最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:123
総数:600559
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

後期児童会役員(H23.3.17)

 明日は、卒業式です。
 今日まで、後期児童会会長の木内さんを中心に、副会長の石黒くん、服田さん、書記の石黒くん、宮越さんの5人が協力し合い一生懸命活動してくれました。
 あいさつ運動、赤い羽根募金、送る会と、児童会が中心となって企画から活動を行った行事です。また、現在活動中の東北関東大震災の募金活動は、児童会と6年生が考案して行われています。6年生が卒業した後は、5年生が募金活動を引き継ぎます。児童会の活動も後輩へと引き継がれていきます。
 半年間、おつかれさまでした。
画像1 画像1

今日の3−2 (H23.3.17)

 今日の三年生は、一組二組合同でクラス対抗のサッカーのゲームを行いました。みんな今までやってきたラインサッカーのルールやマナーを守り、楽しく元気よく参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行 (H23.3.17)

 卒業記念品授与式が終わった後、4年生から6年までが体育館に入り、明日の卒業式の予行練習を行いました。
 今週月曜日からかぜ・インフルエンザが学年の偏りなく流行っています。特定のクラスではなくすべてのクラスで数人ずつ欠席していて、今日の欠席人数は、今年度、最も多い欠席者数でした。
 そのような状況ですから、予行練習もポイントを確認するだけで終わりました。当初の計画では午後に卒業式の準備をするところでしたが、準備を午前中に行い、給食後に一斉下校で全員帰るということになりました。
 明日の卒業式、6年生の児童が全員、出席できることを強く願っていますし、連休明け、子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念品授与式 その3 (H23.3.17)

 写真は、来賓として出席をしていただきましたPTA役員の方々です。
 また、一人一人に「卒業おめでとう」の言葉をいただきながら、記念品を贈っていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念品授与式 その2 (H23.3.17)

 写真は、卒業記念式で整列する6年生。
 かぜで欠席する子が多くいました。また、予防のために全員マスクを着用して行いました。
励ましの言葉をいただいた伊藤PTA会長さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念品授与式 その1 (H23.3.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、9時から卒業記念品授与式をPTA役員の方々を来賓に行いました。
 6年生、42名の卒業にあたって市教育委員会より英語辞書、PTAからクリアファイルが贈られました。また、小学校最後の修了証を校長先生からいただきました。
 伊藤PTA会長さんからは、小学校生活での思い出を大切にすること、中学校での新たなスタートをがんばるようにと励ましの言葉をいただきました。
 校長先生からは、明日に卒業式がせまり、かぜで体調を崩している子が多く心配しているが、明日の卒業式を立派に行ってほしい。また、本校の児童としてこの学校で生活できるのも今日と明日、しっかりと学校の中を見て思い出を作っていってほしいという話がありました。

東北関東大震災の募金活動が始まります(H23.3.16)

 先週の東北関東大震災を受けて、子どもたちが「自分たちに何かできることはないか。」と考え、児童会を中心に募金活動を行う事にしました。児童会役員が中心となり、放送で呼びかけたり、呼びかけのプリントも作ったりしました。
 卒業を間際に控えた6年生では一足先に募金活動が始まりました。他の学年でも来週の火曜日から活動が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4−1(H23.3.16)

画像1 画像1
 音楽の学習でリコーダーのふし遊びをしました。友達のふしを聞いてみんなでまねをしました。リズムに気をつけて正確に繰り返すことができました。

今日の1年生 (H23.3.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目、1年生の教室をのぞいてみました。
 1組は、子どもたちで協力して「おたのしみ会」をしていました。自分たちでB紙にお楽しみ会の掲示物を作り、机を教室の周囲に集めて、中央にゲームができる場所を作っていました。のぞいたときには、ボールを使ったゲームが始まったところでした。
 2組は、粘土を使って自分の好きなものを作って楽しんでいました。教室に入ったときには、粘土の片付けも終わり、給食の準備に向けて先生の顔を見て、じっくりと話を聞いていました。
 3組は、国語。黙々とノートにひらがなや漢字の練習をしていました。誰一人話をする子もなく、集中して取り組んでいました。入学したころはなかなか集中が続かなかった子どもたちも1年間の学校生活で、ずいぶんと落ち着き、じっくりと取り組めるようになるものです。

ダン先生 最後の授業 (H23.3.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から3年生から6年生の英語活動の指導で来てくださっていたダン・ラベンダー先生が、今日が最後の授業になりました。
 今週、月曜日から順に授業をしていただきましたが、5年生が最後の授業になりました。英語を使ったゲームをしていただきました。
 子どもたちは3年生から英語を続けて勉強しています。中学校、高校と勉強を重ねていけば、きっと外国の方とうまく会話ができることと思います。
 

今日も穏やかに (H23.3.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、写真は5時間目が終了し、下校の集合場所に移動する1年生、2年生の子どもたちとと先生方です。
 穏やかで、暖かい空気の中、先生と子どもたちが楽しそうに話をしながら、集合場所に向かってます。
 11日の大地震以来、被災の状況、救助の様子、避難場所で求められているもの、原発の事故など、心が痛くなる報道が続けて流れています。
 子どもたちと会話をし、子どもたちの普段と変わらない様子を見ながら、今、こうしていられることに、とても感謝をしています。
 放課や給食の時間に子どもたちと聞いてみると、「避難する場所を家族で確認したよ」「節電を心がけるようにしているよ」「みんなで募金をしようよ」といったことを考えていました。児童会を中心に、子どもたちでできることを、自分たちで考えさせていきたいと思います。

