令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.7 熱中症対策のお知らせ

 本日、各家庭に「運動会練習期間における熱中症対策について」を配付しました。
 9月に入っても厳しい暑さが続いているため、運動練習期間における熱中症対策のひとつとして、保冷剤、スポーツ飲料の持参も可とするものです。
 文書をよくお読みいただき、こどもたち健康管理にご協力願います。

【ご家庭へのお願い】(「運動会練習期間における熱中症対策について」より)
・毎朝、お子さんの健康観察を行っていただき、心配なことがありましたら、学校へお知らせください。
・体調管理のために、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活習慣をしっかりつけさせてください。
・毎日、水筒とタオルを持たせてください。また、必要に応じて保冷剤等の持参も可とします。(保冷剤はタオル等でくるみ、ビニール袋等に入れて持参させてください)
・熱中症対策として、スポーツ飲料の持参を、必要に応じて可とします。スポーツ飲料の許可期間は、運動会までとします。
※一宮市教育委員会主催の熱中症に関する研修会において、専門医より「スポーツ飲料は、ナトリウムの他に、糖分も多く含まれているものが多く、多量に飲用すると子どもたちの健康上好ましくない場合がある。したがって、スポーツ飲料は半分程度水で薄めたものが望ましい。」と指導を受けましたので、ご考慮ください。

よろしくお願いします。

9.6 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業では、「10よりおおきいかず」を学習しました。机の上に、数図ブロックを並べて、10といくつで確かめました。

9.6 2学期最初の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、2学期最初の児童集会がありました。ペア学年のペアの子と並んで座り、相談しながらクイズを楽しみました。また、ペットボトルのふたの回収のお願いがありました。

9.5 運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3日に運動会の全体練習を行いました。初めて、全校児童が赤組白組に分かれて整列しました。応援席にも分かれて場所を確認しました。暑い日なので、短い時間で集中して練習しました。

9.5 給食の食缶が増えました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から給食のおかずを入れる食缶がひとつ増えました。茹で野菜や漬物などを入れる食缶です。今までビニル袋に入っていたものが入っています。衛生的になりました。

9.4 運動会用の鉢植え

 運動会の会場を飾る鉢植えの準備ができました。マリーゴールドやビジョナデシコ,ペチュニアなど,全部で200鉢以上を作りました。ペチュニアの株は奥町在住の方が寄付してくださいました。大切に育てていきたいと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9.4 樹木の消毒をしてもらいました!

画像1 画像1
 新学期が始まり子どもたちの元気な姿が帰ってきました。子どもたちの安全のために樹木の消毒を業者の方にしてもらいました。今月中には剪定もしていただく予定です。

9.4 もうすぐ宿泊学習   (あじさい)

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしている宿泊学習が近づいてきました。今日は事前の健康診断に出かけ、行きも帰りもタクシーの運転手さんに、たくさんの質問をして、見聞を深めることができました。学校に戻ってから、宿泊学習で練習する「タタロチカ」というダンスを踊りました。暑い中、みんなで3回も続けて踊りました。みんなそろって、元気よく出かけられそうです。

9.3 おもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「おもちゃまつりへようこそ」を学習しました。おもちゃのつくり方やあそび方をノートにまとめました。そして、みんなに分かりやすく説明する練習をしました。

9.3 あん算で計算しよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、「たし算とひき算をあん算で計算しょう」を学習しました。教科書の問題を真剣にあん算で計算しました。静かに集中してがんばっていました。

9.2 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度3回目の避難訓練を行いました。今日は、緊急地震速報発令時の合図と避難の方法を確認しました。頭を保護して、運動場に避難しました。

9.2 今日もとっても暑いけれど…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目には運動会の紅白リレーの選手を決めました。
2時間目は着衣泳を行いました。
暑さを感じさせない、元気いっぱいで活動できました。

9.2 運動会の練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の体育の時間に、運動場に集まって運動会の演習をしました。「よーい、どん」で、ゴールに向かって全力で駈け抜けました。

9.2 着衣泳(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生が、プールで着衣泳を行いました。着衣の状態で入水したとき、泳ぐことが困難であることを体験しました。そして、「水に落ちた人の簡単な助け方、水に落ちたときの助かり方」や「ペットボトルを使って、浮いて救助を待つ方法」を教えてもらいました。ポッカリと水に浮いて、とても気持ちよさそうでした。

9.2 元気に登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の2日目、みんな元気に登校できました。校門の前では、防犯ブザーやホイッスルの携帯の確認をしてもらい、先生方としっかりあいさつができました。今日も一日がんばりましょう。

9.1 2学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式を行いました。夏休みの楽しかった思い出をいっぱい宝物にして、みんな元気いっぱいでした。

9.1 みんな元気だった?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんな元気だった?」「さあ、2学期 がんばろう!」
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:560843
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp