知らせしたいと思います。

重要 市教育委員会は「ミューカルがくと館」内に設置されました

 市教育委員会は「ミューカルがくと館」(旧総合教育支援センター(総合体育館前))内に設置されました。よろしくお願いします。

高架水槽を専門業者に点検してもらった結果、水漏れの原因が判明しました

 本日午前中、専門業者に高架水槽を点検してもらった結果、水漏れの原因が判明しました。受水槽から高架水槽に入る揚水パイプの繋ぎ目の部分が断裂していたためでした。部品が入り次第修理するそうです。早ければ明日にも修理できるかもしれません。

改めて今回の東日本大震災の凄さを実感しました〜重い校門がずれていました

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内外及び周辺を再点検してみると、改めて今回の東日本大震災の凄さを実感します。何とあの重い校門がずれていました。校門の根元はコンクリートで固めてあるにもかかわらず、割れて動いています。凄いエネルギーです!

23日(水)までの休校と避難指示が出た時の対応について、昨日中に全家庭に連絡を済ませました

 昨日行われた臨時市小中学校長会に於ける市教育委員会からの指示を受け、「23日(水)までの休校」と「避難指示が出た時の対応」について、昨日中に全家庭に連絡を済ませました。
 避難指示が出るような事態にならないことを切願しています。

校舎内外及び周辺を巡視点検しましたが、異状はありません(昨日までの状況と同じ)

 校舎内外及び周辺を巡視点検しましたが、異状はありません(昨日までの状況と同じ)でした。
 今朝もとても寒くなりました。凍結防止をした非常用水蛇口が少し凍結していましたが、お湯を掛けた結果、水が出るようになりました。

重要 原発のトラブルで★最悪の状況(避難命令が出た場合)★になった時は、『1日に1回学級担任の携帯に連絡』をしてください

 原発の放射性物質の問題がありますが、今後のトラブルによって★最悪の状況(避難命令が出た場合)★になるとも限りません。(絶対になって欲しくないです!)
 万が一、中田地区市民(郡山市民)に避難命令が出された場合、子どもたちや家族はいろいろな場所に避難し、広範囲にバラバラになることが予想されます。
 そこで、★最悪の状況(避難命令が出た場合)★になった場合は、『1日に1回学級担任の携帯に連絡』をしてください。安否及び所在確認をしたいと思います。
 なお、このことについては各家庭には学級担任から連絡をしています。

緊急 23(水)まで、市立小中学校全校が休校となります〜本校も休校です

 本日、臨時の市小中学校長会があり、市教育委員会より、「23(水)まで市立小中学校全校が休校」となる旨の指示を受けました。
 本校も23日(水)まで休校となります。
 なお、子どもたちには本日中に各学級担任より連絡をします。

県立3期選抜募集定員については、22日(火)の16:00以降に発表されます

 県立3期選抜募集定員については、22日(火)の16:00以降に発表されます。福島県教育委員会のホームページでも閲覧できる予定になっております。

校舎内外及び周辺の状況は、昨日までと同じです〜特に異状はありません

 東日本大震災の余震がまだ続いておりますが、校舎内外及び周辺の状況は、昨日までと同じです。特に異状はありません。

本日は休校となっております

 18日(金)まで、市内全小中学校は休校となっているため、本校も休校で子どもたちは登校していません。

厳寒により、非常用水蛇口が凍結しましたがお湯を掛けた結果通水しました

 本校では、東日本大震災により高架水槽が一部損壊したため、校舎内は断水状態が続いています。非常用水が1カ所だけありますが、厳寒のため蛇口が凍結してしまいました。蛇口にお湯を掛け続けたところ、通水しました。
 現在の所、学校の飲み水は、この非常用水1カ所だけですので、今後凍結しないように十分注意したいと思います。

県立高2期選抜合格者発表の本校該当生徒全員の合否確認が終了

 本日正午以降、県立高2期選抜合格者発表が行われましたが、本校該当生徒全員の合否確認が終了しました。この結果により、18名全員の高校進学(100%)が決まりました。

図書室の散乱した書籍を全職員で整理しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の東日本大震災により、図書室の書籍は見るも無惨に散乱(上左の写真)しましたが、昨日全職員で書籍の整理(上右の写真)を行いました。

昨日、各学年教室の廊下の窓ガラス、生徒の避難経路にある窓ガラスに飛散防止のテープを貼付しました

 東日本大震災の余震が続いておりますが、今後大きな余震によって、窓ガラスが損壊し破片が飛散する可能性があります。既に各学年教室の窓ガラスは全て透明なテープを貼付してありますが、昨日、各学年教室の廊下の窓ガラス、生徒の避難経路にある窓ガラス全部を同じように透明なテープを貼付し、万が一の場合の飛散防止を行いました。
 今後も子どもたちの安全安心のために最大限の努力をしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 県立高3期選抜面接等
3/23 修了式
職員会議
県立高3期選抜合格発表
給食なし
3/24 新入生オリエンテーション
職員会議
年度末休業(-31)
3/26 新入生オリエンテーション
郡山市立宮城中学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字古御舘178-1
TEL:024-944-3855
FAX:024-944-3703