今日の4−2(H23.3.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業は、場所(例 park:公園,library:図書館など)の英単語を勉強しました。
その後、グループですごろくゲームをしながら単語を発音して楽しみながら覚えました。

子どもたちの手で卒業式の準備を (H23.3.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入り、校内の掲示板に卒業を祝う掲示がどんどんと進められています。
 18日、金曜日が卒業式。今、子どもたちと先生方が力を合わせて、卒業式に向けた環境整備をがんばっています。
 在校生が一つ一つの掲示物を作る中で、一緒に作業をする中で、卒業生への思いが高まり、取り組みを通して在校生が次の担い手として、意識を高めてくれることを期待しています。

今日の5-1(H23.1.14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目は、屋内運動場の掃除をしました。金曜日に行われる卒業式のために、5年生全員が雑巾をもち、きれいに拭き掃除をしました。
 心をこめて、6年生を送り出したいと思います。

最後の英語の授業 (H23.3.14)

 三年生はALTのダン先生による最後の授業がありました。今日の内容は、Jobs(仕事)についてでした。子どもたちは、ティーチャーやナース、ファイヤーマンなどの仕事に関する英単語をいつも以上に意欲的に学習しました。
 最後にダン先生とお別れの挨拶をして、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢 (H23.3.14)

 一人一鉢運動で12月に植えたパンジーが、この冬の寒さで思うように大きくならず、花もなかなか開かないので困っていました。
 2月に入り、少し春らしい日もありましたが、つい最近まで雪が待ったり、今週の予報でも水曜日、木曜日あたりにまた寒くなる予報が出されています。
 一人一鉢で植えたパンジーは卒業式の会場に飾る予定で、子どもたちがこれまで育ててきましたが、このままではということで、先週から急遽、理科室を締め切り、冷たい風や雨にあたらないようにして、成長をうながしています。土日が暖かかったこともあり、つぼみが膨らみ始め、花が咲きはじめました。このままうまく成長してくれ、卒業式の会場をきれいに飾ってくれることを願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時朝礼で (H23.3.14)

画像1 画像1
今回の東北・関東を中心にした巨大地震、報道によれば「気象庁がマグニチュードをこれまでの8.8から世界最大級の9.0に修正、この巨大地震を「東日本大震災」とした。また、津波によって壊滅的な被害を受けた市町村で連絡が取れず安否不明の方が数万人になる。」とありました。
 学校では、今朝、臨時に朝礼を行いました。
 校長先生から、今回の巨大地震の被災の状況、被災された方々に対するお見舞い、日ごろから私たちがしておかなければならないことなどについてお話がありました。その後、全員で黙祷をしました。
 現在、10万人の自衛隊の方々、警察・消防関係、海外の救援隊の方々など、多くの方々が被災地に救援に向かっています。また、東京を中心に今日から計画停電をはじめるという報道もありました。こうした停電の実施は、第二次世界大戦後では初めてで、首都圏の暮らしや企業の活動に大きな影響が広がるということが言われています。
 今日の朝礼の校長先生のお話しの中でもありましたが、自分たちが今できること、被災された方々の今後を支えるためにできること、子どもたちと考えていきたいと思います。ご家庭でも、ぜひ、お子さんと考える時間を作っていただきたいと思います。

転倒防止の確認を (H23.3.13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の大地震の発生以降、新聞・テレビは被害状況、被災された方の救出等の報道ばかりです。時間の経過とともに、被害の状況が明らかになり、今回の地震の大きさに驚くばかりです。
 金曜日の夕方には校内施設の点検をしましたが、今朝からもう一度、校内の点検とテレビ・テレビ台、ロッカーなどの転倒防止がきちんとできているか確認をしました。
 ご家庭においても、転倒防止ができているか確認をしていただきたいと思います。

東北地方太平洋沖地震 (H23.3.12)

画像1 画像1
 昨日の午後、東北の太平洋沿岸でマグニチュード8.8という国内の観測史上最大の地震があり、その後の津波で大きな被害も出ています。地震発生後も今朝までに余震が繰り返し発生し、その中、長野県北部で震度6強の地震が発生しました。午前4時前には一宮でも余震と思われる地震が起きるなど心配な状況が続いています。
 新聞・テレビの報道で被害の状況が明らかになるについて、被災地においてこれ以上の被害が出ないことを願うばかりです。
 阪神淡路大震災などの大地震を教訓に、いざというときのご家庭での約束事、また準備をされてきたことと思いますが、今一度、ご家庭で話し合っていただき、確認をしていただきたいと思います。
(写真:中日新聞より)

今日の5−2(H23.3.11)

理科の実験でスライムづくりをしました。洗濯のりと水とホウ砂が化学反応を起こし、スライム状に変化していくようすに驚いていました。楽しみにしていた子も多く、何色にしようか、かたさはどれくらいがいいかなどと友達と話し合いながら楽しんでつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 記念品授与式、卒業式予行練習、1〜3・6年下校14:05、4・5年下校15:40ごろ
3/18 卒業式、4・5年下校11:30、卒業生11:20
3/21 春分の日
3/22 あいさつデー、1〜3年下校15:10、4・5年下校16:00
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。