令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学校給食週間にちなんで、25日に養護教諭の円谷先生から給食の時間に食育についてのお話を聞きました。早く寝ると早く起きることができる、そうすると朝食もおいしく食べられることなど、子ども達も真剣に話を聞いていました。また、バランスの良い食事についても、絵をまじえながらわかりやすく説明していただきました。

望ましいおやつとは?

 1月27日(火)、栄養教諭の松谷先生をお迎えして、食事と健康について考えました。今回は、6年生のみんなの大好きなおやつ「ポテトチップス」のエネルギー、脂質、塩分、食品添加物はどのようになっているかを調べました。予想以上の量が入っていたので、びっくりしました。
 少しずつ「だらだら食い」がなくなって、自分たちの体について真剣に考えられるようになればいいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜を食べよう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養教諭の松谷祐子先生に野菜の栄養について教えていただきました。
 野菜には、ビタミンA、ビタミンB、食物繊維、ミネラルなどが含まれていて、病気から体を守ってくれたり、体の調子を良くしてくれたり、血液や歯、骨を作ってくれたりするなどの働きがあり、体にとって大切なものであることを教えていただきました。また、にんじんをすりおろし、汁の部分と残った部分に分け、野菜の栄養はどこにあるのかクイズをしました。子どもたちの大部分は、汁の部分にだけ栄養があり、「しぼりかす」の部分には、栄養が無いと思っていましたが、実は、汁の部分にも「しぼりかす」の部分にも、どちらにも栄養があることを教えていただきました。意外な発見にみんな驚いていました。
 最後に苦手な食品を克服するために、それぞれのめあてを立てて授業を終わりました。野菜に限らず、好き嫌いなくバランスよく食べて、健康な体を作ってほしいと思います。

おもしぇぞ、おらほのことば

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(土)6年生の10名が、「わが町方言弁論大会」に参加しました。
 昔から伝わる方言で、片平の伝説「うねめものがたり」を伝えました。あったかい言葉の雰囲気を上手に伝えることができました。

楽しい読み聞かせが行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(金)に特色ある教育事業の一環として、お話の読み聞かせが行われました。絵本の読み聞かせの他に、パネルシアターや手遊びもしていただき、子ども達は、1時間の間、少しも飽きることなく、お話の世界に浸ることができました。

英語劇 赤ずきん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(水)英語の時間に、4つのグループに分かれて「赤ずきん」を発表しました。優しいオオカミ、遠慮がちなハンター、元気なおばあさん、たくましい赤ずきんなど、それぞれのグループが工夫を凝らした発表をしていました。

お話いっぱい 楽しいな!

 1月20日(木)保護者ボランティア『おはなしトレイン』のお母さん達によるパネルシアターが行われました。題名は「ねこのおいしゃさん」です。
 手作りの人形を使った楽しいお話に、子ども達は大喜び。「ねこ ねこ ねこのおいしゃさん〜」子ども達の元気な歌声と笑い声に包まれて、楽しい時間を過ごすことができました。「もっと聞きたいなぁ」「今度いつやるのかな」という声があちこちから聞こえてきました。
 この後は、朝の活動野時間に各学級に入って、2月17日と3月3日に読み聞かせを行う予定です。どんなお話が飛び出してくるのか心待ちにしている子ども達です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年の抱負の発表、縄跳び練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(月)に朝のつどいがテレビ放送で行われました。各学年・学級の代表の児童が発表しました。2年生も学習や運動や生活でがんばることを発表できました。特に縄跳びをがんばりたいということでした。3学期に入って、2年生全員が、縄跳び記録会に向けて練習をがんばっています。

長ーい紙、つくって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、家から持ってきた広告を細く長く切りました。
何メートルも長く切ることができ、途中で歓声があがっていました。
飾り付けもとても楽しかったようです。

長なわ練習中

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から学年のなわとび大会は、長なわとびになります。
12月から練習を始めました。まだ、3分間で80回ぐらいしかできません。
学年の新記録は、217回です。少しでも近づくように一生懸命練習をしています。

3学期も元気いっぱいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり一週間がたちました。冬休みの生活から学校生活への切り替えも上手にでき、スムーズなスタートとなりました。始業式での態度も大変立派でした。給食の準備もバッチリで、清掃も一生懸命がんばっています。

3学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。いよいよ3学期がスタートしました。今年は、うさぎ年なので、子ども達には、うさぎさんのように、3年生に向けて大きくジャンプしてほしいことを話しました。今年も引き続きご協力をよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 式場・6年教室作成
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094