最新更新日:2024/06/13
本日:count up129
昨日:129
総数:272695
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

吹奏楽

朝から暑い運動場で、熱い演奏をしていました。あっ、つい、見入ってしまいました。
画像1 画像1

応援練習

朝から応援団が各教室で応援の仕方を教えていました。「あ〜か、かった、あかかった」「し〜ろ、かった、しろかった」さてさて、赤いのは、白いのは何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(木) ひらうどん、からしみそあんかけ、野菜チップス
さて、野菜チップスには何種類の野菜が入っているでしょう。
じゃがいも、さつまいも、れんこん、にんじん、ごぼう、にがうり
ここまではわかりました。

体内時計?

身体測定の時間に、養護教諭からこんな問題が出されました。「一日は24時間ですが、人間の体内時計は何時間でしょうか?」正解は25時間だそうです。朝起きて、次の日の朝起きるまでに25時間必要だそうです。しかし実際は一日は24時間しかなく、1時間足りません。これを補うためには睡眠をしっかりとることが必要になります。子供たちに聞くと、「夏休みの習慣で夜なかなか眠れない。」という子もいました。早く起きて、しっかり活動して、ぐったりして、早く寝ることも一つの方法でしょう。早寝早起きは学習に集中し、免疫力を高め元気になる源なんですね。
画像1 画像1

ツルレイシ

4年生の育てているツルレイシが見事に大きくなっています。とても苦いのですが、ビタミンが豊富で体にいいとか。運動会に向けて4年生みんなで食べるそうです。良薬口に苦し?
画像1 画像1

何リットル?

3年生の算数の学習です。「この中には、水が何リットルあるでしょうか。」という問題に挑んでいます。こぼれないようにゆっくり調べていました。一升ビンの口をぎゅっと握って調べる班、みんなで食い入るように見る班、ぴったり1リットル入れて思わず笑顔が出た班。みんな真剣に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

運動場は「もあっと」した熱が出ています。スプリンクラーで水をまいても、1分もたたないうちに、熱風が吹き荒れます。そんなときは、やはり水遊びですね。1年生が夢中で水遊びをしていました。しかし、熱い運動上でも、元気に遊ぶ姿が見られました、子供はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

そーらんぶし

4年生が、3年生に教えるインストラクター選びをしていました。さすが4年生、びしっとした動きでした。さすが。
画像1 画像1

給食

夏休み明け最初のメニューは、ビーフカレーでした。疲れたときには、つるっと入るカレーもいいですね。冷たいゼリーもついて、気持ちがいやされました。
画像1 画像1

応援練習、スタート!

9月に入り、いよいよ運動会の応援練習が始まりました。
本日は、紅組・白組それぞれの応援歌の練習をしました。
5・6年の応援団を中心に、大きな声で練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式・卒業式
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433