11月10日 5年 ミシン縫い実習

 2組の家庭科のミシン縫い実習で、多くのお母さん方の応援をいただきました。子どもたちの実習が順調に行うことができたのは、お母さん方のお手伝いのおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 元気いっぱい!

 寒さなんか平気な子どもたちです。朝から友達と一緒になって、元気に運動場で遊ぶ東っ子です。遊んだあとは、うがい・手洗いをしっかりやりましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 あいさつ運動

 生活委員会によるあいさつ運動が行われました。すこし肌寒さを感じますが、寒さに負けない元気なあいさつの声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 まだ、秋ですよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本人の希望する色で、「キノコ・栗・イチョウの葉」を折りました。
 できた折り紙を、仲よく貼って完成しました。

11月9日 家庭科ミシン縫い実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(火)ミシン縫い実習がありました。まず,練習布で実際に縫ったあと,エプロンにとりかかりました。ボビンに下糸を取ったり,上糸と下糸の糸調子を合わせたりするのを,ボランティアのお母さんたちに手伝ってもらいました。また,ミシンで縫う手順なども気軽に聞けて,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。ボランティアのお母さんたちに,心から感謝しました。

11月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 みそおでん さんまのみぞれ煮 三色和え
 牛乳

11月8日 ベルマーク集め

 2学期のベルマーク集めは,最終の5・6年生まで回ってきました。それぞれ集めてきたベルマークを仕分けています。今回もたくさん集まりました。一緒にインクカートリッジの回収も行いました。こちらもたくさん集まり、回収箱からあふれています。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉ねぎの苗を、みんなで協力し合って植えました。収穫予定は、来年の5月頃。待ち遠しいです。

11月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ツナカレーピラフ 野菜スープ フルーツクリームヨーグルト
 牛乳

11月8日 ミシン縫い実習

 5年家庭科のミシン縫い実習で、ボランティアのお母さんから、やさしく教えていただきました。ミシンに慣れていなし子どもたちは、たいへん助かっていました。立派なエプロンができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 サタデークラブ

 サタデークラブで交通安全教室が行われました。ヤマト運輸さんの協力を得て、車の死角の危険について学びました。子どもたちは、体験することでさらに安全意識が高まったと思います。交通安全に気をつけて元気に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、ミカンの木の観察へ出かけると、アゲハの幼虫が、葉っぱを食べている様子を観察できました。
 その後のアゲハの様子を見に行くと、ミカンの葉がたくさん食べられているだけで見当たりません。
 アゲハは、もうチョウになってどこかへ行ってしまったのでしょうか?
 ミカンの木は、大丈夫かな?

11月6日 学習発表会の練習が本格始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館での練習を開始しました。それぞれ家庭での練習が生きていて,大きな声でせりふが言える子が多かったです。今後の練習で,歌やせりふをさらに進化させ,素晴らしい発表にできるようがんばります。応援よろしくお願いします。

11月5日 読み聞かせ(ペア学級)

 朝読書の時間に、ペア学級間で担任が交代し、読み聞かせを行いました。子どもたちは、他学年の先生が読み聞かせをするためか、熱心に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 11月8日のいい歯の日に向けて!

 11月8日は「いい歯の日」です。毎日「いい歯」でいられるのは道具を使え,歯みがきができる人間だけです。11月のほけんの掲示は「動物たちの歯の甲子園」の本から引用しました。動物たちそれぞれが歯の長所をアピールして,誰が一番かを考えさせるものです。さて,誰が一番でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/4(木)保護者の方による読み聞かせがありました。スクリーンに映された映像を見ながら,みんな話に聞き入っていました。

11月4日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菊の花が咲きました。
 背が高くなり過ぎて、植木鉢から離れた場所にひっそり咲いています。
 植木鉢から真っすぐ伸びた茎は、これから咲きそうです。

11月4日 ドクター古澤現る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組の4限目は理科室でアルコールランプを使った実験を行いました。
 担任の古澤先生は、白衣を身にまとい『ドクター古澤』となり、授業を進めていました。
 火を使う実験のため、実験前の説明を子どもたちは真剣なまなざし聞いていました。

11月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 チョコあげパン さつまいものポタージュ ごぼうサラダ
 牛乳

11月4日 読み聞かせ

 屋内運動場で全校生徒を対象に読み聞かせを行いました。ボランティア(保護者や地域の方)の方々が「であえて ほんとうに よかった。」「おれは ティラノサウルスだ」の2つの物語を聞きました。朗読に加えピアノ伴奏と映像があり、子どもたちは集中して聞き入っていました。心を豊かにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式1〜5年 大掃除 机・椅子移動
3/25 春季休業(〜3/31)