暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

11月7日 おやじの会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボールの続きです。1回の表裏までは互角の戦いでしたが、さすがにおやじの皆さんが力を発揮し、1試合目は大差がついたようです。大人気ないという声も上がっていました。2試合目は、先攻後攻が入れ替わって行われました。締まった部分も見られお互いに0点で攻防を終えることもありました。
 次回は、屋内運動場で、バスケットボールとバレーボールを行う予定になっています。このホームページを見られ、興味をもたれた本校保護者の皆さま、おやじの会へ参加されませんでしょうか。ホームページ下部に書いてありますアドレスまでメールをください。お待ちしております。

11月7日 おやじの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今伊勢小学校の運動場をお借りして、おやじの会の皆さんとソフトボール部の皆さんで練習試合を行っています。昨年度発足したおやじの会ですが、ソフトボール部との試合はこれで3回目になります。整列やあいさつなど、ソフトボール部の皆さんの動きが毎回よくなってきており、おやじの皆さんも感心しきりです。
 試合は現在1回の表裏を終わって2対2。この結果に、おやじの皆さんも本気モードに入りそうです。

11月6日(土) さわやかな青空の下

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(土)
 秋らしいさわやかな青空が広がっています。今日も部活動が行われ、子どもたちはさわやかな汗を流しています。元気いっぱいの子どもたちを暖かな日差しが包み込んでいます。

11月5日 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 屋内運動場を会場に、3年生生徒と保護者の皆様で、進路説明会が開かれています。今回は第2回目となり、具体的な進路について話し合われています。現在の就職の求人件数や求人数、公・私立高校の受験校決定までの手順や、出願日・試験日など、いよいよ迫ってきたなあと思います。校長先生のお話は、3年生はあと4ヶ月しかないこと、この4ヶ月でどんな力を身につけなければならないのか、健康状態は良いか。試験の当日に病気になったら、今までの努力が水泡に帰すこともある。など、身につまされるお話でした。

11月5日 調理実習など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も良く晴れた日になりました。運動場では、フィールド内でサッカーを、外側のトラックで長距離走をと、運動場をフルに使って体育の授業が行われています。
 調理室では、2年生がミートスパゲッティーとサラダを作っていました。お鍋でスパゲッティーをゆでながら、フライパンでミートソースを作ります。かたや、サラダを盛り付けるなど、皆忙しそうに、楽しそうに活動をしていました。でも、これからの会食が一番の楽しみかな。

11月4日 授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝はずいぶんと冷え込みましたが、日中は日も射し穏やかな気候になっています。今日は朝から雲ひとつない快晴です。この青空の下、体育の授業が元気いっぱいに行われています。1年生は男女ともに長距離走に挑戦です。自分のペースで走り続けます。2年生の男子はサッカー女子はバレーボールを行っています。
 理科室では、炭酸水素ナトリウムの熱分解の実験が行われていました。

11月4日 尾張吹奏楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、江南市市民会館において『尾張吹奏楽祭』が開かれ、本校ブラスバンド部が参加しました。新チームになってから初めての発表会ということと、中学生だけでなく高等学校の吹奏楽部がたくさん参加をしているなどで、夏の大会とはまた違った華やかな雰囲気の中での発表会になりました。『会いたかった』『バンドのための民話』の2曲を演奏し、観客の皆さんから盛大な拍手をいただきました。

11月3日 文化の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日 文化の日
 今日も、朝から部活動が行われています。子どもたちは顧問の先生の指導を受けながら、一生懸命に活動しています。平日は、短い活動時間のため、ランニングが中心ですが、土日・祝日はさまざまな練習ができます。次の大会に向けて、技術・体力の向上と気力を養っています。

11月2日 授業、部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の実験の様子です。今日は融点を調べる実験です。お湯は沸騰しているのに、試験管の中の温度は上がりません。この不思議な現象について実験しました。
 また今日の部活動から、ランニングタイムになりました。下校時刻が4時30分と早くなったためです。全ての部活動が一斉に運動場で走る姿は、壮大なものがあります。

11月2日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、だいこんのそぼろ煮とあじの塩焼き、もやしのおかかあえと純和風の献立になっています。当番の皆さんは慣れた手つきで、準備や配膳を行っています。
 給食委員会も広報委員会も新しい係の皆さんになりましたが、前期を引き継ぎ、滞りなく活動が行われています。

11月1日 群団集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期第1回目の群団集会が開かれました。生徒会執行部も2年生、群団長も2年生と、いよいよ学校の主役が移行してきました。特に群団長は、今日が初めての役割です。各群団の前で就任のあいさつと決意を述べたあと、初めての総合司会をしました。大きな声を出しているつもりが、なかなか届かずやり直しをしたり、学年の意見を吸い上げることができなかったりと、失敗も目に付きましたが、これから成長していきます。後期の中心人物として活躍してくれることを期待しています。今日の議題は、来週に開催される合唱コンクールに関するものでした。合唱コンクールの練習も佳境になってきました。

11月1日 新人バレーボール西尾張大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山中学校の体育館で、西尾張のバレーボールの大会が昨日開かれました。本校女子バレー部は、第4試合に登場しました。相手は海部郡の優勝校と大変な強豪でした。しかしいざ始まってみると、お互いにベストプレーが続出し、好レシーブありアタックあり、ブロックありと白熱した試合になりました。結局最後は、力で押し切られた形になりましたが、自分たちの力が伸びていることがわかった試合でした。多くの保護者の皆さまにも応援をいただきました。ありがとうございました。

10月31日 田口高校

画像1 画像1 画像2 画像2
 設楽にある中高一貫教育で有名な田口高校のソフトテニス部の皆さんが、本校のテニスコートで練習をしています。今日は、市のテニス場でソフトテニスの県新人大会が開かれるため、そのウオーミングアップです。田口高校のある地域は、ソフトテニスが盛んで、小学生の頃より、町の大会等が開かれるそうです。大変礼儀正しいチームで、あいさつの声にもすがすがしさがありました。
 また、今日は犬山中学校を会場に、バレーボールの西尾張新人大会が開かれます。本校女子チームが出場するために出発しました。

10月29日 1年生遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった1日もあとわずかとなりました。名古屋港水族館の見学を終え、手前にある公園に集まりました。最後の注意を聞いてからバスに乗り、一路学校へと戻ります。予定通りに進めば、学校解散は3時30分ごろの予定です。気をつけて、帰ってきてくださいね。

10月29日 1年生遠足4

画像1 画像1
 名古屋港水族館に全生徒が集まりました。館内で昼食を摂った後に見学を始めました。写真は、最上階にある『メインプール』です。この写真では分かりませんが、奥のほうにはイルカがはねており、手前の生徒の皆さんが感動しています。これ以外にも、ベルーガのいる水槽やサンゴ礁がいる赤道の海などを楽しく見学しました。

10月29日 1年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 名古屋市千種区にある東山動物園です。よく来たことがある動物園ですが、今日の見学は裏手にある飼育施設の見学です。諸注意を聞いた後、係りの方の説明を受けました。えさの与え方やどんなえさを食べるのか、また、一度にどのくらい食べるのかを教えていただきました。普段は決して見ることのできない場所だけに、生徒の皆さんは興味しんしんです。

10月29日 1年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 刈谷市にあるデンソー株式会社に着きました。最先端の技術を持っている会社だけに、中に入ると大きな液晶画面のテレビであったり、タッチパネルでの説明の機械があったりと、生徒の皆さんの目を引くものばかりです。この後、工場内の見学になります。

10月29日 1年生遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の皆さんが遠足に出発しました。今年の遠足は、2年生で行う職場体験学習を意識し、事業所と水族館の見学を行います。特に午前中は、事業所の見学で、学級を解体して自分の興味がある場所へ向かいました。昨日同様、随時写真をアップしていきたいと思います。

10月28日 3年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配されていた着火も何とか無事にできました。鉄板を温め、油をひいて焼きソバ作りを始めました。ここまできたら、あとは順調です。肉を炒めキャベツ炒め、ソバ投入!鉄板から時々こぼれましたが、おいしくできました。お焦げもそれなりの思い出です。おにぎりもいただきました。

10月28日 3年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ焼きソバ作りが始まりました。上手に火がついた班もあれば、煙だらけで四苦八苦している班もあります。徐々に完成に近付いてきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199